バイク選び(スポクラを選ぶまで悩んだ機種達)以前のブログより
投稿日 : 2009年02月22日
1
*国別編*
バイク選びを国別で考えてみました。予算は $8,000 くらいかな。全部コミコミで $10,000 以内で抑えたい。街乗りがメイン。色は青が欲しい、ロドと列べた時にマッチするから。
【米】せっかくアメリカにいるのだから
・ご存知 Harley-Davidson: 私の予算だとスポスタ ($6999 から)。青がある。
・邪道っぽいところが好き Buell: Lightning CityX XB9SX($8,995) の青が一番欲しかったりする。
【日】やはり日本人なのだから
・ホンダ: 2009 年モデルはいつから?VF 系か CB 系が選べる。
・ヤマハ: 絶賛の FZ1($9,790)。
・スズキ: GSX-R750(10,599)。ヨシムラ・エキゾーストに替えたいところだ。
・カワサキ: Versys($6899) が 2008 Motorcycle of the year 。
・番外: 日本では私が以前所有していたホンダ CB750F 復刻版(787500円)が新車で手にはいるそうです。日本から送ったらいくらかかるのだろう???車と違って左ハンドル問題無いし。
【伊】憧れのイタリア
・Ducati: 評判良い Monster M696 ($8,779)。
・Aprilia: 小排気量が好き。
・Cagiva: よく知らない。
・Moto Guzzi: 前から見るとV型エンジン。
・MV Agusta: 最近ハーレーに買収された。バイク界のフェラーリ。
【独】クラフトマンシップ
・BMW: 私の中でBMWは水平対向でシャフトドライブ。でも高い。
【英】ジェントルマンの私に相応しい(笑)
・TRIUMPH: STREET TRIPLE 675($8,299)。3 気筒という奇数が許せない(笑)
【オーストリア】
・KTM: アメリカで売ってるの?
写真は私が一番惹かれている XB9SX 。
2
*HD編*
先日、シアトルにあるHD屋さんを覗いたのですが、今度はシアトル近郊のHD屋さんも覗いてきました。
挙動不審のアジア人(私)がウロウロしていたら、アジア人のおじさんが話しかけてきて、少し話していたら、急にその人、日本語で話だした(笑)。
日系アメリカ人だそうです。しかも、セール・マネージャ。エリック・ビューエルを日本に連れていって案内したことがあるそうな。
話ついでに、「まけて~な~(もちろん英語ですよ)」って言ってみたら、少しならっていう返事でした。
しかし、最近のハーレーってインジェクションなんですね(驚)。だから、セル一発。でもね~、「キャブじゃなきゃ」ってとも思うのですよ。あのルックスでECUがあるのが私の中ではひっかかります。
まあ、そこは時代の流れだからしかたがないとして、ハーレーって、どうしても、ひっかかるんです。何がだろうって、考えてみると・・・
私の中のハーレーのイメージ:
マッチョなオヤジ(バンダナ、革ジャンを愛用)。大陸(砂漠とかね)、地平線。悪(笑)。
私の中の私のイメージ:
ヘナチョコ・オヤジ(小汚い格好)。コテコテの島国人間。凡(笑)。
自分とは一致しない・・・
写真はスポスタ 883Low 。$6999 なり。青メタが選べるのもGOOD。
関連情報URL http://www.eastsideharley.com/
3
*Buell編*
HD屋を覗いた時、一番気になっている Buell も見てきました。
初めてハーレー屋を覗いた時、Buell って全然知らなくて、ハーレーよりも高価だと思っていたのですが、「安いのだと Buell っていうのもあるよ」って言われて驚いたのです。
アルミフレーム(イタリアで作っているそうです)に倒立サス(日本のショーワ製)のレーシーな雰囲気。無知な私には Buell の方が高級に見えたのです。でも、ハーレーの方が底なしに(笑)金がかかるものだと後で知りました。
Buell 製品を見ていて気に入ったのが、新しくてユニークな点でした。ビューエルおじさんは、多分、一流の教育を受けたような人ではなくて田舎っぺな人だと思うのですが(失礼)、人とは違う物作りをしようっていう、何か最近の日本のバイクメーカーにないスピリットを感じました。
それで、展示車をまたがせてもらったのですが、キャスターがすごく立っていて怖い。ホイールベースも昔の2スト250ccのレーサーレプリカの様に短い。
店の人が 21 度って教えてくれました。思わず、ニジュ~イチだ~!?って大きい声だしてしまいました(笑)。あっ、もちろん英語です。こんなシャーシにこんなエンジン載せるなよ。でも、面白そう(笑)。怖いけど・・・。
と、いうことで、試乗したわけではないのですが、私の Buell の第一印象は良かったです。
写真はバイクとは関係無いのですがSSR。もし、アメ車しか選択がなければ、バイクはハーレーではなくてハーレーのエンジンを積んだ Buell で、車はコルベットではなくてコルベットのエンジンを積んだSSR、という邪道路線で逝きたい(笑)。でも、この組み合わせ、結構楽しいカーライフとなると思う。
4
*DUCATI 編*
DUCATI Seattle を覗いてきました。実はこのバイク屋の前を毎日通るので気になっていたのです。
DUCATI というと、ご存知、日本メーカから 2 輪のロードレース世界選手権最高峰 MotoGP クラス優勝を奪い取ったイタリアのメーカ。2007 年は 33 年ぶりに日本メーカ以外が総合優勝。この年、DUCATI は、ライダーズ、コンストラクターズ、そしてチームと全制覇を成し遂げてます。
イメージカラーはもちろん赤。イタ車はフェラーリといい情熱の赤が似合いますね(笑)。
エンジンは伝統の L ツイン。ブレーキキャリパーは純正でブレンボです。倒立サスは日本のショーワ。かっこえ~。
で、私の予算だとモンスターがギリギリ。人気があって値引きしなくても売れますのでびた一文まけません。強気です。
モンスターは 2009 年モデルから 696 にモデルチェンジしていて、お値段が $8779 。
そこで、型遅れとなった 695 がセールとなるのではないかと思って行ってきましたが、695ie は定価の $8249 でした・・・。
$500 くらいの違いなら殆どの人は新型を選ぶに決まってるのだから、まけてくれないかな・・・。
写真は 696 。
関連情報URL http://www.ducatiseattle.com/
5
*Aprilia と Moto Guzzi 編*
Aprilia と Moto Guzzi ブランドを扱っているバイク屋に行ってきました。どちらもイタリアのメーカーです。
Aprilia は、昔、日本人がワークスライダーとして WGP125CC クラスに参戦してましたよね。それと、日本メーカーが 2st 250cc の生産をやめた後もスズキの 2st エンジンで 250cc をレーサーレプリカを販売してたことを覚えています。
Moto Guzzi は、前からみたら V 型エンジンみたいなバイクを作っているメーカー。
これくらいの知識しかもたず行ってきました(笑)。まあ、相手にしないなら、その店とは縁がなかったということで。
中に入ると、敷居の高い店かと思っていましたが、店員さんはやさしく、私の乏しい知識を察してか、丁寧に説明してくれました。
で、話していると Aprilia なら、私の予算だと SHIVER 750 ($8,999) 。 Moto Guzzi なら V7 Classic ($8,490) くらいしか手が届きません。
ですが、この店、2007 年モデルの売れ残り在庫があって値引きするというのです。値引きに弱い私は、詳しい話を聞くことに。
例えば Moto Guzzi だと、2007 年 Griso 1100 は定価が $13,490 のところが $8,999 。これ、かっこいいです。 2007 年 Breva 1100 は定価が $12,490 のところが $7,490 。$5,000 もひく。
Aprilia だと、2007 年 Tuono R は定価が $12,999 のところが $9,499 。2007 年 RSV R は定価が $13,999 のところが $9,999 。
もちろん、在庫処分なので色とか選べませんが、どれも良いバイクばかり(ノンポリ)。悩むな~。
写真は MANA 850 。バイクのくせにセミオートマです。
関連情報URL http://www.motointernational.com/main.htm
6
*日本車編*
日本車も見てきました。
やはり日本人ですので、日本製品には親しみを感じますし、自分の好みに合えば基本的に日本製品を選ぶことにしています。でも、無理に日本製品ってことはないです。例えば、ずっと Walkman 派でしたが、最近は iPod ばかりです。
自分の中で、根底には日本製品びいきなところがあるようで、車もバイクも、まず日本車と比べてから決めているところがあると思います。なので iPod の例では、もし Walkman が iPod に負けないような製品として復活してくれるなら迷わず Walkman に戻ります。
話は逸れましたが、バイクだと、もし日本車から選ぶとしたら 4 気筒にしたい。理由は、日本メーカーの 2 気筒ってイマイチ惹かれないのです。と、いうか、2 気筒だったら iPod の例ではないですが、圧倒的に HD とか Ducati とかの方が魅力的に感じます。ひいき目に見ても Walkman には惹かれなくなったように・・・。
若き頃は、日本製しか考えれませんでした。それに、並列 4 気筒か 2 ストしか眼中になかったです。2 気筒はオヤジが乗るモノ(笑)って決めつけていました(すいません -> 2 気筒に乗られている方)。しかし、自分がオヤジになって 2 気筒も良いなって思いだし HD とか Ducati とかの魅力がわかるようになると、ひいき目にみても日本製の 2 気筒には惹かれません。
なので、日本車なら 4 気筒。元々、4 気筒の音大好きですし!
・ホンダ: CBR 系はレーシー過ぎ。すると 919 (日本名:ホーネット 900)$8,499 しかないが、919 は 2007 年モデルが最後で 2008 年からカタログ落ちしている・・・。VF 系は音が好きではない。CB1000R はアメリカでも売るのか???
・ヤマハ: 絶賛の FZ1($9,790)。
・スズキ: B-King は予算超えてしまっているし、Bandit はツアラーっぽいし・・・。
・カワサキ: Z1000($8,899) かなりイケテル。
動画は YouTube でたまたま見つけた 919 にヨシムラのサウンド。4 発の音は最高!
関連情報URL http://www.hondabikes.com/
7
*BMW 編*
ドイツ車は 4 輪では高級車としてしてのステイタスが定着していて、誰でもベンツや BMW っていう名前を思いつきますよね。でも、2 輪だとバイクを作っているドイツメーカーというと??? BMW くらいしか思いつきません。
それで、シアトルにある BMW 屋も覗いてきました。
BMW の 2 輪っていうと、私はすぐにあのシリンダーが翼のような水平対向エンジンが頭に浮かびます。どう考えても 2 輪に不向きなエンジンレイアウトだと思うのですが、どうなのでしょうか。ハングオン(もしかして死語?)するとシリンダーヘッドが地面に擦ったりしないのでしょうか(笑)。
その水平対向エンジンを積むバイクは高級で、とても私には手が届きません。私の予算ギリギリの線で買えそうなのが、F800S ($9,475) か F800ST ($10,520) 。F800ST はキャッシュバック・キャンペーン中で $500 ひくそうです。
ネットで試乗記とか読むと、結構、評判良いです。この値段で後輪は片持ちスイングアームです。エンジンは並列 2 気筒で、Rotax というところが作っているそうです。
写真は BMW のラインナップで一番カッコイイと思った R1200R 。$12,620 なり。
話が少し脱線しますが、アメ人(アメリカ人)は何故か、BMW のことをビーマーと呼んでいます。ビー・エム・ダブリュって発音するのが長すぎるからなのでしょうかね。
関連情報URL http://www.ridewest.com/
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング