飲んだ・・・、走った・・・、酔いが回って・・・、一晩明けて・・・、頭痛持ち・・・(>_<) 
昨夜の晩酌は飲んだ量そのものは少なかったのですが、ここのところちょっと寝不足だったのと、なんとなく疲れが残っていた事もあり・・・、しかも晩酌途中で走り回ったりしたものですから一気に酔いが回って、最後はぐい飲みを握りしめて寝ていたようです・・・、力尽きました orz
それはさておき、晩酌酒のご紹介です(写っているぐい飲み今年、昨年と定期便の特典で頂いたものです♪)。
【純米大吟醸 古酒 常陸屋勝次郎】・・・新潟県長岡市関原、関原酒造。
・酒米:山田錦100%
・精米歩合:40%
・アルコール分:15~16度
・1stインプ:う~ん、久しぶりに遊びに行ったばぁちゃんの家の匂い。『古酒独特の枯れた香り』と表現していましたが、僕にはその良さが分かりませんでした。
・追記:以前yashi-Pさんに教えて頂いたお酒の蔵元が長期熟成したお酒がある事を弟君がどこかからか情報を仕入れたようで、昨日酒蔵に遊びに行ったようです。これは5年熟成した古酒で来月発売予定でまだ市場には出回っていないのだそうです。でもそこは我が弟君・・・、担当の方に『でも売ってくれないの?』と問いただすと『ラベルも入れる桐箱もございませんが宜しいですか?』との返答・・・。弟君、『全然構わないッスよ!』、担当者『では桐箱もラベルもない状態ですので市場価格¥8,400(税込)-のところ¥4,000-で結構です♪』・・・、おぉぉぉぉ~、何と奇特な方!
【湊屋藤助 純米大吟醸】・・・新潟県南魚沼市湯沢、白瀧酒造。
・酒米:山田錦・高嶺錦ほか
・精米歩合:50%
・アルコール分:15~16度
・1stインプ:定期便で届いたこれ・・・、おかしい。先日もこれを飲みましたが香り、味、共に劣化している。クール便ではなく通常便でやって来て、しかもここのところの炎天下・・・、やれていましたねぇ~。アンケートのはがきが入っていましたのでネチネチクレームを書きたいと思います・・・、勿体ない ハァ━(-д-;)━ァ
【発砲清酒 すず音】・・・宮城県、㈱一ノ蔵。
・酒米:不明
・原材料:米、米こうじ
・精米歩合:65%
・アルコール分:5%
・1stインプ:微発泡性で飲みやすい。程よい甘さ、人気者になれるお味。
そしてお供の肴は・・・
【ブリ(わらさ)のカルパッチョ】・・・わらさの半身を薄切りにしてレモン果汁を軽くふって、岩塩をこれまた軽くパラリ・・・、最後にからしマヨネーズをブイ~ンとかけて・・・、アイスプラントと黄色プチトマトをおまけで入れました♪
トドメはマイブームのピンクペッパーをトッピング (*^^)v
【長芋、タコわさのっけ盛り】・・・、細めの短冊切りにした長芋にタコわさ芽カブをドサッとのっけただけです。
これをお供に飲んで、酔った勢いで弟君とのいつもの勝手に5☆ランキング、イッてみます Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
【純米大吟醸 古酒 常陸屋勝次郎】・・・1stインプでも触れましたが、僕の趣向には合っていないようでした。期待を膨らませた分、その反動も大きく、残ったこれをどうするか・・・。
弟君と5つ星形式で勝手にランキング・・・、☆(0.5)
【湊屋藤助 純米大吟醸】・・・本来の状態ではないので辛口批評となります。香り、味、ともに過去何度か飲んだ藤助の中でワーストでした。
勝手にランキング・・・、★(1.0)
【発砲清酒 すず音】・・・比較としてはじける上善と比べるとこちらの方が甘さは上、すっきり感は同等、飲み終わった後の残り香はこちらが強め。 どちらも飲みやすいお酒です。
勝手にランキング・・・、★★☆(2.5)
このあと朝食をUpします♪
昨夜の晩酌・・・、酔い潰れました orz
おはようございます (^o^)丿


梅酒は続く~よ~、ど~こまでも~♪ 
昨夜の晩酌は体調がそんなにすぐれないので、彼を説得して早めに切りあげさせてもらいました。
薬を飲んだ後に呑んだから、変な酔い方をしたみたいです・・・ (o´Д`)=з
いつものようにUpをする為打ち込んでいましたが途中で電池切れ・・・、力尽きキーボードを押し続けながら眠っていました (^_^;)
先ずは晩酌酒のご紹介♪
【えちごさむらい 梅酒】・・・新潟県魚沼市、玉川酒造。
・原材料名:梅、清酒、氷砂糖、醸造用アルコール
・アルコール分:20度
・1stインプ:家庭で漬けた梅酒の感じに近いしっかりした味。アルコール度数も一般的な清酒ベースの梅酒に比べれば高め。とろりとした滑らかさもあり、ロックで飲むのがおすすめもしれません。僕らはストーレートで頂きました。
また蔵元製造の梅酒の原材料はトップに『清酒』と来るのが一般的ですが、これは『梅』がきます。味が濃いのはそのせいかと思われます。
ラベルには『奈良県 柳田農園より直送の南高梅、白加賀を使用』と書いてあります。梅にはそれほど詳しくはありませんが、かなりこだわりを感じます。
酒の肴は・・・
・焼き鳥三種(ねぎま、つくね、レバー)・・・軽くゆず七味をかけました。
・キハダマグロの韓国風刺身・・・ただぶつ切りにしてゴマ油、天然塩で揉んだだけのものです。キハダ特有の鉄?臭さがゴマの風味で隠されて、これ結構良くやります。
・キハダ&アボカドの山かけ・・・これも見たまんまです。
それでは酔った勢いで弟君とのいつもの勝手に5☆ランキング、イッてみます Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
【えちごさむらい 梅酒】・・・良いです。しっかりしたボディ、濃さ、深さ、全てのバランスがいいと思いました。
菊水の梅酒をセラーで寝かしていますが、これも古酒にして飲んでみたくなりました。また買ってこよっと♪
弟君と5つ星形式で勝手にランキング・・・、★★★★(4.0)
高次元でバランスのとれた蔵元の仕事を感じれる、そんな梅酒でした。
美味しかったです。
期待を裏切られました・・・、いい意味でね (^_-)-☆
おはようございます (^O^)/ 
梅酒バカ (*´σー`)エヘヘ
昨夜は弟君がおりましたので週末ではありませんが軽~く?晩酌をしました。
【九頭龍 大吟醸燗酒】・・・福井県、黒龍酒造。
|
トゲトゲ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/24 19:50:34 |
![]() |
|
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/20 14:57:13 |
![]() |
|
放火? 冤罪? そして カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/10 21:15:10 |
![]() |
![]() |
MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン)) この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ... |
![]() |
壱七 (トヨタ シエンタ) ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ... |
![]() |
アプちゃん (イタリアその他 その他) aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている |
![]() |
SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK) 手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |