• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRELUDE SiR-Tのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

〜家康公生誕際2014〜・・・2

〜家康公生誕際2014〜・・・2一昨日のオープニングイベントに続き
今日は光系のイベントを堪能

チャリで耳鼻科に出かけた際
岡崎城方面を見ると上空に向かう光線が
偶然、視界に入っている・・・!!

キレイに見れたら神秘的かも?
これは、いってみる価値ありそうなので、
撮影ポイントを探しながら向かうことに・・・。

今年は、真っすぐ上に向かっての照射
カメラの設定を・・・。



失敗するとこんな感じですが、
手持ち夜景モードが上手く決ると・・・。



これかなりローアングルなので、光線が真っすぐ撮るのが難しい。
   しかも、手持ち夜景モードなのでブレないようにするのが難しい!!
      レンズ補正をチョチョッと入れました〜〜。

岡崎公園に着いて、広場の方から全体を一枚



おっ、これまた偶然にも光線と回廊のライトアップ
   そして、お月さんも写っているではないか!
      月は、三日月ぐらいですが、ブレたのか?雲がかかっているのか満月みたい・・・爆



散策しながらお城の正面へと向かいます。



一昨日とほぼ同アングルで撮った光の回廊
   「コリド〜〜・・・!!」



反対側から
   ローアングルの割にはうまく撮れたわ!


お城の正面



お城のライトアップの光の方が強烈で、
   昇龍の光線が弱い・・・!

石碑の裏辺りに光源があるようだ。
   階段を登って上から撮ってみた。



ドッヒャ〜〜!!スゴっ!
   何か燃えているみたいだ。
      これが、10kWアーク灯か・・・。



これで、上空目がけてズバーンと照射!!



スゴい迫力!
   音はそんなにしていないが、勝手に波動砲を想像・・・爆
      松の枝葉は大丈夫なんだろうか??



とっても入りきらないので、地面に寝そべって撮影!
   係員の人、スミマセン!!



まさに昇龍の光線



迎春準備の整った龍城神社



公園の外から
   紅葉の時のアングルが生きた。

   
シルエットもなかなかイイ!!






お月様とトリプルコラボ
   ちゃんと三日月でしょ・・・笑




竹千代君と家康公の石像


   ↑        ↑
  竹千代君     家康公  どちらも、暗くてよくわからない。

光線そのものは、去年のビスタラインの方が迫力あったかな?
   斜めに照射したぶん、市内の北方面からも見ることができたし、
      大樹寺の山門からちょうど見えたのが感動的だった。

今年は、お城にある程度近づかないと見えなかった。
   ここ数日、夕方は曇り気味なのが影響したか?
      でも、今年は光源を間近で観察出来て感動した。
   
係の人の話では、10kWだと15km先まで届くそうです!
   調べてみたら、車のHIDと原理は一緒みたい・・・。
      約200〜300倍ぐらいでしょうか・・・驚!!
Posted at 2014/12/30 17:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常ウォッチ | 旅行/地域
2014年11月27日 イイね!

2014 紅葉その2 〜岡崎公園編〜

2014 紅葉その2 〜岡崎公園編〜紅葉選手権の続きは、これまた市内の公園
エントリーNo.2 岡崎公園

昔は観光というより市民の身近な公園という
感じでしたが、最近では知名度も上がり、
もはや全国区か??

しかし、ウェザーニュースの紅葉スポットにはない。
桜はかなり有名ですがモミジは大したこと無いのか?
ここは検証すべく、いつもの耳鼻科のついでに行って来ました〜。

岡崎公園は、お城を中心とする城址公園
   お堀や石垣、昔の門などのいろいろな跡があるので、
      変化に富んだ撮影が出来ます。

玉砂利の広場を通って早速、お城の方へ向かいます。
   そこかしこにたくさんのモミジの木があります。



色付きも様々で、まさに色とりどり!
   意外にキレイなのはある意味誤算・・・笑

こちらは北側なので透過光はキレイですが、
   天守閣はチト厳しいな〜〜。



天守閣(東側)

アップで狙ってみました〜!

城の正面はモミジが少なく残念
   市の木=ミカワクロマツだったかな〜?
      これはこれで、絵になるかも!



お堀の方を見下ろすとこれまたキレイなモミジが・・・。
   

階段を下りてお堀の方へ向かいます。



石垣とのコントラストが絶妙



見上げてみれば・・・。
   ビックリするほどキレイでした〜〜。



橋を渡って、お堀の近くまで下りて行くと、
   噴水に虹がかかっていてイイ感じ。



この角度からも虹が見える。
   んんっ??
      鳥が羽を広げている・・・!



カワウです。


日向ぼっこか??

イチョウの木は本当に大きい。



お堀、橋、噴水、モミジ




カモたちはお昼寝


とそのとき、メタリックなエメラルドグリーンの小鳥が
   かなりのスピードで水面を横切る・・・驚


カワセミです。
   あ〜〜、もう少し光の当たるところで留ってくれれば・・・。
      この後、3回ぐらい目撃するもカメラに収めることは出来ず!

一方、カワウの方は盛んに潜水しながら、お食事中・・・笑

これが結構、長く潜ってしかも早い。
   かなりダイナミックで、逃げる魚で水しぶきが上がってました。
      残念ながらこれもカメラに収めることは出来ず。

さて、そろそろ次に向かいます。
   イチョウの紅葉も気になるところ。



お堀のほとりから上がって向かう途中
   なかなか逆さモミジはキレイに写せません。



イチョウの木は大き過ぎて、近寄ると画角に入らない。


諦めました〜。
   イチョウの木の下では、七五三参りの家族連れが写真を撮っていたり、
      若い女性はスマホで自撮り!




先程のお堀の下からはちょうど反対側
   透過光でのモミジはやっぱり鮮やかです。




お堀の周辺を一周



やっぱ、変化のある感じの方がいいですね!



お堀周辺を後にして、川沿いの遊具のある所に行ってみます。
   ここには、家康公誕生の時の産湯を汲んだ井戸の跡があります。


      
点在するモミジも大きくてキレイに紅葉している。


イチョウの木は石橋から


ちょっと場外へ出てみます。

西側全景


最近出来たマンション、ちょっと邪魔じゃんか!
でも、上空から見たらどんな感じなのかな〜〜?
桜や花火も見えるだろうから、羨ましいわ!


再びお堀周辺に戻って来ました。


石垣の脇を通り


他の回っていないところを適当に歩いていると・・・。
   古めかしい門構えに綺麗なモミジ!





うわっ、思わず絶句・・・♥♥



めちゃんこ綺麗でした〜!
   これは、城南亭の裏の入り口でした。


   
そして、正面の入り口にも綺麗なモミジがありました。



角度を変えると天守閣が見えます。
   狙っていると飛行機雲が・・・。



意外に早いのでタイミングを逃しました・・・爆

リベンジ


今度はキレイに撮れました。
   しかし、肝心の飛行機雲が小さいか!

城南亭では気軽に茶席が楽しめます。



ここからも天守閣がチラリ!

さ〜、ぼちぼち帰路に着きましょうか。
   戻りながらあれこれ撮ってみます。

お堀と逆さモミジ


少し陽が傾いたので北側でもイイ感じ


枯れ堀も風情があります。


イチョウと飛行機雲


能楽堂のイチョウ


オカザえもんや武将隊でしか見たこと無いが、
   本来は能を演じるところ??

家康像とイチョウ


何でこれが紅葉スポットに載ってないのでしょうか?
   そう言わんばかりのみごとな紅葉っぷり・・・爆
      行ってみてよかった〜〜。

ライトアップが関係しているのかな〜?
   夜桜とかやっているから、紅葉のライトアップがあっても不思議じゃない。
      また、行ってこよっ!
Posted at 2014/11/30 19:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常ウォッチ | 旅行/地域
2014年11月22日 イイね!

2014 紅葉その1 〜東公園編〜

2014 紅葉その1 〜東公園編〜適当に命名しました紅葉選手権 
エントリーNo.1は、近所の公園

ウェザーニュースの紅葉情報を見ると、
何故か名所として表示されているのですが、
紅葉がそんなに有名だったとはつゆ知らず。

一昨年、移築された旧本多忠次邸

昔からあって、知っている公園ですが、
   以前はあまり派手な観光地みたいなPRはしていない。
      それに、近すぎるせいで興味の対象にならない。

今年は、キレイな紅葉を見に行こうと考えているので、
   試しに行って来ました〜。



元農業の灌漑用としてあった大小の3つ池を中心に整備された公園
以前は、クロスカントリーコースや菖蒲園、多目的広場&ステージでしたが、
年々整備が進み、ミニ動物園や様々な資料館などが無料で楽しめる。
気軽に行ける市民憩いの場です。


駐車場に近いはとが池から行ってみます。

何の予備知識もなく訪れましたが、池の周辺が紅葉スポットのようでした。
   ポツポツと点在するモミジの木
      う〜〜ん、キレイに撮れない。



池には白鳥も居ましたわ〜。


池を挟む通路のモミジは、陽の光をあびてキレイでした。
   光量が十分あるとコンデジでもバッチシ!



隣のあしのべ池は公園では最大
   浮御堂という東屋があります。


しかし、水面には大量のアオコが発生
   緑色をしています・・・爆




一方こちらは、小さいながら趣のあるしょうぶ池


割と良い感じのモミジが色付いていました。
   池のほとりのモミジもいろいろなものがあってキレイです。




橋を渡り対岸から


鴨たちがの〜〜んびり・・・!

噴水を入れてみました。


一周して反対側



はじめのところに戻って来ました。





池のコイたちも風情があります。



一方、山側もモミジがたくさんありました。
   反射光では、綺麗に撮るのは難しい。



ここもキレイでした。



ローアングル


ここから動物園の象のふじ子が見えます。



世尊寺というお寺があったので、参拝



イイことありますように・・・♥♥



さて、あしのべ池周辺です。




通路も木漏れ日と透過光できれいでした。



浮御堂


手前では、コイの餌を売っています。





ちょっと行ってみる・・・。


んっ、照明が埋め込まれているゾ!!


まさかの35W HID・・・!!
   ライトアップ、ありそうだ。
      また、来てもいいかも??

浮御堂と紅葉




モミジの回廊



広場&ステージ


特にベインともなく空いている。
   小さな子どもさんがいるファミリーには、気楽に楽しめます。

売店


コイの餌 part2



みたらし団子とあれば、当然イクでしょ・・・!!



モミジとのコラボ・・・爆
   ちょうど歩き回った後なので、ナイスおやつでした。


再びあしのべ池に戻り、回っていない池のほとりを進みます。
   西側から見ると抹茶色・・・!!




生け垣も紅葉


そして、はとが池の西側




白鳥は一休み。




3つの池をじっくり回って、小一時間
   意外に多くのモミジがあり紅葉していました。
      しかも、とてもキレイで楽しめた〜〜。

撮影テクニックも少しコツが掴めたかも・・・♥♥

〜おまけ〜

さて、折角なのでついでに、旧本多忠次邸を見学!
   何と言っても無料でなところが◎



早速、靴を下駄箱に入れスリッパに履き買えると、
   そこには居ました〜〜。
      オカザえもん・・・!!


観光PRとして活躍していました〜。
   いろいろなコースがあるんだな〜。
      品切れのコースもあるじゃないか!

邸内は基本、当時のままが再現さています。
   調度品や家具も!
      傷んだ表面の布だけは、張替えてるそうです。



そして、案内をしてくれる人もいて、至れり尽くせりです。
   サポータークラブのボランティアだそうで・・・。
   
徳川家康の家臣だった本多忠勝の末裔
      
自宅として家族と住むだけでなく
   時の要人を招いて、洋風のパーティを催していたらしいです。



ご夫人のお部屋は和室
   でもその向こうには、ティータイムを過ごすサンルームがあります。


窓からの紅葉もイイじゃないか!
   ここでは、実際にお茶、紅茶、コーヒーなどを楽しむことが出来ます。
      これも無料・・・ティーサーバーからですが!


が〜〜ん、とここで電池切れ!
   他にも見所満載な洋館でした。
      また、行ってみたいと思わせるお洒落な昭和の洋館でした。
Posted at 2014/11/29 20:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常ウォッチ | 旅行/地域
2014年11月19日 イイね!

MIRAIじゃなかった!

MIRAIじゃなかった!今週、国内の2大メーカーから相次いで市販車が発表された燃料電池車

燃料=Fuel
  電池=Cell
    車=Vehicle


市場投入はホンダのFCXクラリティが、最も進んでいると思っていました。
   当然、量産化市販車も改良版のクラリティが先行するだろうと思っていましたが、
      さすが商売上手なトヨタ、世界初の市販車の称号をゲットです。

クルーガーとかRAV4ベースのリース車両しか知らなかったので、
いきなり、4ドアが出てきてビックリ!
まあ、自分が知らなかっただけなんですが。

=========================================

そこで、思い出したのが今回の写真
   昨年の9月末、トヨタスタジアムでのイベント時のものです。
      確か燃料電池車だったと思って探してみました〜。

しかし、どうやら別物のようです。
   FCVRってなっている。
      恐らく、この場合のRはRacingじゃなくてReserchだろう。

フロントやフェンダー辺りは、かなり変更されているが、
ルーフからリアにかけてはそっくり・・・ボディはプリウスのようだ。
これを見たとき、「まだまだだね〜〜。」と思ったけど、
発表されたMIRAIは、結構ヤルな〜〜って感じだ。

======================================


18日付、19日付の地元新聞紙
   残念ながらホンダの車は、カラーじゃない。
      各車の詳しい画像は、ネットで確認してね!
=======================================

左右に配した大きな三角形のインテーク&アウトレットは、
   実用性も考えてのデザインらしいが、好きじゃない。
      LFAならまだしも・・・。

全体の印象は、腰下が分厚くて腰高&出っ張り、ウィンドー面積が薄っぺらい・・・。
   重苦しくってゴッツイな~!
      それを払拭するためか?尖ったデザインを多用しているるような感じ。

すでに豊田ナンバーで登録された車両もあるようだ。
   通勤途中で遭遇するかもな~~??
       静かで「キ〜〜ン」とか音を立てながら追い越されたら・・・・
         ちょっとムカつくかも〜〜爆

一方、ホンダが発表したFCVコンセプト???
   何、コレッ・・・。
      絶滅寸前の甲虫か???

先日発表したレジェンドは、マトモ過ぎてダメでしたが、これは奇抜すぎてダメです。
   これを市販するのか???お止めなさい、売れません。
      5人乗りをアピールしていますが、それはトヨタのお得意の手法じゃないか?

FCXクラリティの方がよっぽどか洗練されています。


2009年10月、鈴鹿バルーンフェスティバルでの体験試乗会場
  5年も前だ・・・爆
     体験試乗できたのは、招待された方だけだったようです。

一見するとインサイト??
   会場では、「水素で走るインサイト」って、声も聞かれました。



リヤの処理も高級感があってカッコいい。
   ちょっとヌリッとしているけどね!


  H2Oのロゴ&FCEV 燃料電池電気自動車とある。
    電気自動車であることを主張したい意図が感じられる。

既に、5年前にこの完成度ですよ!
   それに比べ今回、発表になった車は、
      何か慌てて仕上げました感が漂っているように思える。

私が考えるホンダのFCVは・・・
クラリティをベースに、燃料電池モジュールを小型化して5人乗りにする。
ルーフを太陽電池サンルーフにして開放感アップ、当然アウタースライド!
燃料電池と太陽電池で、1000km走行出来ます。

ってすれば、きっとバカ売れ・・・笑
そして2年後、次期モデルとして、4ws搭載の2ドアクーペが登場すれば完璧である。

FCV PRELUDE debut!
Posted at 2014/11/21 21:04:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常ウォッチ | クルマ
2014年07月30日 イイね!

今度は水色と若草色か!

今度は水色と若草色か!TVCMはもう始まっていると思われるが、
  PINKの次は、
   水色若草色のクラウン・・・!!

正式には、空色だそうで・☁・☁・☁


PINKも衝撃的だったけど、これもインパクトあるな〜〜。
   今イチ何が目的なのか、コンセプト不明??? 
      しかし、こういう遊び心はイイんじゃないか〜〜。

遊び心は、ホンダの得意分野だったはずなのに、
   いつの間にかお株を奪われたような気がする・・・??
      こうなりゃ7色揃えてレインボークラウンとかやって欲しいわ・・・♥♥

それにしても、トシちゃん!
   「お元気ですか〜!ハッピー・クラウン!」
      相変わらずぶっ飛びですな〜〜。


私的には、「お元気ですか?」ときたら、

   くう
      ねる
         あそぶ
Posted at 2014/08/09 13:33:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常ウォッチ | クルマ

プロフィール

「久々のオク!ちょっと競ったぜ・・・笑」
何シテル?   08/25 23:25
メタボが気になりだした → 発動してしまったオジサン世代です。 スーパーカー世代です。 気力、体力の衰えが現実となった今日この頃 ついにヘアピンカーブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EK9ブレーキマスターシリンダー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 16:23:41
サッシュ、ピラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:27:55
モビリオ後期ミラーに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:26:28

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
気づけば、天井の開く2ドア車ばかり乗継いでます。 カローラ2以外はレザーシート装着車ばか ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
ホンダが得意とするセンタータンクレイアウトを採用して、軽自動車並のコンパクトサイズに、3 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation