週末の晩酌♪ 
昨夜深夜12時過ぎ、週末恒例の晩酌♪
数日前に宅配業者が届けてくれてお酒・・・、お届け人の欄を見るとうちの弟君。
お酒が届いた事をメールで伝えると直ぐに返信が届き・・・
『あっ それ半年前に頼んだやつだ。なんか皇室献上品で、カンヌ映画祭のパーティーでも出されたお酒らしいよ♪』
ほぉぉぉぉ~、どんなお酒なんだろう?
で、昨夜ご開帳 (^◇^)
スゴイ豪華な箱の中に、さらに桐箱が・・・。
出たぁ~ \(^o^)/
裏書きを見ると・・・
長期氷温熟成 純米大吟醸 『梵・超吟』 【限定品】
原材料 米・米麹(兵庫県 特A地区 契約栽培 山田錦100%使用)
精米歩合 21%
アルコール分 16度
製造年月 210.11
裏書きを見る限り、えらいコストをかけている事が伺えます。
先ず気付いたのが普通の酒瓶はスクリューキャップなのですがこれはコルク栓。
弟君と、『あれ、これ発砲系?』と首を傾げながら恐る恐る開けたら・・・、何も起きませんでした (・。・;
一緒に『日本の酒文化』なる十一代目当主からのメッセージも入っていました。
弟君に、『これ幾らしたの?』と聞いたら、『○万円』
エッ!Σ(゚ロ゚;)!!
思わず、『おいおい無駄遣いはイカンぜよぉ~!』と言ってしまい、返ってきた言葉は、『これが今年最後の無駄遣いさぁ~♪』と軽いノリ・・・。
これはしっかり利かなければ・・・ (`・ω・)キリッ
これを伴にする肴は・・・
其の壱 【お刺身三種】・・・コハダの昆布〆、ヤリイカ姿刺、そしてカツオのたたきです。
大食怪獣はこれくらいの量はペロッと平らげ・・・、ハイ追加です。
其の弐 【カレぇ~ラー油のせ豆腐】・・・カレー風の食べるラー油を男前豆腐にのっけました。
最近スーパーではメジャーメーカーの食べるラー油が入荷しづらい事からマイナー品が並ぶようになりましたがお味の方はイマイチの物が多くて・・・。でもこのカレー風味の食べるラー油、具もしっかり入っていて味も抜群・・・、これ今度買い物に行ったら買いだめしてこようと思います。
まだまだ足りないとのリクエストがありこんな物で凌いでもらいました。
其の参 【サラダわかめとドライオクラ】・・・さすがにこれを食べ終わったらフーッと息を出してました (o´Д`)=з
さてお酒の★付けですが・・・、価格が高価なのとそれに見合った味もあり、これはこれで評価すべき物ですが、普段飲めるようなものでもないのであくまでも参考程度で・・・。
【長期氷温熟成 純米大吟醸 『梵・超吟』】・・・勝手にランキング ★★★★(4.0)
吟醸香、雑味の少なさ申し分ない。5年低温貯蔵時に得た独特の香りに少し戸惑うも、肴を食しながら飲み進めるとそれが相乗効果で美味さをアップさせてくれる。
舌の上で優しい甘味を醸し出しながらさらりと消えるキレの良さ・・・、値段相応の美味さがあります。あえて辛めの評価にしたのはその値段の高さですが、美味さだけなら4.5でも何ら問題ないレベルのお酒です。
高コストなお酒でしたが興味にある方、多分来年は手に入ると思います・・・是非試してみてください。
マグロ de Night ♪
お仕事の流れでこの時間に起きる羽目になったので、再度眠気がやって来るまでしばし書き込みでもしています。

今宵の晩酌は利き酒風味で・・・♪ 
写真保管サイトが障害を起こしこんな時間に晩酌の投稿です (^_^;)
今回の晩酌酒3本はなかなかの高コスト・・・ (・。・;
【純米大吟醸 越乃景虎 雫酒】・・・得月と同じく僕らにとっての基準となるお酒。
・原材料:米、米麹
・酒米:山田錦
・精米歩合:40%
・アルコール度数:16度以上17度未満
【四十周年記念限定酒 大吟醸 越乃景虎】・・・たまたま『ちとせや』さんに伺った日に入荷したと言う店主お勧めの逸品・・・(けど入荷したと言う事はまだ試飲していないはずですが・・・、呑み切りに参加したのかな?)
品評会出品酒と同じ製法だそうです。
・原材料:米、米麹、醸造アルコール
・酒米:山田錦
・精米歩合:35%
・アルコール度数:17度以上18度未満
【仙禽(きんせん) 木樽仕込み 純米大吟醸しずく酒 亀ノ尾 全国酒類鑑評会出品酒】・・・弟君に教えてもらって検索しお取り寄せしたお酒。幻の酒米と言われる亀ノ尾を19%まで削ぎ落とした精米・・・かなり贅沢なお酒です。
・原材料:米、米麹
・酒米:亀ノ尾
・精米歩合:19%(驚異的な磨き (@_@;))
・アルコール度数:17度
・使用酵母、日本酒度、酸度ともに非公開(謎が多い・・・)



ブリ尽くしな週末晩酌・・・ブヒブヒ♪
週末恒例の晩酌終了ちまちた・・・、軽~く酔ってまーす (*´σー`)エヘヘ
あなたはすごくキレイよ♪ 
普段はお仕事の関係でお酒を飲む事も少なく、例外的に週末、大将のお相手をする晩酌が唯一の呑みの今日この頃・・・。
けど今日はひとり飲み・・・、こいつは言葉で表現するとキレイですわぁ~♪
ビールを日本酒に例えるのは変なんですが、純米大吟醸のような、雑味に少なさ・・・、それゆえ苦みがマイルドに感じ、然し後味しっかり、でもさらりと消える・・・、そんなビールです。
なかなか好感が持てます。ヱビスのようなどっしりした腰の強さではなく、こういうバランスのとり方もいいと思います。とにかく味がキレイ♪
すでに今回分のオーダーは閉め切られていますが、琥珀ヱビスのように定期的に販売を続けて欲しい逸品です。原材料費からも考えて採算度返しの作り込み、そういうレベルのビールだと思います。
|
トゲトゲ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/24 19:50:34 |
![]() |
|
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/20 14:57:13 |
![]() |
|
放火? 冤罪? そして カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/10 21:15:10 |
![]() |
![]() |
MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン)) この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ... |
![]() |
壱七 (トヨタ シエンタ) ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ... |
![]() |
アプちゃん (イタリアその他 その他) aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている |
![]() |
SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK) 手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |