• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2015年03月18日 イイね!

今後も・・・

今後も・・・どうも、おひさしブリーフ (^o^)丿



本日はお昼前からお昼過ぎにかけてピアノレッスンで教室に通っておりました。
今日のレッスン日をむかえるまでに実は紆余曲折ございまして・・・。

2月後半からですので約半月、講師の先生と夜な夜な電話でお話しをする事が・・・。
ぶっちゃけσ(^^;)のスケジュールと先生のスケジュールとを合わせるのがなかなか難しい事が多々あり、自分的にもレッスン日予定の優先順位を下げざるを得ない状況に、先生にわがままを言ってご迷惑をかけてしまっているような感じになり、最悪しばらくレッスンを一旦休止する事も考えていました。

で、話し合った結果レッスンの回数を今の半分のコースに変更し、その上でも両立が難しいとなれば、またその時に検討すると行く事で落ち着きました。
一部の方には諸事情をお伝えしてしまい、余計なご心配をおかけしましたが何とか継続して行けそうです <(_ _)>

さてさて教室に入り先生とご挨拶・・・、先ずは基本中の基本の練習の成果を披露。



OKの花◎頂きました♪


練習曲で◎が出たのと、今度はレッスンまでのスパンが長くなるので、先生からたっぷり宿題を出す旨の宣言が・・・ ( ̄▽ ̄;)

順番通りで先ずはバイエル65番・・・



軽く弾きながらの練習をしてそのまま66番も入ります (^_^;)



あれ、こっちの方が伴奏系で弾きやすいかも・・・、この2曲が次までの課題となりました・・・、ちょっと難しくなってきた (σ‥ ̄;)ホジホジ

ではでは『Moon River』いきます。



弾き終わり、先生からの指導を受けます。
クロージングのところ、いちいち右手の指の位置を確認しているクセがあり、スムーズに終われてなかったので、コツを教えて頂き完全にブラインドで弾けるように練習・・・。

全体的な事なのですが、伴奏に意識が向かい始めるとメロディーの打音が細々として『芯の無い音』と表現され、大変聴きにくいという指摘を受けました。

ここであえてハノンの練習をしてしっかり鍵盤を叩く練習をみっちりとやりました。

先生:『鍵盤の底を感じながら弾く・・・、ここは支える・・・』

それからもう一度MoonRiver後半部を演奏・・・、先生からも『そう!』との声を頂き、自分でも音が変わったのを感じ取れました。

先生からそろそろこの曲を仕上げましょう・・・、それと今年の発表会はどうされます?と聞かれ・・・

オイラ:『今年はこの曲で出ようと思います・・・、昨年はスケジュールの関係で断念しましたが、今年は今から調整すれば大丈夫と思います』
先生:『実は昨年の発表会の時、一昨年の発表会で一緒だった方から「Byuさんは今回出られないのですか?」と聞かれて、お仕事の関係で今年は出れないです、とお答えしたりした・・・』

そんなエピソードをお聞きしました。
発表会での男子の比率は1割も満たないのです。
先生のお話しだと、男性の生徒さんはそれなりにいるのだそうですが、いざ発表会となると男子の方がおじけついて、なかなか参加とまではいかないのだそうです。
なので貴重な男子参加者のσ(^^;)とかは皆さんの記憶に残りやすいらしいです (^^ゞ

スキーもそうでしたが、何でも期限付きの目標があるとモチベーションが違うのも事実・・・、と言う事で数ヵ月後に向けてまたまた日々精進をして参ります (`・ω・)キリッ


Posted at 2015/03/18 16:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味
2015年03月06日 イイね!

ここに来てペダルが・・・ (σ‥ ̄;)ホジホジ

ここに来てペダルが・・・ (σ‥ ̄;)ホジホジドモ、こんにちワン (^o^)丿

本日はピアノのレッスン日・・・、いつものように朝早起きをして最終の練習をこなしてと・・・。

ちょっと早めに教室へ入りました。
先ずは前回OKを貰えなかったハ長調音階とその練習曲を演奏(動画はσ(^^;)の練習曲の後半部分で前半もリズムが倍早い感じで似ています。



指をかぶすところで、意識していないと動きやすい2番の指で次の音を弾こうとして、最終的に指が1本足りないなんて事がチョイチョイ起こります (^_^;)

基本的な指使いで、これが出来ないと次のバイエル65番や他の曲を弾く時にグダグダになってしまうので、ここは甘くせず徹底的に訓練をする事になります。

続きましてぇ~、『Moon River』です。



一通り弾き終えました。
イントロ部分の余韻を残すところ、クロージングの苦手だった部分も何とか克服・・・。
しか~しいつも以上にダメ出しをもらいました。
ペダルの踏むタイミングが早すぎて音が濁ってしまっているところ、リズムが明らかにおかしいところ、音がつながらずに一つ一つの打音になってしまっていることろ・・・ (・。・;

特にペダルの踏み替えがイマイチ理解できていないようで、途中から訳分かんなくなってしまい、先生に模範演奏をして頂いて、引き続きσ(^^;)も演奏・・・、ゆっくり弾くとOKなのですが、通常のテンポで弾くとかなり怪しい音を奏でてしまいます (・_・;)

もう少し練習時間を増やさねばアカンわぁ~ (;´Д`)
Posted at 2015/03/06 15:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味
2015年02月20日 イイね!

苦節・・・

苦節・・・ドモ、こんばんワン (^o^)丿

本日は朝からピアノのお稽古に出かけておりました。
朝6時にスマホ目覚ましを合わせておいたのですが、なんでしょう、何か不安にかられたのか5時に目が覚め、そこから早朝朝連を開始 (^_^;)

先ずは先週に引き続き、音階の指替えの練習です。


やはり基本が出来たいないのでしょう、両手になった途端にとっ散らかる事しばし・・・ (・。・;
この練習と「Moon River」を交互に練習練習・・・。

お時間となりました、教室に向かいます。
先ずは練習曲を・・・、アカン、3番の指をクロスするはずが、意識していないと楽な2番をい使ってしまい、必ず最後に指が足りないという初歩的なミスを連発・・・ (;´Д`)
花◎は今日は頂けませんでした (・_・;)

続きまして『Moon River』です。



先生からいくつか指摘を受けます。

先生:『まだキーボードでの軽いタッチの弾くクセが抜けていなくて、音が転がってます。』
   『また指が鍵盤を押さえたままで音が濁るのも気になります。』
   『あと、前に書道のように音を繋ぐ、指を運ぶ事を意識するように伝えましたが、それがすっかり忘れられています』
   『クロージングのところも小節ごとに音が途切れてしまっているので、最後まで一気に流れるように繋いでみましょう』
   『またイントロの最後の部分、Ritを意識して、最後はもっと余韻を残して・・・』
   『こことここは指を広げて行けませんか?』等々・・・

要は機械的に譜面をなぞって弾いているだけで、魅せる演奏になっていないという、たっぷりダメ出しを頂戴しました。
黒鍵盤に指を残しながら次の和音を奏でるとか、ちょっとしたコツも伝授して頂き、次第に仕上がっては来ていますが、どうにもこうにもσ(^^;)の不器用さはハンパないようです (σ‥ ̄;)ホジホジ
Posted at 2015/02/20 23:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味
2015年02月13日 イイね!

焦りは禁物

焦りは禁物ドモ、こんにちワン (^o^)丿

今日は朝一番でピアノのレッスンを受けに教室に通っておりました。
先ずは先週からの課題でしたバイエル64番から・・・



そして先生との連弾・・・



花◎頂けました♪


続けて65番に入る・・・、所なのですが、その前段階の両手の練習曲をこなします。

≪指を交換する練習≫


≪ハ長調音階とその練習曲≫


指かぶせが両手になった途端に訳分かんなくなる (・。・;
練習あるのみですねぇ~ (^_^;)

続きまして『Moon River』




あれだけ弾き込んでいるのに1箇所完全にど忘れして演奏をとめてしまった (ーー;)

先生:『まずイントロ部分ですが、もう少し余韻を残すような感じを心がけて導入して下さい』
先生:『ここのリズムは良くなってます・・・、あとはここの部分がまだ余裕が無くカサカサっとした演奏になっているので、入りで呼吸を整えて演奏してみてください』

先生の手拍子をメトロノームとして再度通しで演奏・・・、自分でも良くなっているのが分かります。
さすが先生です ( ̄ー ̄☆)キラン
ただ暗譜のあまり全く譜面を確認していないのは宜しくないと注意を受けました。

先生の口ぐせ、『正解はここに書いてありますよ』

あと、左手小指が鍵盤を押したまま残るクセがなかなか消えません (^^ゞ
Posted at 2015/02/13 15:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味
2015年02月06日 イイね!

匍匐前進

匍匐前進朝連時のスマホのおバカさんには笑わせてもらいました(笑)

さて今月もレッスンです。
教室に入り先生とご挨拶・・・、課題のバイエル63番から弾きます。



単独での演奏はまずまず・・・、引き続き先生との連弾です。



アリャ、引っ張れてところどころ怪しい・・・、もう一度連弾をお願いして頭から弾き直します。
ちょっと手こずったけど。◎貰えました♪


続きまして64番に入ります。



ここでの習得は≪同音の反復による指かえの練習≫です。
伴奏は特に問題はなさそうですが、同音を指を買えるところでとっ散らかりそうになるのと、伴奏がどこを弾いているのか一瞬迷ってしまいそうになります。

来週のレッスンまでしっかり練習を重ねたいと思います。

続きまして『Moon River』です。



克服しないとイケない所が3箇所あり、1つはナントカ練習を積んで弾けるようになりました。
あと2箇所・・・、ここがクリアにならないと曲がつながらない。
ひたすら練習の虫で頑張ります ('◇')ゞ
一歩ずつ前進どころか、ほぼ匍匐前進の様です (^^ゞ
Posted at 2015/02/06 18:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味

プロフィール

「フランス食堂 http://cvw.jp/b/478945/48636418/
何シテル?   09/04 19:47
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation