60 系プリウス廉価グレード LE
投稿日 : 2023年06月27日
1
今回、納車された 60 系プリウスのグレードですが、日本市場には設定のないアメリカでは廉価グレードの LE となります。
画像:スーパーでたまたま隣に停まっていた上級グレードの LTD(LimiTeD)
後ろから見たらわからないね(笑
2
北米では 2.0L 仕様しか売ってないので、安いグレードも高いグレードも同じエンジン(レクサスUXにも積まれている 2.0L のダイナミックフォース・エンジンが奢られていてます)なのですが、内装は何も無い(アンビエント・ライトも無いし、ファブリック)ベース車となります。
内装は日本仕様だと商用車?の X と同じだと思う。
アンビエントライト(イルミネーション通知システム)がない等。
*画像:ネットからの拾い物
3
一番安いグレードで内装はチープですが、内装スッピン好き(ロドスタもランクルもクルクルウィンドウにしたいくらい 笑)なので、ある意味、自分的には理想のグレードです。
画像:日本仕様の X と同じなのでリアシートのアームレストもない。
4
外装の違いとしてはヘッドライトが安い方。
これも日本仕様の X と同じだと思う。
ウィンカーが点滅したときに通常グレードだと「コ」の字型の LED ディライトが点滅してカッコイイのですが、安いのはスモールが小さく点滅するだけで寂しい。。。
5
テールランプも新型は一文字型でカッコイイのですが、安いのはコストダウンで真ん中のLEDが省かれている。。。
これも日本仕様の X と同じだと思う。
ちなみに Prime(日本仕様では PHEV)は白の一文字でカッコイイ。
6
ホイールは日本仕様の X はテッチンらしいのですが、LE は日本仕様の U グレード(KINTO専用?)の 17 インチと同じ。
タイヤは TOYO のオールシーズンで日本仕様とは違うと思う。
TOYO EXTENSA A/S II B
195/60R17 90H
*画像:ネットからの拾い物
7
フロントロアグリルがチープだったり、ミラーが電動格納しないとか細い違いはあると思う。
*画像:ネットからの拾い物
8
WA 州のような寒冷地?では四駆しか選べないらしいので自分のも電動四駆の e-Four ですが、日本仕様にはあるリアフォグランプの設定がないとか細い違いはあると思う。
*画像:ネットからの拾い物
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング