• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月29日

Black

Black 第2回 ブラック企業大賞2013 ノミネート企業 発表!

1.ワタミフードサービス株式会社
居酒屋チェーンや介護事業を全国展開している同社では、2008 年6 月に正社員だった森美菜さん(当時26 歳)が、厚生労働省が定める過労死ライン(月80 時間の残業)をはるかに上回る月141 時間の残業を強いられ、わずか入社2 カ月で精神疾患と過労自殺に追い込まれた。昨年2 月に労災認定されたあとも、同社は責任を認めることなく、創業者である渡辺美樹会長は遺族からの求めに応じず、いまだに面談も謝罪も拒否している。
(中略)
報道によると、同社が全社員に配布している「理念集」という冊子には「365 日24 時間死ぬまで働け」と書かれているという(『週刊文春』2013 年6 月13 日号)。

2.株式会社クロスカンパニー
人気女優の宮崎あおいをCM起用したメインブランド “Earth Music&Ecology”で若い女性に人気の企業であり、また、店舗従業員も含めて、全員が正社員として雇用されているとして一部で「女性社員の働きやすい企業」として宣伝されている企業だが、その労務管理には、大きな問題があった。
(以下略)

3.株式会社ベネッセコーポレーション
2009年、人事を担当する人財部のなかに「人財部付」という部署が新設された。ここに配属された女性社員は、「あなたたちには問題があります。受け入れ先を獲得する活動をしなさい」と上司から指示された。電話に出ないように指示され、名刺も持たされなかった。社内ネットにもアクセスさせなかった。自分を受け入れてくれる部署をさがす「社内就職活動」をしながら単純作業をするように命じられていた。また、他部署をまわって雑用をもらってくることも命じられた。仕事の大半は、段ボール箱の片づけや懐中電灯へのテプラ貼りなどの単純作業だった。「再教育」は名ばかりで、単純作業をやらせることによって、社内には仕事がなく、退職以外には方法がないと思い込ませる場として設置されていた。ベネッセ側は、「『人財部付』は従業員の配属先を決めるまでの一時的な配属先。退職を勧めるための場ではない」と主張していた。
(以下略)

4.株式会社サン・チャレンジ(ステーキのくいしんぼ)
2010年11月8日午前1時ごろ、株式会社サン・チャレンジ(本社東京都渋谷区 上田英貴代表取締役)が運営するレストランチェーン「ステーキのくいしんぼ」渋谷センター街店の店長だった男性(当時24歳)が、店舗が入居するビルの非常階段の踊り場で首吊り自殺した。男性の自殺は、2012年3月に渋谷労基署が過労によるものと認定。同署が認定したところでは、男性が亡くなる前8ヶ月間(4月1日から11月7日)の残業時間は最も少ない月で162時間30分。最も多い月で、227時間30分に達していた。またこの間に男性が取得できた休日はわずか2日のみであり、亡くなった当日まで連続90日勤務していた。
(以下略)



5.株式会社 王将フードサービス(餃子の王将)
2013 年2 月5 日、「餃子の王将」で働いている25 歳の男性が、王将フードサービスを相手取り損害賠償を求める裁判を起こした。男性ははじめアルバイトとして王将で働き始め、10 ヶ月後に正社員として登用される。京都府内の店舗で調理などの業務を担当していたが、長時間労働のためにうつ病を発症し、11 年4 月から休職を余儀無くされている。うつ病を発症する直前の6 ヶ月の時間外労働は平均して月に約135 時間だった。男性のうつ病は、労災として認定されている。餃子の王将では労働時間管理をコンピュータで行っており、1 日10 時間を超える労働時間は入力できない仕組みになっている。このように、組織的に残業代の不払いを行っていたことも明らかとなった。
(以下略)

6.西濃運輸株式会社
岐阜県に本社を構え、「カンガルーの西濃」として知られる運送大手の西濃運輸。神奈川県内の支店で事務職をしていた23 歳の男性が、2010 年12 月31 日にキャンプ場で硫化水素を発生させて自殺した。「毎日12 時間以上働かせ、サービス残業を強要した」などと遺書に綴っていた。
男性は2007 年3 月に入社し、荷物管理やクレーム対応などを担当していたが、タイムカードを実際の帰宅より早い時間に押させられて恒常的にサービス残業を強制されてうつ病を発症。亡くなった月の残業時間は98 時間だった。
西濃運輸の過労死事件が特に悪質な点は、2009 年11 月以降、三度にわたり男性が退職を申し出ているにもかかわらず、会社側がそれを拒否していたところにある。一度ならず三度にまでわたり退職を拒否し、一年以上仕事に縛り続けたのであるが、もし退職できていれば、男性は命を落とさなくて済んだかもしれない。
(以下略)

7.株式会社東急ハンズ
生活雑貨の大手量販店として有名な「東急ハンズ」では、バレンタインデー商戦の裏で30 歳の男性が命を落としている。男性は、1997 年に東急ハンズに入社し、1999 年から心斎橋店(大阪市中央区)の台所用品売り場を担当するようになった。亡くなる直前には、チームリーダーを務め、7000 点の商品の仕入れから販売までを管理しながらアシスタント3 名の指導も担当していた。亡くなる直前の2 ヶ月間はバレンタイン商戦などの繁忙期で、時間外労働は平均して月に約90 時間を数えた。そして、2004 年3 月、帰宅後に「しんどい、もう限界や」と話した後、心臓に異常をきたして就寝中に突然死した。
(以下略)

8.国立大学法人東北大学
2007年12月、東北大学薬学部助手の男性(当時24歳)が「新しい駒を探して下さい」との遺書を遺し、研究室から投身自殺した。
同大大学院薬学研究科博士課程に在籍していた男性は07年6月、「人手不足」との理由で指導教授から請われ退学し、助手に就任。当初の話では学位取得のための研究を優先できるはずが、実験機材の修理や実習指導に忙殺され、自殺直前2ヶ月の時間外労働は104時間、97時間だった。また07年10月からは指導教授の指示により、生殖機能異常などの副作用がある抗がん剤の実験に従事。排気も十分にできない環境で、ほぼ一人だけでの実験を強いられ、友人達に「もう子どもはできない」と漏らしていたという。このような環境にもかかわらず指導教授は、「仕事が遅い。他の子を採用すれば良かった」などと男性を叱責。自殺前にはうつ病を発症していたと見られている。12年3月に宮城県労働局が「業務上の心理的負荷が強い」として過労自殺と認定。12年12月には、遺族が大学側に安全配慮義務違反があったとして、仙台地裁に約1億円の損害賠償を求める訴えを起こしている。
(以下略)



たまたま見かけたこのニュース、ノミネートされた企業は名の知れた、そして業績も順調な優良企業・・・、と傍目には思えたのですが、内情がこうだったとは驚きです。

あまりに煩雑になっては、と思い半分近い文面を省略しました。
是非全文を読んでみて下さい。
業績が良い≠良い企業ではないという典型的な実例だと感じます。

僕も20代半ばの頃、業績が悪化し続けるとある企業の工場で働いていた時に、3・ベネッセの様な経験をした事があります。
僕はその企業の空気の悪さに自主的に辞めた方ですが、当時仕事を与えなかった直属の上司とハローワークでバッタリ会った事があります。

僕は運営していた店舗の求人募集をかけに、元上司は求職活動の最中でした。
僕が辞めた工場、1年後に閉鎖になったのだそうです。
立場が入れ替わってバツが悪そうだった元上司が声をかけてきました。

元上司:『久しぶりだな・・・、この後時間ある?飯でも食いに行かないか?』
オイラ:『手続きさえ済んだらイイですよ。係長、転勤の辞令蹴ったのですか?』
元上司:『ここじゃなんだから昼飯の時に話すよ』

僕らは近くのガストに入りました。
元上司は僕が辞めた後の1年間の出来事を話してくれました。
取引先の不振につられるように受注量は減る一方、当時僕が在籍していた新規開拓プロジェクチームも不発に終わりあえなく工場閉鎖が決まったとか・・・。
社員には関東圏にあるいくつかの関連工場への移動が打診されたですが、班長さんクラスの方を含め女性陣は受けずに地元に残る選択をしたそうです。

一家の大黒柱である方々のほとんどが移動を受諾したそうですが、元上司の係長職だった方は地元で職を探す決断をして退職したそうです。
奥さんの地元に新築の家を数年前に建て、安住の地として定年まで勤め上げるつもりだったそうなのですが、計画が大きく狂った事になります。

その元上司が僕に対し急に頭を下げました。

元上司:『君が在職中、大変酷い事をしたと反省している、すまない <(_ _)>』
オイラ:『もういいですよ、済んだ事ですから・・・。あの時頭に来てなかったか?と言われたらムカついていました。けどK係長も上からの指示があったのでしょ?』
元上司:『私も辞めたから今は話せるが・・・、その通りだよ。あの時は何が何でも社に残らなければならない、そんな思いが強すぎて君をはじめ若い部下たちには大変申し訳ない事をしたと思っている。本当にすまなかった <(_ _)>』

そのあとわだかまりもとけ、食事を続けながらいろんな事を話しました。
小千谷にこだわらずここ長岡のハローワークにも出向いているが、再就職は想像以上に大変だと言ってました。

良い企業って何だろう?
良い経営者ってどういう人物像なのだろう?
環境の良い職場ってどう定義されるのだろう?

ブラック企業の記事を読んで改めて考えさせられてます。
ブログ一覧 | 報道 | ニュース
Posted at 2013/06/29 17:35:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2013年6月29日 20:24
Byuさんのいた会社って多分知ってる会社でしょう・・(^^;
このリストにも知ってる会社が・・
リストラとかの報道を見て思うのですが、どうせ潰れそうな会社、自分を追い出そうとする会社にしがみついてもしゃーないと・・ この激動の世の中、数十年前の様に、大人しく真面目に務めていたらそのまま勤め上げられると平気で思っている人が多いのに驚きます。
コメントへの返答
2013年6月30日 11:23
おはようございます。

在籍していた会社、一応は新聞の株式欄に名を連ねていたけど中身は地方の一工場でした (^_^;)

女性の多い職場で、立場の弱い若い女性社員なんかはグランドの草取り、石拾い、社宅の障子張替など雑務ばかり押し付けられ、自尊心の強い子は自主退職して行ってましたが、ようは辞めるように会社側が仕向けていただけで・・・。

あぁ言う時の社内の空気って最悪です。
リストラも生き残りの為に必要なのかもしれませんが、根本的に受注量を確保できない上層部の責任が全く問われないのがなんとも言えませんでした。
2013年11月7日 3:45
初めてコメントさせていただきます

ブラック企業、田舎の個人経営の店とかは酷いところありますよ。
友人は田舎の個人経営の書店の店長してましたが
月に休みが2~3回しかなく仕方なしに会社辞めた友人もいますし。

会社経営も考えて欲しいですね。
特に従業員のこと考えて欲しいです

コメントへの返答
2013年11月8日 22:29
こんばんは。
コメありがとうございます。

企業としては利益の追求は譲れない部分ですが、その資本は従業員のマンパワーな訳で、この辺のバランス感覚が経営サイドには求めれてきますよね。

来年の消費増税で、現場の従業員の環境はますます悪くなると思っておりますが如何でしょうか?

現在諸般の事情で投稿を控えておりますが、近々に復活する予定でおります。

プロフィール

「山本山のひまわり畑 http://cvw.jp/b/478945/48589376/
何シテル?   08/09 13:04
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation