• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンスポの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2014年2月5日

フロントブレーキディスク(ローター)&パッド交換 その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
繋ぎで交換したパッドの残量が少なくなってきた為、パッドを新品に交換します。

ですが、せっかくパッドが新品になるのにディスクは旧品…
それもそれで…

…っと言う事でブレーキディスクとパッドの両方を交換したいと思います。

今回はフロント左右のみ行いました。

まず、ジャッキアップしフロントタイヤを外します。

これが交換前です(^^♪

パッド交換の詳細は別途下記を参照してください。
・ブレーキパッド 清掃(面取り含)とグリスアップ その①
http://minkara.carview.co.jp/userid/481252/car/675012/2259798/note.aspx
・ブレーキパッド 清掃(面取り含)とグリスアップ その②
http://minkara.carview.co.jp/userid/481252/car/675012/2259922/note.aspx

今回はブレーキディスク交換を中心に、旧パッド→新パッドに交換するやり方も紹介していきます。

※キャリパーを開ける事で分解整備作業となりますので、本来は有資格者が認証工場にて行う作業となります。
 ご自身で交換される場合は、自己責任のもと作業を行ってください。
2
ブレーキディスク交換のみの場合…
・リザーバータンク内のブレーキフルードの量の点検はいらない
・キャリパーの14のボルトは外さない

今回はパッドも交換する為、この辺りも見ていきます。

まず、作業前にリザーバータンク内のフルードの量を見ておきます。
3
キャリパー下部の14のボルトを緩めます。

キャリパーを上に開けます。
4
パッドが摩耗していくにつれて、キャリパー内のピストンが油圧により飛び出してきます。

ピストンは自動で戻らない為、このままでは新品パッドが入りません。

ですので、ピストンバックさせなければいけません。

専用工具などなくても作業は可能です。

ウォーターポンププライヤーを使用してピストンバックしていきます。

古い車だと結構固いですが、比較的新しい車だとそこまで固くないです。(それでもある程度力は必要です)

※全メーカー共通かはわかりませんが…、ハイブリッド車はピストンの形状や材質が異なる為、ウォーターポンププライヤーを使用するとピストンが欠けます。ですのでHV車にはプライヤーは使用しない方が宜しいかと…
5
ピストンバックをしていくと、リザーバータンク内のフルードの液面が上昇してきます。

このままピストンバックし続けると、タンクからフルードが溢れ出し、スイフトであればジェネレーターやジェネレーターベルトにかかってしまいます。

そうなると、別の不具合も出てくる可能性がある為、交換前にあらかじめタンクからフルードを抜いておくか、ピストンバックを少しづつ行いながらフルードをその都度抜いていくかの2通りになります。

私は後者で作業を行いました。

タンクからフルードを抜くのに、100均でスポイトを購入しました。

※ブレーキフルードは塗装を侵食させる為、塗装面には落とさないようにしてください。
 万一、塗装面にかかった場合は直ちに、水道水で洗い流してください。
6
ピストンを一番後ろまで押すとこんな感じになります。

パッド交換のみの場合はここからパッドを外し、交換して終了です。

今回は、ブレーキディスクもある為、キャリパーは外します。

ピストンバックは片方づつ行う事をお勧めします。

ブレーキ配管には前後配管とX字配管とがあり、配管によっては片方のピストンバックによりもう片方のピストンが油圧により飛び出してしまう事もあります。

私は経験ありませんが、実際に見た事はありますので注意してください。
7
ブレーキディスクを外すのに、キャリパーは邪魔な為外しておきます。

外したままだと、ブレーキホースに負担がかかってしまう為、S字フックを使用してサスのスプリングに引っ掛けました。

この時もブレーキホースには負担をかけないように…
8
ブレーキディスクにはキャリパーキャリアが重なっている為、このままでは取れません。

ですので、キャリパーキャリアを外していきます。

その②へつづく…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキローター、パッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

スイフトスポーツのリアブレーキパッド交換

難易度:

フロントディスクパッド交換

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月9日 23:21
(^^)/

ピストン戻して空気でブーツがパンパンになっているみたいなので、ブーツの空気を抜いてブーツをきちんとキャリパーとピストンの間に収めた方がいいかと思います。
コメントへの返答
2014年2月10日 0:06
こんばんは。

私もそこ疑問に思ったんですね…

大概ピストン戻すとブーツが膨らむので空気抜いて綺麗にするのですが全然抜けなかったんですよ。

いつもの感覚と違うのであれ?って思いました。
スズキ車は初めてだったので、これが正常なのか…と思ったり…

やはりスイフトも同じように綺麗に収まるんですか?
2014年2月10日 12:29
(^^)/

スイスポでももちろんブーツはきれいにキャリパーとピストンに折りたたまれて収まります。
この状態だとキャリパーを戻したときにシムでブーツが破けたり、走行会等でパッドは高熱になるとダイレクトにブーツがやられてしまいます。
ピストン側で小さいマイナスドアライバー等でブーツをめくってあげればエアーが抜けますよ。
コメントへの返答
2014年2月10日 23:06
こんばんは。

やっぱりスズキ車でも綺麗に収まるのですね。

この状態がよろしくないとはわかっていましたが空気が抜けなかったのでこのままいった次第でございます。

近々エアを抜いて綺麗にしたいと思います。

ご指摘ありがとうございます。

プロフィール

はじめまして。 ギンスポです(^^ゞ 仕事は某販売店にて整備士をしています。 ホットハッチと呼ばれる車が好きな男性です(^^♪ 一応整備士免許持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により手離したグランツァVに変わりスポーツが来ました。 もちろん中古です。そしてフ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2年前に友人より安く購入したボロボロのグランツァVです。(色んな所が壊れています) オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation