• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

続・TERABIRAKI

続・TERABIRAKI今回 σ(゚∀゚ )オイラたちが訪れた長徳寺は 新発田駅から一番離れたCブロックのお寺さんになります
alt

せっかくなので 他のお寺さんも巡ってみましょう
時間の関係で Bブロックのお寺を散策します
alt

お花屋さんあり
alt

ハチミツや ハンドマッサージなんかもあります
やはりコーヒーを提供するところが多かったですね
通りにはキッチンカーもならび ちょっとした縁日のような雰囲気もありました
alt

で 前々から気にはなっていたココ (σ・∀・)σ
alt

歩き疲れたのもあって ここで座ってゆっくりランチを食べることにしました
相方様は 1番人気 おにぎりセット
alt

σ(゚∀゚ )オイラも同じものを注文するつもりだったけど 行くお寺お寺でカレーの匂いを嗅がされ カレースイッチがオンしてしまいました (;´▽`A``
alt

そうそう Bブロックに隣接する 諏訪神社でも寺びらきに併せてイベントをやっておりまして 
alt

その中に 見慣れないネーミングのテントを発見して近寄ってみる
alt

σ(゚∀゚ )オイラ おバカなので この字が読めない (;・∀・)
alt

相方様がサクッと読んだ 『れんぎょう』
今度は『連翹』がそもそも分からない (;´▽`A``
ググります
alt

レンギョウ(連翹)とは、広義にはモクセイ科レンギョウ属(学名: Forsythia)の総称(それらから品種改良で作られた園芸品種をも含める)。狭義には、レンギョウ属の種の一つ、学名 Forsythia suspensaの和名を指す。一般には広義の意味で称されることが多い。

花なのね
ノンカフェインでポリフェノール豊富というので 買ってみた
今回のイベントで買った品々でございます
alt

いや~ 楽しかった ヾ(*⌒∇⌒)ノ
Posted at 2025/06/02 15:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2025年06月01日 イイね!

そうだ長徳寺いこう。

そうだ長徳寺いこう。新発田市に入りました
本日のメインイベント (σ・∀・)σ
alt

いつもお世話になっているデザイナーさん
直近では新潟日報にもご活躍が掲載されるほどでして・・・
alt

同氏より ご案内を受けての参上となります
alt

ではお邪魔致します
alt

alt

本堂では手作りアクセサリー 奥ではカレーやコーヒーなども販売しています
さらに奥に進むと ココですね
alt

alt

そして ↑このチェアに座ってみると・・・
alt

めちゃめちゃ ( ・∀・)イイ!!

しばしデザイナーさんと談笑し その中で『行在所』ってご存じですか? と聞かれ こちらのリーフレットを使いご説明を頂きました
alt

alt

今回 椅子の展示会に使用しておりますお部屋 なんと明治天皇がご滞在された処で その随行者が岩倉具視 大隈重信 井上馨 という錚々たる顔ぶれ!
alt

由緒のある場所で 座り心地とデザイン性の良い椅子に座る 至極感慨に浸る
向こうの部屋では絨毯も展示販売されております
alt

で デザイナーさん 気に入って早速5点お買い上げ
先ほどのチェアの下に敷いてあったのが その絨毯
縁の装飾がステキですねぇ♪
alt

alt

alt

新発田市ではオイスターバーやこのようなイベントが開催されていますが・・・
alt

別段新発田市が主催している訳ではなく こちらの若い住職さんが仕掛け人なんだそうです
alt

スゴイですねぇ~ (`・ω・´)キリッ
そう言われてみてみれば 今回のイベントが『寺びらき』 牡蠣の時は『牡蠣びらき』ってやってたもんなぁ~

【追記】
 デザイナーさんの息子ちゃん
 椅子のギャラリーの公式マスコットキャラや・・・
alt

 今回のイベントに絡めての四コマ漫画など なかなか多才でございます♪
alt

Posted at 2025/06/02 15:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2025年01月23日 イイね!

KATAYAMA EIGHT?

KATAYAMA EIGHT?ランチが終わり お店の向かいがカフェになっており さらにその奥も何かがあり覗いてみる
alt

KATAYAMA EIGHT?
雑貨屋さん?
奥でデスク仕事をしている人がいたので ひょっとしてここは会社の事務所かと思い
『入ってもいいですか?』と聞くと どうぞどうぞと歓待
先ほど食事をした店舗で使用している家具や照明器具 テーブルウエアや雑貨小物なんかが沢山あり S・H・Sさんにも雰囲気は似ているけど ちょっとこっちの方が好みかも♪
alt

alt

alt

alt

寝具も取り扱ているんですねぇ~
alt

その中でも σ(゚∀゚ )オイラが心惹かれたのは この暖炉 (σ・∀・)σ


その中でも このローテーブル型の ある意味囲炉裏的なタイプに興味津々

燃料はバイオエタノールなので 煤も出ず 故に煙突も不要
小型のものなどは リアルにポン置き
ヤベェ~ 衝動買いしそうになる (;´▽`A``
『EcoSmart Fire』 ( ..)φメモメモ

お店方が ローテーブル型の説明をして頂いた時 σ(゚∀゚ )オイラ かなり前のめりで説明を受けていて 頭が何かに触れた・・・ と思った次の瞬間 白い円柱状の物が上から落ちてきて パリンと割れて・・・
(´・ω`・)エッ? な なに 何が起きたの???

ふと上を見ると そこには低い位置にレイアウトされた ペンダント型の照明器具が・・・
その一部が欠損している・・・ ニャ~ やったまった :(;゙゚''ω゚''):
σ(゚∀゚ )オイラに怪我が無いか心配され・・・ いやいや照明器具の方が心配ッスよ (-"-;A ...アセアセ
兎にも角にも平謝り <(_ _)>
故意でなかったとしても 破損させたのは事実・・・ 大変ご迷惑をお掛けしました <(_ _)>

その後も 暖炉の上に置いてある 何かのカラーサンプルが気になり 『これはなんのカラーサンプルですか?』とお聞きすると・・・
alt

かの有名なYチェアーの背あての部分でした (σ・∀・)σ
alt

特徴的な座面は ナンチカペーパーという紙製の物を撚って編み込んでいます
alt

臀部との相性が良く 座っても疲れません
お世話になっているデザイナーさんは このYチェアーに出会い デザイン設計を志したという まさしく逸品です
このショップはテンション上がるなぁ~
そして最後にもう一度 ご免なさい <(_ _)>

旧セルフ片山を運営している会社 という認識でしたが 食品 外食 インテリアと 幅広い事業展開でビックリ
なかなかやりますなぁ~ 社長 ヾ(≧∇≦*)ゝ
alt

Posted at 2025/01/24 18:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年06月20日 イイね!

ここはどこでしょう?

ここはどこでしょう?今日はてくてく 徒歩からスタート
やっぱり田園風景は癒される
alt

昨年は猛暑と日照りのせいもあり 収穫前の稲が枯れたり お米が白く濁る現象が起きて お米の等級が下がり 生産者の実入りが減るという事がありました
今年に至っては 田植えをした苗が枯れるという現象が既に起きています
これは河川や貯水池からの水の供給が出来ない 山間の水田に起きやすく コチラのように水路から潤沢な水を得られる場所では その心配はありません
alt

さて いつものバス停
alt

中は風通しも悪く 入ってられない💦

定刻通りに来たバスに乗り込みます
ヒェ~ 貸し切りやん (σ・∀・)σ
alt

乗るときには気付かなかったけど・・・ 希望ナンバーなのね(何の為?)
alt

はい 途中下車
相方様にピックアップしてもらい 某所に向かう
さて ここは何処でしょう?
alt

alt

この画角からだと ゴルフコースに見えません?

本日の目的は 紫陽花 ヾ(≧∇≦*)ゝ
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

紫陽花に階段は 妙に合う♪
alt

竹林&紫陽花コラボ ( ・∀・)イイ!!
alt

こんなぺんぺん草生やさないで もう少し整備して 枯山水にしておけば 映えるのになぁ~
alt

なんか 勿体ない ( ̄▽ ̄;)
ちょっと暑かったけど いいもの観れました
さて ここは何処でしょうか?
Posted at 2024/06/20 21:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年06月18日 イイね!

風鈴に 萌え (n*´ω`*n)

風鈴に 萌え (n*&#180;ω`*n)時間が少し余りましたので 昨年から相方様所望であった 金峯神社に行ってきました
初めての参拝ですが・・・ いやぁ~ 映えますなぁ~
alt

alt

alt

橋を渡り 他のお堂にも行ってみたときに・・・ あれ お堀がある
alt

神社の境内にお堀って珍しいなぁ~
と思いながら 歩を勧めますと 諸々説明書きがございまして・・・
かつてはここには蔵王堂城というお城があり 南北朝時代 当社に北朝方の中条氏が本陣を構えたことが始まりと伝わっています
後に上杉謙信へと続く古志長尾家の長尾為重(謙信の叔父)が蔵王堂脇に本格的に築城し 
会津移封までは上杉家及びその家臣が治めていた という事らしいです
また長岡移転は蔵王堂城が信濃川のすぐ脇にあった為 水害により城の一部が侵食される程の被害を度々受け 城の維持が難しかったためである との事・・・
それ故に ここが長岡発祥の地 とも言われております

地元民なのに 今まで無頓着でした (;´▽`A``

【追記】
 ネットで調べて知ったのですが 流鏑馬もやるんですね!
alt

観てみたいわぁ~ ヾ(≧∇≦*)ゝ
Posted at 2024/06/19 23:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「山本山のひまわり畑 http://cvw.jp/b/478945/48589376/
何シテル?   08/09 13:04
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation