• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンスポの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2014年2月5日

フロントブレーキディスク(ローター)&パッド交換 その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
キャリパーキャリアはステアリングナックルに17のボルト2本で固定されています。

そのボルトを取り外します。

キャリパーが外れている為、力がかけやすいです。

T=85N・m
2
キャリパーキャリアを取り外すとこんな感じになります。

本来ならここであっさりブレーキディスクが外れるのですが…
3
何年も車を使用すると、錆が発生しディスクが固着して外れなくなります。

これは新車とかじゃない限りは、ほぼ全数起こりえます。
4
軽度の錆・固着であればハンマーで衝撃を与える事で、外れる事があります。

しかし、これで外れる事は少ないですし、ホイールハブがある為大きな衝撃を与える事も出来ない為、これは期待薄です(>_<)
5
一番良い手はこれです。

ブレーキディスクにはサービスホール(ボルトを刺せる穴)があります。

そこにM8×1.25のある程度固めのボルトを2本差し込み、時計回りに締め込んでいきます。

すると、「パキッ」っと言ってハブとディスクの接合部が外れます。

上下2本を平等に締め込んでいかないと、ディスクが斜めになり上手い事外れない為注意してください。

ある程度、ディスクが手前に出てきたら、手で取り外しボルトを抜きます。

最初からこの方法でやる方が早いです。

ですので、ディスク交換時にはM8×1.25のボルト2本は用意しておいてください。
6
ブレーキディスクを取り外すとこんな感じになります。

ついでにバッキングプレートの清掃・変形のチェックなども行うと良いと思います。
7
外したブレーキディスク・キャリパーキャリア・パッド類です。
8
外したついでに、この辺りやハブボルト等をワイヤーブラシで錆を取り除いておきます。

特にこの辺りの錆が激しすぎると、新品ディスクが入らない事もありますので(>_<)

その③につづく…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スイフトスポーツのリアブレーキパッド交換

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキローター、パッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントディスクパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 ギンスポです(^^ゞ 仕事は某販売店にて整備士をしています。 ホットハッチと呼ばれる車が好きな男性です(^^♪ 一応整備士免許持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により手離したグランツァVに変わりスポーツが来ました。 もちろん中古です。そしてフ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2年前に友人より安く購入したボロボロのグランツァVです。(色んな所が壊れています) オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation