
今日は、1日スポーツボランティアの予定
しかし、昨日の段階で
☂順延が決り、
丸っと1日、ぽっかり空いてしまいました。
その代わり、明日潰れてしまうんですが・・・。
まぁ、それを嘆いてもしょうがないので
サクッと試乗に出かけました。
ディーラーに着くと、スポーツ紙には
F1の金曜日予選の記事が・・・。
あ〜、すっかり遠ざかってしまったな。
マクラーレンとのコンビも奮わなかったし・・・涙
ムムっ!!公式パンフレット
お客さんからのお土産だそうで・・・。
第二期の頃は、お願してチケットを入手してもらったのが懐かしい!
ちょいと雑談しながら、小休止!
では、シビックの試乗レポート、いってみましょう。
=====================================
HB編
この時は、No.未取得でしたが写真を撮り忘れたので使い回し
HBは、CVT仕様!!
Pの解除が???電気仕掛けになって大丈夫なのか?
アナログ的な要素もあるセンターのエアコン操作部分
ダイヤル式の調節やカラーもシックで◎
一面がツルンとしたブラックより遥かにいいぞ!!
フル液晶パネルの表示は、ややモッサリ感があって今イチだな!!
静止画だと分かりづらいですが・・・。
まだ、
000054km!!
前からの形状はカッコイイのに比べ、
ミラー形状・・・あかんわ〜!!
FITと同じなのか??見にくい。
端の四角い切り欠けみたいなのは何だ??
インパネは赤基調
水温計、燃料系はデジタル表示だが液晶ではない。
シンプルと言えばシンプル!
フロントはフェンダーの盛り上がりもあり、比較的見切りはいい!!
左前方も、ほぼほぼこんな感じ!!
ステアリングには、お決まりのボタン類!
フル機能を試すことはできませんでした。
各ボタンの製品としての仕上げが雑な気もするけど???
英国生まれですが、日本語表示でした・・・。
ちょいワインディングやバイパスを気持ちよく試乗
サスペンションはやや固めですが、ロールはやや多い印象
ボディ剛性は、ガチガチだ!
エンジンノイズはほとんど聞こえず、静粛性は高い!
が、ロードノイズ大きいわ〜。
18インチ235/40の一番鷲の影響か??
あと、中間加速からのうねり音が残念なところ。
それに、アイドリングストップからの復帰がFITと同じじゃね??
全体がよくなっているだけに、こういう細かいところが目立つ!
フル液晶は、表示の自由度が高いという点ではいいのですが、
クッキリ感というか、表示のレスポンスに改善の余地がありますね。
まとめていて気づいたのだが、燃費悪い??
さて、HBで予習が終わったところで、本命のTypeRにいっちゃいます!
=====================================
TypeR 編
誓約書にサインしての同乗レポートです。
初めてだったわ〜。
入念にシートポジションを合わせます。
赤をポイントに使った内装が、カッコイイ!
撮影係は、同乗の営業マン=
馴染みの店長です!
これは、別の方の試乗の出発
行って来ま〜〜す!!
かなり凝っているテールランプ!
今回は、指定のルートでの試乗です。
ちょっと混んでいて残念な部分も・・・。
レブマッチシステムのおかげで、クラッチミートが楽チン!
タイミングが合わず「ブワ〜〜ン!!」って
かっこ悪いことにはなりません!
普段からMTに乗っている方にも、
優しいシステム・・・♥♥
空いてきた直線道路で、シフトダウンやちょい加速してみます。
どこからでもグイグイいくな〜〜。
20インチにしては、乗り心地に不満は無い。
イイ感じに開けたところを、快調に走ってきました。
ただ、ほとんど低回転域での試乗でしたので、
本気度は未体験・・・爆
これも、別の方の試乗
ただいま〜〜。
試乗後、営業マンと話をしていて感心しきりでした。
まあ、中間加速からは、唸る感じがするのはしかたないか?
次は、VTEC-Turboのエキゾーストを体感したいと思いました。
さて、試乗後、ちょうど暗くなりまじめだったので、
ライト類の感じを見てみました。
ロービーム+ウィンカー
ウィンカーは、流れるやつじゃなかった!
ハイビーム
ドアガーニッシュは、
Rの文字が赤く点灯
前方の見切り
フェンダーの盛り上がりはHBとほぼ同じ。
ボンネットのインテーク部の盛り上がりもほとんど気にならない。
手前から、
クロカン、乗用車、軽自動車・・・爆
三番目は、FDの前のシビックセダンでローダウン仕様
フロントだけ見たら、思わず納得しそうなこの差は何だ!
当然、ツーショットも・・・。
撃沈!!
どの角度でとっても、この迫力には敵いません!
何に例えようか???
モビルスーツと◯◯◯◯??
当てはまる言葉が、見つからんわ〜!!
どこをとっても、プレは素っ気ない!
唯一、あまり
差が無さそうな感じのツーショット・・・笑
勝てるのは、低さだけかも!!
=====================================
一通り楽しんだ後、再び店内へ
カタログを見ていると
海外の風景に写る
海外仕様に◎な仕様が・・・驚
恐らく、ガラスルーフ仕様と思われる。
国内のホンダ車は、天井が開く系は絶滅状態!!
海外仕様にあるなら国内にもあって欲しいわ〜。
さらに、このブルーのシビックは、左ハンドル仕様で、
まさにガラスサンルーフが装着されていると思われる。
しかも、ヘッドライトはLEDではない2灯式のようだ!
単一グレードでの販売は、輸入車なら止むを得無いところだが、
バリエーションとか、増やして欲しいな〜。
USアコードなんかは、後の方になるとバリエーション増えたよね!

ディーラーOPもエクステリア関係は少ないね〜!
ビックネームの久々、復活というのに寂しさを感じずにはいられない。
国内生産&以前のようなモデル展開を、期待したい!!
Posted at 2017/11/25 15:52:05 | |
トラックバック(0) |
新車&代車 | クルマ