• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

とうとう被爆者が・・・、政府は健康被害は無いって言ってたのに・・・

とうとう被爆者が・・・、政府は健康被害は無いって言ってたのに・・・福島第一原発1号機爆発時、3人被曝 県発表


 経済産業省の原子力安全・保安院は12日、東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町)で、午後3時30分ごろに大きな爆発音を伴う爆発が起きたことを明らかにした。枝野幸男官房長官は同日夜会見し、爆発は何らかの理由で建屋内にたまった水素によるもので、原子炉の安全性を保つ格納容器は損傷していないこと、今後の損傷を防ぐため、容器を海水で満たして冷やす措置を指示したことを明らかにした。福島県は同日、近くの高校のグラウンドにいた3人がこの爆発で被曝(ひばく)したと発表した。

 冷却にあたって、核反応が連続する臨界に達しないようにするため、ホウ素も用いる。この措置は午後8時05分に着手したという。枝野氏はこうした手段について、原子力安全委員会など専門家などとも協議し、新たなリスクはないと判断したが、「念のために、万全を期すため」、避難を指示する対象を従来の半径10キロから半径20キロに拡大した。

 東電は12日午後、原子炉格納容器の損傷を防ぐため、容器内の放射性物質を含む空気を外部に放出する作業に着手。同3時30分ごろに現場敷地境界で、1時間あたり1015マイクロシーベルトの放射線を確認した。

 1015マイクロシーベルトは、一般人の年間被曝(ひばく)線量の限度(1ミリシーベルト=1千マイクロシーベルト)を、1時間で浴びる放射線量に該当する。日常生活で自然から浴びている放射線は平均で1時間あたり0.05マイクロシーベルト。放射線業務従事者は年間50ミリシーベルトかつ5年間で100ミリシーベルトが被曝限度とされている。

 だが、その直後の午後3時36分ごろに爆発があった後、線量は70.5マイクロシーベルトまで落ちたという。こうしたことから、枝野氏は放射性物質の放出に大きな変化はなく、原子炉は制御下に置かれるとしている。

 福島県によると、爆発で1号機の原子炉建屋の天井が崩落したことを確認したという。東電社員ら4人が負傷し、病院に搬送されたという。
<以下略>




 枝野官房長官の会見では健康被害は出ないと言っていたのに・・・。被爆って結局正確な情報が出されるのが遅くなった事が起因するので人災の側面もあって・・・。

 ホントに大丈夫なん?最悪90人全てが被爆の疑いがあるって・・・。こっちの波は放射線なのでとんでもないスピードで襲ってきます。

 原発の安全神話・・・、それはあくまでも想定内での事故の場合であって、それを越えた事象の場合もろくも崩れ去りました。

Posted at 2011/03/12 23:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2011年03月12日 イイね!

とりあえず放射性物質の大量飛散は避けられた・・・

とりあえず放射性物質の大量飛散は避けられた・・・

福島第1原発は「水素爆発」 原子炉に損傷なし 放射性物質は減少

 枝野幸男官房長官は12日午後8時半すぎ、首相官邸で会見し、同日午後3時36分に発生した東京電力福島第1原発の1号機の爆発は「水素爆発」との見方を示し、放射性物質も爆発前後で低下していることを明らかにした。

 枝野氏は「建屋の壁の崩壊であり、(原子炉が収めてある)格納容器が爆発したものではないと確認した。外部の放射性物質は、爆発前より爆発後の方がむしろ少なくなっている」と述べた。

 また、福島第1原発1号機の現状について「格納容器自体の損傷は認められない」と説明した。枝野氏は、海江田経済産業相が東京電力に対して格納容器を海水で満たすよう命じたことも明らかにした。

 

 『水素爆発』という言葉が出た瞬間、チェルノブイリ原発事故が頭をよぎりましたが取越苦労のようでした。格納容器はとりあえず無傷のようで一先ず安心しました。

 ただ格納容器を海水で満たす処置を施すと言う事はこの原子炉は事実上の廃棄を意味します。

 また一時内部の異常圧力上昇を回避するため放射性物質の含まれる気体を大気開放しています。明日は東(海側)からの風向きとなる予報があります。健康被害に繋がらないよう万全の対策を施して頂きたいと切に願っています。

Posted at 2011/03/12 22:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2011年03月12日 イイね!

あえての投稿・・・

あえての投稿・・・ ちょっと地震関連以外の事を投稿すると不謹慎的な空気がみんカラ内で流れています。余りに軽々しい内容は問題かと思いますし、僕自身この度の大震災は注視し関連の事を取り上げています。

 ただ震災被災&孤立経験者だからって僕がこんな事を言っても説得力が無いかも知れませんが、被災した直後は気持ちが張っていますが、丸一日経過して、自身に降りかかった被害、地域の被害、親族、友人知人の安否などある程度情報が伝わってくるとフッと気が抜ける瞬間があります。

 その時きちんと食事、栄養摂取をしていないとガクッと体力が無くなり風邪などを引いたりしますので、被災者であれ避難所に滞在中であれしっかり食を通して体力を維持して頂きたく、あえていつも通りの週末料理を投稿します。
 
 ご理解頂けない、批判は甘んじて受けますが、ホントに食は復興には必要なエネルギー源ですから・・・。

今宵の晩ご飯はうちの名物塩おでん♪

先ずは大根を適当な大きさに切り皮をかつらむきして面取りしておきます。軽く隠し包丁を入れておくと味のしみ込みが早いです。
今日はお米を研いでないので下茹で用の研ぎ汁が無く、少量のお米と一緒に下処理した大根と卵を茹でていきます。

別のフライパンで鶏手羽元をこんがり焦げ目を付く程度にローストしておきます。

一方、昆布と鰹節でしっかり合わせ出汁を作り、圧力鍋に濾し入れておきます。
これに酒、ウェイパーを入れベースのスープを作りぬちまーす塩(ちょっと贅沢ですが (^^ゞ)、みりんを適量入れ香り付け程度に醤油を軽く垂らします。

下茹でした大根、卵、鶏手羽入れ圧力をかけて煮込みます。蒸気が出てから約5分加熱して後は火を止めて余熱料理に移行します。

圧力が下がったら蓋を開け大きな鍋に移し、練り物(いか天、うずら天、たこ天、厚揚げ、ちくわぶ、餅巾着等々)、スナップえんどう、プチベールを入れそれを食卓のIHにのせグツグツ煮込みます。(出汁の出がらしの昆布も結んで入れちゃいました ^_^;)

あとは和からしと一緒にひたすら食うべし (^0_0^)

お腹いっぱいです、ごちそうさまでした。


さて、先ほどのお話しの続きをちょっと書きますね。
中越地震とこの度に大震災を一概に比較する事は出来ない事は重々承知しています。
過去の経験で申し上げますと被災して2~3日間が一番苦しいです。ライフラインも寸断され食料、日用品などの物資も不足しとにかく日々の生活にも不便が生じます。

全国各地の駐屯地から自衛隊の各部隊が被災地に向けて出動します、但し体制作り、各部隊の連携の為どうしてもこの2~3日の時間を要するようです。
もう少し耐えれば避難所を優先に温かい食事が配布されます。

そして各自治体の備蓄している水や保存食、毛布などの物資も次々に皆さんの元に届きます。おそらく1週間もすれば野営設営のテント風呂も設置されるはずです。
もう少しの辛抱です。しっかり食事ををとり体力を付け、次の活動の為に力を蓄えていて下さい。

余談ですが僕は被災2週間後に気が緩んだのか高熱を出し寝込んでしまった事があります。人間長期間気を張る事は出来ません。休める時は休み、しっかり食べ、これから始まる長い復興の為に病気にならずに生き抜く事を応援します!

被災者の皆さん、頑張って下さい!
Posted at 2011/03/12 20:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2011年03月12日 イイね!

消失・・・、マジヤバクネ (@_@;)

消失・・・、マジヤバクネ (@_@;)福島第1原発で爆発音=白いけむり、社員数人負傷―東電

 福島県警と東京電力によると、12日午後3時半ごろ、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1号機でドーンという爆発音が聞こえた。約10分後に、白い煙が確認された。原因は不明。原子炉の水位に変化は見られない。
 東電によると、同社社員数人が負傷したもよう。 




 悪い予感と言うのは得てして当たるもので・・・。
 ちょっと現場のお手伝いをしていて事務所に戻ったら福島第1原発の建屋の一つが爆発とともに白煙に包まれ消失・・・。
 見ていた弟君は『開けられないバルブを壊す為に故意だよ』と言っていたのですが、それにしては建屋ごと壊すのはちょっと考えにくく、
原子力・安全保安院の会見が延期されたのも気がかりです。

 重篤な事故が発生しているのなら速やかに情報を流して頂きたいです。尚、福島県警は避難勧告をされている10キロ圏内以外の方も出来るだけ離れて下さいと発表しています。

 スゴク使いたくない言葉ですが『第2のチェルノブイリ』にならない事だけを願うばかりです。私どもも数十キロ離れたところに柏崎・刈羽原発を抱える県民で、中越沖地震の時想定外の事故が多数発生しましたから他人事では無く見入ってます。
Posted at 2011/03/12 17:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 報道 | 日記
2011年03月12日 イイね!

恐れていた事が・・・

恐れていた事が・・・福島第1原発で炉心溶融か=付近でセシウム検出―保安院

 経済産業省原子力安全・保安院は12日、東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1号機で、核燃料棒が高温で溶ける「炉心溶融」が起きている可能性が高いと発表した。
 保安院によると、1号機周辺で、放射線医学総合研究所のチームが放射性物質のセシウムを検出。セシウムは核燃料棒に含まれており、融点が高いことから、炉心溶融を起こしている可能性が高いと推測されるという。
 保安院などによると、同原発1号機は12日午前から原子炉冷却水の水位が低下。一時は核燃料棒が冷却水の水面から露出し、核燃料の損傷が懸念されていた。 




 政府は注水作業に用いる用水確保の為自衛隊出動要請をしました。場合によっては米軍にも参加させるようです。基本的に消防車のポンプを利用して注水を続けるのですが、蒸気として減る水に対して注水量が全く足りてないようです。
 放射性物質セシウムとヨウ素が検出され一部溶融が始まっていると思われる。

 風向きも変わるようで非常に危険な、そして深刻な状況になっているようです。
Posted at 2011/03/12 15:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース

プロフィール

「慌てず 騒がず http://cvw.jp/b/478945/48634387/
何シテル?   09/03 11:42
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation