• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Byu@新潟のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

福島LOVE(⋈◍>◡<◍)。✧♡

福島LOVE(⋈◍>◡<◍)。✧♡もう少し走ると 猪苗代湖に出るので どうせなら行ってみることにします
これまた事前にGoogleマップで下調べしたときに 『金の橋』という名の橋があるので 是非そこを通てみたいと ワクワクしながら車を進めます

抜け道なのかな 細い峠道・・・ スポプラを試してみた
めっちゃ上の回転を維持するプラグラムなのね
ダンパーの硬さは気にならず むしろ曲がりくねった道にはベストマッチ (`・ω・´)キリッ

え〜 道中 『銀の橋』という標識があったのですが これが至って普通の短い橋で… まさかと思ったら 次に出た『金の橋』も同様でした。・゚・(ノ∀`)・゚・。
alt

お久しぶりです 猪苗代湖さん
alt

親子亀の遊覧船 カワユス (≧▽≦)
alt

けど 知床の事故が影響してか 乗船客は全く見えません

さて 寄り道ついでにもう一箇所寄り道しましょう
ここはいつ出来たのだろう?
alt

空撮写真を見ても分かるように 田園の中に突如出現する道の駅
alt

さてと何処に車を停めようかな・・・
おぉぉぉ~ PGC10 (σ・∀・)σ
alt

alt

2DrのKPGC10も好きですが σ(゚∀゚ )オイラ個人的には4DrのPGC10が萌えですΨ( ̄∀ ̄)Ψ

ん? ナニコレ??
alt

なかなか出てきたご家族に聞く・・・
σ(゚∀゚ )オイラ:『これ なんスか?』
パパ:『休憩することろみたいです なか暖かくてイイですよ』

では中に入ってみる・・・
alt

猪苗代スキー場あたりのゴンドラを持ってきたのかなぁ~
牽引用のヒッチメンバーまでついてるし (≧▽≦)
夏は多分と地獄のサウナ風呂ですな ( ̄▽ ̄;)

ここではお土産に『いかにんじん』や『磐梯黄金納豆』、フルーツトマトなんかをゲット
インターもすぐ近くにあって アクセスが容易で 良き道の駅でございました♪

Posted at 2022/05/09 21:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年05月08日 イイね!

あわまんじゅう(粟饅頭)

あわまんじゅう(粟饅頭)お山に登る前 麓のお店であるものを注文しておきました
『あわまんじゅう』というもので 先日までその存在すら存じておりませんでした
黄色い通常品は数はあったのですが 期間限定のさくらあわまんじゅうは 20分程お時間を頂ければお作りします ということで山を登り戻ってきたところで受け取りました

おばちゃんが一個ずつ お猪口に色づけされた粟を詰め そこに餡子 そして粟の順に丸め これを蒸し上げて出来上がりなんだそうです
alt

alt

お土産用とは別に 今食べちゃう分も用意してと・・・
alt

食すと 穀物が蒸し上げられた時の あの香りが鼻から抜け そして独特の粒々感ともっちりとした食感 これはクセになる(≧▽≦)
今まで知らなかった福島名物を教えて頂き ありがとうございます♪
Posted at 2022/05/09 20:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイーツ | グルメ/料理
2022年05月08日 イイね!

飯盛山

飯盛山福島に何度か訪れたことはあっても ここは機会が無く今回訪れることが出来ました

当初の目的は別であったのですが 長い石段 ポンコツなσ(゚∀゚ )オイラの膝・・・
思案しておりましてが 石段横にズルが出来る設備がございまして・・・
alt

これなら登れると上に行ってみることに・・・
駐車場で屯ってたハーレー軍団の御一行 なかなか賑やかな方々で大変お元気でして・・・
って あなた達も乗るんか~い ( ̄▽ ̄;)
alt

まぁ~ 革ジャンで汗かきたくないもんね (;^_^A
順路に沿って進みます・・・ ここが白虎隊自刃の地
alt

石造の彼の見る先に当時燃える鶴ヶ城を見たということで そちらに向いてみましたが・・・
alt

σ(゚∀゚ )オイラの肉眼では分かりませんでした
(ハーレーバイカーさんは見えたと言ってましたが・・・ 視力5.0かな?)

そ~そ~ ズルしてサクッと登ったは良いが 帰りは石段を下らねばならない事をすっかり忘れてました Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
う回路は階段が無いという案内があったので 急がば回れということでそちらから下ります
福島をGoogleマップで下調べしたときに 『さざえ堂』という文字があって 気になっていたのですが それがう回路側にございまして・・・
alt

上りも下りもすべて螺旋のスロープ状になっているらしく しかも上りと下りは一切交わらないのだとか・・・
あんまり見たことのない造りで・・・ 今度時間のある時に拝観したいと思います
久しぶりの福島 見所が沢山でめっちゃ( ・∀・)イイ!!
Posted at 2022/05/09 20:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年05月08日 イイね!

べこの乳

べこの乳馬刺しのお店から数分走ったところに 『べこの乳 アイス牧場』という これまた美味しいお店があると教えて頂き 食後のデザートとしてもちろん寄り道いたします (σ・∀・)σ
alt

レジで注文の列を待っていると おひとり前の男性客が 飲むヨーグルトを大量に大人買いしておりまして それも気になり べこの乳ソフトと二種のヨーグルトもお願いしました
合わせて640円のお会計だったので お財布より1,040円をキャッシュトレーに出したところ なぜかお釣りは100円・・・?????
『なんで100円?』とレジのお姉さんに聞くと さっきのヨーグルト大量買いから軽くテンパってたみたい( ̄▽ ̄;)
alt

フレッシュ&濃厚・・・ 美味(≧▽≦)
ヨーグルトは後日頂きます
Posted at 2022/05/09 20:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイーツ | グルメ/料理
2022年05月08日 イイね!

馬刺し

馬刺し馬刺しの美味しいお店があるというので ご案内頂き サクッと会津坂下へ・・・
これかぁ~(≧▽≦)
alt

もちろん名物の馬刺しも美味かったのですが 付け合わせの馬肉の煮込みもスーパー美味♪
隣の販売所で この日の晩酌用の馬刺しと煮込み あとは少し筋っぽいらしい切り落としを購入
帰ってからも楽しみや ヾ(≧▽≦)ノ

ちなみにお邪魔した『堀商店』さんをはじめ ここ会津で馬刺しが食されたのにはこのような逸話がございます

福島県会津地方は古くから馬肉がよく食べられている地域である。戊辰戦争の頃にはすでにさくら鍋(らしきもの)を食べていたようで、その歴史が今に脈々と受け継がれているのだ。
とはいえ、馬刺しを食べるようになったのは、もっと後のことである。昭和30年頃、会津若松にプロレス興業に訪れた力道山が、市内の精肉店に行き、店先にて、持参したタレを使い生で食べたのが始まりといわれる。以来、少しずつ馬刺しが食べられるようになっていった。
alt


Posted at 2022/05/09 19:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理

プロフィール

「大戸屋デビュー http://cvw.jp/b/478945/48691235/
何シテル?   10/03 16:55
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 25262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation