• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータの愛車 [米国マツダ Miata]

整備手帳

作業日:2017年10月20日

リアキャリパー組み立て・取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
先日オーダーしたキャリパーOHキットが届きましたので組み立て・取り付けを。
2
Made in Japanですので、説明も日本語が。

コピーしまくりで読めないよ(笑
3
ピストンの軸ボルト(名前知らん)用にもシールが同封してあったので、交換しようとしたところ、このボルトを固定している(C字型)クリップを取るのが大変だった〜

あっ、難しいのでなくて、工具がなかったので買ってきたいたのですが、短くて届かなかったんです。。。<<おバカ(笑

買い替えにいくにも作業はいつも夜中だからお店閉まっているし。。。

なんとか必死に外しました。。。多分作業時間の半分はこのクリップに費やしました(爆
4
再度ブレーキクリナーで古いグリースを洗浄して、シールキット付属の新しいグリースを塗って組み立て。

リンクの動画の人は、ピンをホットドックと呼んでいた(笑
http://minkara.carview.co.jp/userid/482021/blog/40576254/
5
ピストンはもう一度よく確認して、グリース薄く塗って戻しました。このリア側のピストン、サイドブレーキを引くと押し出されるような設計になっているようで、よくできてますね。なので、それらがちゃんと動くか確認しながら組みました。

多分、大丈夫(間違っていないと思う)だろう。。。多分(笑
6
OHキットに含まれていたシールにグリール塗って、全て交換して、外していたスプリングを戻して完了。

時間かかったよ〜
7
キャリパーマウントブラケット取り付けて、キャリパーつけようとしたら、、、

あっ、先にディスクを入れておかないとダメみたい。

ディスクつけるまえにハブのサビをサンドペーパーで(ある程度)取り除き、ディスクとの間に薄くグリース塗っときました。これで固着しなくなるといいのですが。。。
8
取り付け完了!
かっこいいぜ〜 << ほんとバカ

ちゃんとフローティングマウントされていて、左右にわずかに動きます << 当たり前

ブレーキパッド入れて、ブレーキホース繋いで、エア抜きはこれから。

ディスクのディレクションがあるのか悩みましたが、このタイプはないみたい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパーク・プラグ+イグニション・コイル交換

難易度:

ロールケージ

難易度: ★★★

ストラット・タワーバー装着

難易度: ★★

オイルクーラ+油温計装着

難易度: ★★

前後ともWilwood 4 potキャリパに換装

難易度:

純正バックカメラ装着

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年10月21日 20:52
繊維とブレーキパッドはコアテクが同じなんだそうです。そうなのかも。
コメントへの返答
2017年10月23日 0:30
へぇ〜

素材的には同じ繊維なんですね。

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation