• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2011年02月18日 イイね!

フラフラ ユラユラ Goalなき疾走・・・ 大丈夫かよ?

フラフラ ユラユラ Goalなき疾走・・・ 大丈夫かよ?迷走! 高速道路料金 無料化は断念の公算、行き当たりばったり

 民主党政権の高速道路料金制度が迷走している。16日には4月1日から実施する新割引制度を発表したが、自公政権時代の土日祝日の普通車1000円乗り放題に加え、平日上限2000円を導入し、春の統一地方選を意識したバラマキ色の強い内容となった。一方でマニフェストに掲げる高速無料化は財源確保のめどが立たず、断念の公算が大きくなっている。1000円乗り放題のため確保された約2兆円の財源を使い切る3年後以降の料金体系はまったく見えないままという行き当たりばったりが実情だ。

 迷走の始まりは昨年4月。当時、国土交通相だった前原誠司外相が自公時代の割引制度を廃止し、土日祝日に関係なく普通車で2000円の車種別上限制を導入する案を発表。浮いた財源を地方活性化の名目で高速道路の建設費に充てることをもくろんでいた。

 しかし、民主党内から近距離ドライバーや土日祝日は値上げとなることに反発が起き、同5月にはあっさりと断念した。

 昨年12月には、土日祝日1000円乗り放題の継続と平日上限2000円の導入で政府と民主党が合意。「地方に配慮した“大盤振る舞い”」(政府関係者)となった。

 一方のマニフェストで平成24年度から原則実施すると明記していた高速無料化をめぐっては、大畠章宏国交相が2月15日に、「マニフェスト見直しのベスト3に高速無料化が入っている。効果などを分析し、マニフェストを見直す9月までに報告したい」と述べ、断念を示唆した。

 さらに割引財源がなくなった後について、16日に会見した池口修次国交副大臣は「国民が税金を使ってでも料金を下げろというかもしれない」と、新たな国費投入の可能性に言及し、無料化ではなく、割引継続をにおわせた。

 昨年6月から37路線50区間で無料化実験がスタート。今年6月からは6区間が追加されるが、首都、阪神高速を除く全路線の22%にとどまっている。23年度予算案に計上された実験費は1200億円で、完全実施に必要とされる1兆3000億円を確保するめどはたっていない。

 しかも地方活性化などの費用対効果があいまいなうえ、渋滞多発や公共交通機関への影響など弊害も大きい。バラマキ批判に加え、受益者負担の原則に反するとの声は強く、大和総研の中里幸聖主任研究員は「民主党の高速道路政策は、財源の議論などが詰まっておらず、実現性に疑問がある」と批判している。

 

 選挙を見据え、運送業界からの集票を見込んだ大盤振る舞い・・・、ここにそれほど予算を費やす必然性があるのでしょうか?
 限りある財源、どう考えても優先順位が国民感覚とズレているように思えます。国民目線の政治を標榜していたはずの民主党政権・・・、自民党の時も国民不在でしたが、ちょっと頓珍漢な政権運営に嫌気がさしてきます。
3799179_m
Posted at 2011/02/18 14:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | (o´Д`)=з | クルマ
2011年02月08日 イイね!

赤信号(八百長)、みんなで渡れば怖くない! ってか?

赤信号(八百長)、みんなで渡れば怖くない! ってか?元春日錦が逆襲予告「八百長他に何十人もいる」

★解雇力士で“相撲レスラー協会”設立?

 八百長問題で本場所の無期限中止を決めるなど大揺れの日本相撲協会。“疑惑の14人”のうち、親方、力士計4人が八百長に関与したと断定し、今後「解雇」という永久追放処分を下すことが濃厚だ。そんな状況下、4人の中に含まれている元幕内春日錦(35)=竹縄親方=は親族に対し、「このままでは引き下がらねぇ。八百長をしている奴は何十人もいる」と不気味な反攻宣言。八百長組の中から反撃に転じる動きに、相撲協会、潔白を訴えるその他の力士も戦々恐々だ。さらに解雇された力士による互助会「相撲レスラー協会」設立の動きまで出てきた。

 かつてない国技の大ピンチ。その出口は一向に見えてこない。

 日本相撲協会の放駒理事長(元大関魁傑)は7日に文部科学省を訪れ、八百長メールに名前があるなどの理由で特別調査委員会が聴取対象とした14人に提出を求めた携帯電話について「機種変更や壊してしまった事例がある」などと報告。調査が長引く背景を説明した。全容解明まで、どれくらいかかるかは不明。無期限中止の本場所再開のめども立っていない。

 1場所中止で約15億円の損失を被るほか、ファンの信頼失墜、そして公益財団法人認可への悪影響と日本相撲協会は計り知れないダメージを受けた。八百長に関与した親方、力士に対し、協会内では最も重い「解雇」処分を下し、角界から永久追放する方針だ。

 すでに相撲協会は、元幕内春日錦、十両千代白鵬(27)、十両清瀬海(26)、西三段目恵那司(31)の4人を八百長に関与したと断定。今後、この4人に続き何人の力士が関与したかが注目されている。

 “犯人捜し”に懸命な相撲協会側に対し、反撃する動きも出てきた。八百長への関与を認めた元幕内春日錦が親族に対し、こう語ったという。

 「俺はとことん悪者にされている。だけども言いたいことがある。このままでは引き下がらねぇ。俺も悪いけど八百長をしている奴はいっぱいいる。何十人もいる」

 自分たち一部が、八百長問題解決のための“トカゲの尻尾切り”にされたら、たまらないということだ。確かに大麻所持や野球賭博とは違い、八百長は対戦力士との合意があってできること。八百長の仲介役を務めたとされる恵那司は、その詳細を書き留めた「八百長ノート」を所持しているという情報もある。

 大麻所持で2008年に解雇されたロシア人元力士の若ノ鵬も「75%以上が八百長をしている」と激白。解雇された力士が、次々と同じ穴のムジナを暴露すれば、八百長力士が続出し、大相撲崩壊の危機にもつながりかねない。相撲協会だけでなく、潔白を主張し続ける力士も眠れぬ日々となりそうだ。

 さらに解雇される力士を集め、「相撲レスラー協会」を作ろうという動きまで出てきた。

 大麻問題、野球賭博などで多くの力士や親方が解雇されたが、その末路は悲惨だ。廃業や引退した力士でも次の仕事がなかなか見つからないのが現状。その力士たちの再就職先として格闘技が脚光を浴びることになる。

 昨年大みそかの格闘技イベントが低調だったように、「格闘技界も今や右肩下がり」(関係者)で話題作りに奔走する日々。相撲とたもとを分かつ“相撲レスラー協会”が発足すれば、話題となることは間違いない。

 八百長全容の暴露、レスラー転向…。クロと断定された力士の動きからも目が離せない。
16398104
 
 まさか疑惑の渦中の当事者が反省する言葉もなく道連れ反攻に出てくるとは・・・。
 まだまだ決着など程遠い状況にあります。
 それにしても『相撲レスラー協会』って (・。・;

 以前、プロレスが八百長かどうかという不毛な論争がありましたが・・・、こんなのがあったの・・・、覚えています?
 



 国技が国技であらん為の定義ってなんだろう?公益性ってなんだろう?
Posted at 2011/02/08 20:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | (o´Д`)=з | スポーツ
2011年02月04日 イイね!

伝統文化、消滅の危機・・・

伝統文化、消滅の危機・・・

春場所開催ピンチ…協会消滅も/大相撲

 八百長メール問題で激震が走る日本相撲協会が存亡の危機を迎えた。協会の監督官庁である文部科学省の高木義明文科相、枝野幸男官房長官が3日、相次いで公益法人としての認定取り消しの可能性を示した。財団法人の認可がなくなれば、協会は解散となり、両国国技館などの財産も国庫に“没収”され、年6回の本場所の開催も事実上不可能。春場所(3月13日初日、大阪府立体育会館)を前に、相撲界が崖っぷちに立たされた。

 前代未聞の八百長メール問題の発覚から一夜明けたこの日、相撲界に新たなショックが走った。日本相撲協会が「財団法人」を剥奪される可能性が出てきたのだ。内閣、監督官庁である文科省が、相撲界に対する厳しい姿勢を示し始めた。

 口火を切ったのは、高木義明文部科学相だ。国会内で記者団に現在の公益法人としての認可を取り消す可能性について、「あり得る」と述べた。

 内閣の要、枝野幸男官房長官がさらに追い打ちをかけた。記者会見で公益法人としての認定取り消しに言及し、「可能性はあり得ると思う。協会の対応を踏まえて慎重に検討する」と、文科相の発言を追認するように話した。

 日本相撲協会は大正14(1925)年12月に、大相撲の興行、相撲競技の指導・普及、相撲に関する伝統文化の保持のために設立が認められた財団法人。税制面などで優遇措置を受けている。

 八百長メール問題がきっかけとなって「財団法人」を剥奪されれば、相撲協会は解散し、任意団体などとして再スタートを切ることになる。プロレス、格闘技団体と同じように扱われ、税制優遇措置も消滅する。さらに、両国国技館などの財産は国庫に“吸収”され、本場所の開催もできない破綻状況に追い込まれる。

 財団法人となって86年を迎えた中で最大の危機。放駒理事長(元大関魁傑)は「今のシステムが変わることがないように問題に対処し、将来に向けて改革をしていく。しっかりやって、結果がどうなるか。そういうことにならないようにしっかりやっていく」と険しい表情で話すのが精いっぱいだった。すでに3人が八百長を認めているとあって、財団法人としての存続はもはや風前のともしびだ。








 国技と言われ日本の伝統文化として守られてきた物が、目先の収入や自己保身に走る者たちに依って崩壊の危機に瀕している。しかしながら前々からそういう声があったにもかかわらず自助努力を怠ってきた協会にもその責務はあり、公益法人の認可は難しい状況になったばかりか財団法人としての認可も危ぶまれ、NHKも放映を見合わせるようですし、何より高いお金を払ってでも場所に見に行っていたファンは激減すると思います。

 SHOW的要素の大きいプロレスの『お約束』とはちょっと意味が違いますからねぇ~ ハァ━(-д-;)━ァ

 国技、無くなったらどうするんでしょう?
16395805

Posted at 2011/02/04 10:50:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | (o´Д`)=з | ニュース
2011年01月25日 イイね!

明日の為の・・・

明日の為の・・・ひゃ~、約2時間、チビ松、親分で雪をやっつけてきました (・。・;

先週はずーっと除雪に明け暮れていたのでそれに比べれば大分楽です。

明日はちょっと出なくてはいけないのでスタッフに苦労させてもアレなんで、なんとかきれいに雪をどかしておいてっと。

あさってはスキーのレッスン・・・、1級から先はさすがにハードルが高く2シーズンは地味に精進となりそうですが・・・、それにしてもトップコントロールが出来た様な気がしていてのに・・・、気のせいだったのかも (^_^;)

もの覚えの悪い落ちこぼれの生徒ですわ・・・、わたち (σ‥ ̄;)ホジホジ
Posted at 2011/01/25 21:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | (o´Д`)=з | 日記

プロフィール

「師匠ごはん (´∀`*)ポッ http://cvw.jp/b/478945/48620032/
何シテル?   08/25 19:23
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
10 11 1213 14 1516
1718 1920 21 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation