• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2015年08月07日 イイね!

ナンヤカンヤで丸4年でございます (^_^;)

ナンヤカンヤで丸4年でございます (^_^;)

ドモ、こんにちワン (^o^)丿

先月中旬にありました発表会を一区切りとしまして、その直前にレッスンを集中して頂いたので、久しぶりの教室に出向きました。

先ずは発表会の総括・・・、そのあとは課題となっておりましたバイエル72番を演奏します。





ワチャ~、左右入れ替わる時に手が止まってしまう・・・、先生から左右の伴奏だけを弾くように指導を受け、その後再トライ・・・、まだまだです (σ‥ ̄;)ホジホジ

という事で次回までの宿題となりました (^^ゞ

さて、発表会も終わり次の課題曲に取り組まないとイケません。
先生とメールで相談をして楽曲を決め、先ずは簡略な譜面を用意して頂きました。
まずそれをマスターして、その後フルアレンジの譜面に移行する予定です。
で、その楽曲なのですが、ゆったりとしながらもいろんな要素が含まれ、表現力も試されるこれにしました。



譜面に沿ってイントロからAメロのメロディだけを追って軽く演奏してみました。
聞き覚えのある曲なので、譜面からイメージが湧きやすい事もあり何とかなりそうです。

前々回の発表会で演奏した『Longing』、この時同様に今回もIzumi様の演奏を模範として取り組んで行きたいと思います。



この前、久しぶりに『Moon River』→『Summer』→『Spring』→『Longing/Love』を弾いてみましたが、よくこんな難解な曲をあの時弾いたとちょっと自分にビックリ (^_^;)

次回レッスンまでに右手のメロディだけはゆっくりながらも弾けるようにして行きたいです。
また1年精進でございます ('◇')ゞ


平成22年に徐に前々から弾いてみたかったピアノにチャレンジすべく勢いで電子ピアノの購入し、いざ譜面を見たら特に伴奏の方がナンジャコリャコリャ状態で、慌てて音楽教室に申し込むも、当時は希望する時間に講師が不在でお受け頂けず、翌平成23年、今一度問い合わせると希望する時間に講師が在籍しており、4月に無料体験レッスンを受けにお邪魔した時に指導して頂いたのが現在のS先生・・・。
あれから気がつけば丸4年が経過している訳ですが・・・、う~ん、σ(^^;)の上達具合の遅さにも自分でビックリ ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/08/07 14:30:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味
2015年07月28日 イイね!

最近無性に・・・

最近無性に・・・先日、テレビを視聴しておりましたらJTのあるCMに魅了されてしまいました。
まだ動画サイトにうpされていないようですので
コチラにリンクしておきます。

JTのTVCM、『日本のひととき 茶道篇』。

≪日本には、
他者を慮り、ともに豊かな時を過ごそうとする、
豊かな精神性が連綿と受け継がれている。

古来より茶道は、
もてなす側も、もてなされる側も共に楽しみ、
心を通い合わせながら美しく流れる“ひととき”をつくる。

JTは、そんなかけがえのない“ひととき”を
大切にしていきたい。≫


とういうコンセプトに基づき制作されたCM。

バックで流れているのは、George Winstonの「Autumn」に収録されている曲 Longing Love


σ(^^;)が『Moon River』の前に練習しまくっていた曲。
無性に弾きたくなり譜面を出して弾いてみた・・・、しばらく演奏していなかったので、えぇ~っと、的な部分も多々ありましたが体が覚えてしまっているのでたどたどしいながらも弾いてました。
とにかく苦労したのが初めて聞いた時は同じフレーズを繰り返す曲だから楽勝・・・、と思って譜面を見てみると似てはいるけど少しずつ違い、実は繰り返しの少ない楽曲だと分かって随分苦しめられた曲ではありました (^^ゞ

そうするとその前に練習していた『Spring』も弾いてみたくなり、またまた譜面を引っ張り出し演奏。



『Spring』はその前に練習していた曲と弾き方が似ているという事もあり先生と相談して決めた事を覚えています。
そしてσ(^^;)が人生で初めて発表会に出た時の曲でもあります。
聞き慣れたAメロよりもBメロ、Cメロのラインが久石譲っぽさが出ていて、弾いていてもそっち側に魅了された事を思い出します。

まだ経験の浅いσ(^^;)ではありますが、元々はこの曲が弾いてみたいという想いから教室に入門した訳で・・・。



次のレッスンまで取り組むべき曲も決まっていない・・・、というかリクエストはしたのですが、ちょっと背伸びをし過ぎのようで先生から要相談という事で、今は過去に習って来た曲を弾いてみている毎日なのですが、不思議なもんで当時はどの曲も相当四苦八苦しながら演奏していたものが上手い下手はおいといて何とか弾ける技量がいつの間にか身についている事を再確認させられました。

ぶっちゃけ未だにピアノは自分の中では一番苦手な部類に属したままです。
けど、純粋に弾けたらいいな、弾いてみたい、上手くなりたい・・・、そんなこんなで今に至っていますが、これだけ覚えの悪い生徒を指導している講師は、ホント大変だったと思います。

ちなみに挿絵の写真、我が家のリビング・・・、じゃないですよ Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
Posted at 2015/07/28 19:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味
2015年07月20日 イイね!

ブルペンエース (;´Д`) ダヨネー

ブルペンエース (;´Д`) ダヨネー昨日の発表会での演奏の出来に、不甲斐なさと悔しさが残り、その夜も弾いてみた・・・、そして今日の朝も弾いてみた。
ちゃんと弾けてる・・・。

とあるサイト記述から・・・

【ブルペンエース】
 投球練習では、ものすごい球を投げる。

ブルペンでは、イキイキとした投球をする。


しかし、これだけではダメ。

大切なのは、本番での投球。



練習では、エース。

ブルペンでも、エース。

しかし、試合では控え投手になってしまう人は実際にいる。


普段から、本番で力を出せるように、心も技術も体も鍛えぬこう。



心・技・体。

すべてが、大切。



まさしく昨日の自分にガッツリ当てはまる・・・ (ーー;)

ふ~ん、意気消沈 (o´Д`)=з

OPPと手の血行不良はすっかりおさまりました。



あれは何だったのだろう?
Posted at 2015/07/20 12:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味
2015年07月19日 イイね!

OPP的なσ(^^;)

OPP的なσ(^^;)ドモ、こんばんワン (^o^)丿

とうとうやって参りました、年に一度の発表会のその日が・・・
朝から仕事の合間に練習を重ね、いざ決戦の場へ・・・

先ずは会場となるホテル内のレルトランで遅めのお昼を取ります・・・、戦前の飯って事で、肉いきました ( ̄ー ̄☆)キラン


午後1時50分、演奏者の受付、演奏順の番号が書かれた青いリボンを付けます。
そして会場となるホールへ・・・


会場内は撮影禁止となりますので、ここからはネットで拾い上げたイメージ写真になります。
大きなホールではないけど、σ(^^;)にとっては非日常の空間・・・、の、のまれそうです (^_^;)

ステージにはお高そうなグランドなアイツが鎮座・・・


午後2時、リハーサル開始・・・、一人持ち時間は2分半・・・。
σ(^^;)の番・・・、イントロからあえて中盤に飛んで後半に入ったところで持ち時間終了・・・、メッチャ短い (・。・;

全ての演者さんのリハーサル演奏が終わったので一度ホールを出ておトイレへ・・・
お腹メッチャ痛い (>_<)


今回MCをつとめている担当講師が心配になったのかσ(^^;)のところにかけ寄ってくれました。

先生:『大丈夫?気をたしかに持って!』

家を出る前の練習ではかなりイイ感じで弾けてたのでそこそこ自信を持って臨んだのですが、リハーサルの際、黒鍵盤が細く感じたり、なんて言うか普段見慣れている教室のピアノと妙に景色が違ったりで変に舞い上がり、急に緊張感がMAXに・・・。

OPPになってもうた (o´Д`)

午後2時50分開場・・・、午後3時5分発表会本番開演・・・。
6名の演奏が終わったところで小休憩・・・、休憩明けσ(^^;)の番・・・
あっ、またお腹痛くなってきた (>_<)


発表会、初めてじゃないのに、会場も初めてのところじゃないのに、弾ける自信もあるのに何この極度の緊張感・・・

ある事にも気づきました・・・、指の血の気が引いててまっ白、ものすごく冷たい。
しかも指先だけではなく、指全体10本ともまっ白で冷たい・・・、今までこんな経験ない (・。・;

なんちゅうかまるでコレのような冷たい手になってもうて・・・



とにかく手を動かして血行を戻さないと指が動かない・・・
休憩が明けσ(^^;)の名前が呼ばれステージへ・・・
一礼、譜面を台に置いてペダルの感触を確認・・・、心の中でカウントを唱え呼吸を吸い込んでイントロ演奏開始・・・

途中まで順調だったのですが指の血行が戻らず弾き間違いが数ヶ所、演奏も一部止まってしまい弾き直し・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)
記憶があるのは前半の1/3だけ、残り2/3の演奏した記憶が一切ない・・・、Closingまで来て演奏終了・・・、アレ、どこか飛ばして弾いてしまっただろうか?

う~ん、悔いが残る・・・、事前の練習演奏が良かっただけに・・・
7.19、熱い夏が終わりました (^_^;)

全ての演奏が終わり講師2名による連弾演奏がございまして全てのプログラムが終了。
ホールの外では談笑スペースが設けられ各自飲み物と茶菓子をつまんで講師や他の演者と談笑・・・。

オイラ:『先生、σ(^^;)演奏の後半記憶が全く無くて、途中飛ばして弾いてませんでしたか?』
先生:『ちゃんと譜面通り弾いてましたよ・・・、随分緊張されていたのは伝わって来てましたけど・・・ ^^;』
オイラ:『せっかくの発表会だったのに後半記憶が無いのが勿体無いし、その状態だと良い演奏が出来たとは到底思えないのが悔しい (/_;)』

とにもかくにも2年間かけた『Moon River』・・・、発表会では消化不良な結果に終わってしまいました。
けど一先ずコレを一区切りにしてピアノも他の事も新しいRoundに向かいたいと思います。
スキーも数学検定も本番に弱いなぁ~ (o´Д`)=з

こーへー♯さん、ずーっと応援して頂いたのにご期待に添える演奏とまではいきませんでした・・・、さーせん

Posted at 2015/07/20 00:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味
2015年07月17日 イイね!

宜しくない (ーー;)

宜しくない (ーー;)ドモ、こんばんワン (^o^)丿

先週に続き今週もピアノレッスンを受けに教室に出向いておりました。
先生と挨拶を交わして早速課題のバイエル70、71番を演奏します。



どちらも1回ではOKを貰えず、71番は3回目で◎を頂けました (^^ゞ


ということでお次は72番・・・



これはメロディーと伴奏を別々に弾いてから合わせるように指導され次回までの課題になります。

さ、お次は発表会のプレリハーサル・・・、控えのソファーを会場の椅子に見立て、名前を呼ばれたらそこから立ち上がりステージに上がり、センターで一礼、ピアノの前に立ち、譜面台に製本した譜面をセット、着座、ペダルの感触を確認して心の中でカウント開始、息を吸い込んで演奏スタート・・・



今日、実は体調が悪かった事もあるのですが、ここ最近で一番の出来の悪い演奏に終始してしまった (・。・;

演奏が終わり譜面をたたみ、センターで一礼、降壇・・・、反省 (ーー;)

もう一度頭からプレリハーサル・・・、σ(^^;)が一礼すると先生は拍手のシャワーをくれます。
2回目の演奏もフッと音が抜けてしまう大失態・・・ (・_・;)

見かねた先生から部分特訓・・・、ここに来てガラスのハート♡の脆弱さが出てしまってる。
もう練習あるのみッス (`・ω・)キリッ
Posted at 2015/07/17 19:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 習い事 | 趣味

プロフィール

「寿司はのど越し Ψ( ̄∀ ̄)Ψ http://cvw.jp/b/478945/48624587/
何シテル?   08/28 21:13
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
10 11 1213 14 1516
1718 1920 21 22 23
2425 2627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation