• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

夕刻からの計画停電回避!

夕刻からの計画停電回避!本日午後5時から予定されていた東北電力管内の計画停電は回避されました。
取り急ぎご報告まで・・・。

尚、明日予定されていG5~G8までの計画停電も回避の見通し・・・、最終的には明日計画前に発表との事です。
Posted at 2011/03/16 15:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご当地ネタ | ニュース
2011年03月16日 イイね!

被災体験記14:自衛隊・救援物資の有難さ、温かさ・・・

被災体験記14:自衛隊・救援物資の有難さ、温かさ・・・先般よりの書き込みでも触れていますが、僕は身を寄せていた福祉施設で朝昼晩の炊き出し、それに伴う同市施設分の物資の受け入れを担当していました。

ここの施設には福祉送迎車が多数あり、その車両を外に出し空いたガレージが物資の搬入庫として機能していました。
持ち込まれた物資を地域の人口ごとに均等に振り分け、それを自治区、施設単位で決められた時間ごとに持ち帰ります。

当初は割り当てられた物をそのまま持ち帰っていたのですが、数日が経過すると地域や施設によって子どもの比率が多い、僕の受け持つ施設は高齢者の比率が多い等、人数だけでは割り切れない事があるとだんだんわかってきました。

僕のところで言うと人数は多いが高齢者ゆえ食料はそれほど量を求めません。但し介護用品や身の回りの物をどうしても優先的に配布して欲しいので一旦割り振った後に担当者同士で話し合い、ある意味の物々交換でそのニーズに対応すると言う事を始めました。

最初の頃は皆の思惑が錯綜して険悪な空気になる事もありましたが、話し合いを重ね徐々にスムーズにいくようになりました。

また被災後1週間で自衛隊の炊き出し部隊も体制が整い、1日3食温かいごはんとみそ汁、一品おかずが届くようになりました。
しかしそれを人数分普通に盛り付けると一人当たりの量が少なく、そこで僕らは貰ったごはんを水で増やしお粥にして。味噌汁も水で量を増やし粉末だしとお塩や醤油を加えて何とか人数分適量になるよう四苦八苦しながら配膳をしていました。

毎日お粥では飽きてくると思い時に鶏ガラををベースに中華粥、物資で届いた野沢菜を刻んで入れた野沢菜粥・・・、たまご粥や梅粥、とにかく手に入るもので工夫しながら毎食献立を決め皆さんのお腹を満たしていました。

高齢者の多い施設では予期せぬ事が発生します。自衛隊から配布されたわかめの入ったお味噌汁を配膳し配ったら、中に入っているワカメが喉に張り付き一時呼吸困難になり泡を吹いてしまう事態がありました。
処置が早く大事には至りませんでしたが、非常時とはいえ高齢者一人一人に合わせたケアが必要だと改めて知り、この方には刻み食、この方はお粥も緩めに等、一般の福祉施設のように対応を迫られ、今まで自由に座って貰っていた席を固定して配食配膳を行うようにしました。

日を追うごとに物資も充実してきてある日の朝などは、ごはん、味噌汁、焼き鮭、納豆、味付け海苔、漬け物・・・、まるで旅館の朝食の様な豪華さ (^◇^)

ある日などは真空パックされて温め直された秋刀魚の塩焼きが丸々1本、これまたパック詰めされた大根おろし、端かみ・・・、これが本当に被災者の食べる食事なんだろうか?なんて食べさせて貰っている身ながら思った事もありました。

ある時、炊き出しの受け入れ時に良く顔を合わせる隊員の方と仲良くなっていたのでフランクリーにこう質問しました。
『部隊の皆さんもこれと同じものを食べているんでしょ?』
隊員:『いえ、これらの食料は被災者の方々の為だけに搬入した物で我々は一切口にする事はありません!』
俺:『えっ?じゃぁ何を食べて活動しているんですか?』
隊員:『主にレトルト、缶詰を食べています!』
俺:『それって最初の頃僕らに配布した<
戦闘食料>ってアレですか?』
隊員:『はい!』

彼らは僕らの入った
残り湯にも浸からず、持ってきた食材も口にせず、ただ被災者の為に奉仕をしていました。
遠いところでは熊本の部隊もこちらで活動をされていました。
自衛隊の方々と普段接する事の無い僕らにとっては彼らがまさしくお国の為、国民の為に全身全霊以って奉仕し守ってくれている事を実感させられました。
5日~1週間単位で部隊が交代するのも過酷な任務だからと分かり、只々頭が下がる思いです <(_ _)>17367868_m
Posted at 2011/03/16 11:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 被災 | 日記
2011年03月16日 イイね!

計画停電回避!

計画停電回避!

本日東北電力管内で午前9時から予定されていました計画停電(第1G,第2G)は回避されました。

【追記:ニュースより】
 降雨で水力発電所の供給能力が増したことや節電により、需給が緩和したため。
 午後5時~8時には秋田、山形、新潟各県の一部を対象に行う方針だが、需給動向を見ながら実施の可否を最終判断する。計画停電に踏み切れば、同社として初めてとなる。

Posted at 2011/03/16 08:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ご当地ネタ | 日記

プロフィール

「初・かつや http://cvw.jp/b/478945/48701779/
何シテル?   10/09 16:48
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation