• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

納車後10日目

納車後10日目早いもので納車されてから10日間が経過しようとしています。

まだ10日ですけど(笑)

今のところ燃費は平均17kmくらい。

街乗りだと、NAだったころと比べると1kmくらい落ちましたが、大きく変わらない感じです。

力強く加速してくれて、エンジンのレスポンスもいいのでついつい踏んでしまいますが、その割には優秀な燃費なんじゃないでしょうかw



たぶん前のオーナーさん、室内保管だったみたいなんですよね。

樹脂やゴムパーツの劣化が少なく、ボディの裏側も錆はなく綺麗。

前のN-WGNは酷かったのでw

外装も内装も、NAモデルとほとんど変わりませんが、細かいところが違ってて、違いを見つけるのが楽しいですね。

フロントグリルでは、NAモデルではメクラされてるのが、ターボモデルでは吸気用?かな?、穴が空いてたり。

ボンネットの裏側には、インシュレーター?でしたか、装着されていたり。

エンジン周りの構造ももちろん違ってますし。

それに、なにが一番うれしかったかって、パドルシフトがついてることですね!😁✨



これがめっちゃ便利なんですよ。

レヴォーグ乗ってたときにめっちゃ重宝してましたから。

間距離の調整が楽チン(いちいちブレーキ踏まなくてもいい)、追い越しするときに即座にシフトダウンして加速ができる、擬似的ではあるもののマニュアルモードでシフトチェンジしながら走ることもできます。

レヴォーグのときはマニュアル車と同じように走れましたけどね。うーん、言葉だと説明しにくいですけど、通常マニュアル車って回転を上げていってギアチェンジすると、次のギヤでは回転数が少し下がってまた上まで回転数が上がっていきますよね。

N-WGNのはシフトチェンジしてもタコメーターの回転が、ちょこっとしか下がらないので、あんまり楽しくないww

せっかく7速CVTって謳ってるんだから、もう少しスポーティなテイストにしてほしいなーなんて。

まぁ、レヴォーグのCVTとホンダのCVTは構造が違うから、無理なんだろうけどさw

贅沢言うな!ってことですね(笑)



ほぼほぼシルバーNワゴンからのパーツ移植は終わりましたが、迷って中途半端なままになってるのもあります😅

サイドマーカーが、以前のシルバーNワゴンではオレンジに交換していて良いアクセントになってたんですが、今回のツートンNワゴンでは、屋根とミラーがホワイトなので、オレンジだとビミョーなんです。

透明レンズのままにした方がバランスがいいように見えます👀

せっかくオレンジレンズ買ったからもったいないな〜なんて思いもあり、いまは助手席側がオレンジ、運転席側が純正のままの透明レンズにしてあります(笑)

左右で裏表があるなんて、まるで人間の性格のようだ!なんつって😜



パドルシフトの話をしたら、ふと思い出したブーストのこと。

ベタ踏みかまして約0.95まで行きましたねー。

ステラカスタムのころは最大でも0.8とかだったと思うので、かなり高いですね。

低中速向けなエンジン特性な感じがするので高回転域でアクセル踏みっぱなしは苦手そうな走りをしますが(アクセル踏みっぱなしならステラカスタムの方が楽しい)、それでも最大トルクがステラカスタムに比べて1.0も高い10.6なので、かなり乗りやすいですけどねー。 



っとま、グダグダ書いちゃいましたが、全体的には満足度高すぎくんですね〜。

始めはビミョーだと思ってたツートンカラーも、なかなかいいじゃんって思えてきたし。

カメラの角度や周囲の明るさで色が変わるのもクセがあって面白いし(笑)

長く付き合えそうです。
壊れなければw
なんかアチコチから異音が聞こえるので、1ヶ月点検のときに見てもらわないとww

オイオイ大丈夫かN-WGN2号機😂

ローンの関係で5年は乗らないと行けないんだから、まだまだ壊れるなよ。

あ、ちなみに前のオーナーさんは若い女性だったそうです。しかもいわゆるキラキラネームなんだとかww

んー、気になる。いろんな意味でw



そして最後に。

12月になったら、リアスポイラーつけようと思ってます。

大型の割には価格がリーズナブルなところが◎ですね〜。

楽しみですねー。
ボーナス出てくれるかなw

リアスポつけたら、あとはもう何にもしません😆

いつ壊れるかわからないモンキーの修理費用を作っておかないといけないので(笑)


では。

Posted at 2025/10/06 22:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

〜Nワゴン2号機 納車〜

〜Nワゴン2号機 納車〜9月27日土曜日、快晴。

天気に恵まれ、良い納車日よりでしたー。

シルバーNワゴンとのラストラン。エンジンをかけた時、寂しい感じがしましたね。わずか2年でしたが、パワーないけど走ってると楽しかった車でした。

「世話になったな」っと、一言だけでしたが声をかけ、店に向かいました。



店に到着すると、新しい相棒が。

初のツートンカラーです。
ツートンなんて新車じゃ高くて、まず選択しませんからね〜。

屋根は白より黒がいいなぁw。

まぁでも、なかなか新鮮です✨

納車前に、シルバーNワゴンとツートンNワゴンのタイヤを入れ替えすることにしていたので、現地に着くやいなや、担当さんが作業スペースを作ってくれました。




友人を呼んだので、2人でせっせと交換します。

純正のホイールキャップは、シルバーNワゴンに元々ついてた単色のキャップと比べても、ツートンになっててオシャレなんですね。似合ってますよね。

まぁでも白ホイールはお気に入りなので手放すつもりないので入れ替えます。

クッソ暑くて汗だく。
お店のご厚意で店内のペットボトルの飲み物飲み放題だったのでw
こまめに水分補給と休憩しながら無理せず作業。でもそのせいで作業が進まん。

カーナビを移植してくれる業者が来る時間が迫っていたので、途中からペース上げました💦



そして業者さんにバトンタッチして、カーナビを移植してもらいました。

ツートンNワゴンのナビはけっこう高級なナビだったみたいだけど、まぁだからと言って、いろいろ制約のある純正ナビは嫌いだから!っと自分に言い聞かせて気にしないことにしたw

そして作業が思ったより早く終わり、「プロはさすがだなぁ」っと感心して、同じ車だから車の説明とかなしでサクッと手続きを終わらせ、しばし担当さんとNワゴンの前で談笑しました。

改造大好き❤な、ド変態な担当さんの武勇伝の数々が面白くて(笑)

頭のネジが吹っ飛びまくってて、いろんな意味で尊敬します。



久々なフルノーマルになったシルバーNワゴン。

ツートンのホイールキャップはカワイイので持って帰ることにしましたw

元々ついてた単色キャップをつけ、購入当時の懐かしい姿に。

まだまだ機関部品は元気だから、次も誰かに拾ってもらえよ。

ありがとな。



そして帰宅しようとエンジンかけたら、ガソリン空っぽ…。

オイオイ、せめて3メモリくらいは入れておけや…。

恐る恐る走りだすと、ビューーン!って勢いよく加速して焦るw

うひょー!これぞターボだ!すげぇ瞬発力!

詳しいことは後日にw

ではでは。

Posted at 2025/09/28 01:06:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月21日 イイね!

純正戻しした

純正戻しした純正戻しがほぼほぼ終わりました。

残すはホイールとシートカバー、カーナビのみ。

これまで乗ってきた車の中で、一番手をかけていないからソッコーで終わる!………はずが、そうは行かなかったw

けっこうチマチマいろんなのつけちゃってたから、それなりに大変だったょw

取り外しがメインって感じだけども、なかなか外れないものがあったりで、手が痛い、腰が痛いw



ダントツのトップで取り外しに苦労したのは、なんちゃってリアスポイラー。

ガッチリつけちゃったから、いやぁそれはもぅ……、大変だった…。

ドライヤーで炙りまくって、あの手この手で両面テープを除去して、最後は磨いてピカピカに!



ステラカスタムの頃から使ってるLEDウインカーバルブ、長持ちしてます。もう5年以上になるかな。2個入り3000エンくらい?で買ったのに、元取ったかも(笑)。有名メーカーのウンマンのバルブでも、1年で壊れたって人もいたり、ファン付きのバルブは当たり外れがあるみたいですが、これは当たりでしたね。

ステアリングカバーを外した素のハンドルに触れると、どことなく寂しさを感じますね〜。

それと、追加メーターの配線を裏側に通してたから、それ外すのも大変だったなぁ。ブースト計でしたが、小窓がついててそこで水温を見れたから使ってました。次はターボ車だから、ブースト計の針が動くところを再び見れる(^_^)

ホイールとかシートカバーとか、まだ若干残っているのは、納車当日に、現地で入れ替え作業をします。

新しい車と今の車とのホイール入れ替えは、友人も呼んで手分けしてやります(笑)

買ったところ(ディーラー)でやってもらおうと思ったけど、金かかるっつうから、だったら自分でやるわ!ってなり。

あと、カーナビね。
これは無理だから、ディーラーと付き合いのある業者が22000円でやってくれるっつうからお願いしました。

フロントガラスに貼ってある地デジのアンテナが再利用できないっつうから、カー用品店でアンテナだけ注文した(6600円…)。

新しい車にもナビついてるけど、メーカー純正ナビなんすよ。どうも純正ナビって苦手なのと、今のカロッツェリアのナビが音が良くてお気に入りなので、移植することにしたのー。

なので、納車当日は朝イチに行ってタイヤとシートカバーを入れ替えて、そのまま業者に預けて、夕方に受け取りって流れになります。

すぐ乗りたいけどしゃーない。

もっと細かく書きたいんだけど、まぁべつにいいでしょうww

整備手帳と迷いましたが、最近ブログ書いてないなーって思って、こっちに書いてみました。

では。

Posted at 2025/09/23 21:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月15日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!7月15日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

大きいところでタイヤかなー。
これまで14インチを夏にしてたけど、夏を15インチにした。

■この1年でこんな整備をしました!

車検が一番大きいトピックかなー。

■愛車のイイね!数(2025年07月15日時点)
113イイね!

歴代の乗ってきた車の中で一番手をかけていないわりには、わりとイイねついて、とても恐縮です。皆様ありがとうございます🙇

■これからいじりたいところは・・・

車高を下げたいなぁ(ずっと言ってるw)

■愛車に一言

月日は早いよねぇホントにさー。
3年落ちで走行距離8000キロくらいという一見極上車に見えたアナタ。でも実際は、ほぼ3年ほったらかしの、そこに雹という名の北斗神拳をくらい屋根がボコボコで、なんとも可哀想な経歴をお持ちで。

いつも同じ景色ばかり見ていたであろうキミを、この2年でアチコチ連れ回していろんな景色を見せてあげられたかな。西日本がまだだから、連れていきたいんだけどなかなか都合がw

あとどれくらい乗るのかわからんけど、きっと来年には10万キロの大台になりそうだな。

昨年、対向車がセンターラインをはみ出してきて、それを避けようと左にハンドルきったら後ろの左ドアをガードレールだかポールだかにヒットさせてしまって、ドアがベコベコになってしまったのは、かなり申し訳ないことをした…。すまぬ、Nワゴさん。



↑↑これ

ベコベコ…。


■その他

年間で30000キロくらいは乗るから、今で走行距離が64000キロ超えてて、下手すれば来年の今頃には10万キロかもって状況を踏まえると、そろそろ乗り換えを視野に入れてる。

次も軽自動車にするけど、何にするか。いくつか候補はあるけれど、いまのところ、次もNワゴンにしたいと思ってる。なんやかんやで乗りやすいし、中古も割と安い。

N-oneいいなぁって思うも、イカリングがカッチョイイ現行型のターボモデルは中古が高値で手が届かん。N-BOXはシート座ったときの視線の高さが気になるし…。

でもNoneやNBOXならリアシートを縦に畳めるから、モンキーを載せやすくなる。そこがいい。なんでNワゴンだけリアシートの座面が固定式なの??
バカなの?ホンダさん!?同じNシリーズならリアシートも同じにしとけよ😩

まぁ不満はいいとして…。
次もNワゴンなら、次はターボモデルがいい。カスタムの顔があまり好きじゃないから、できたら今みたいな標準モデル顔のターボがいい。今のNワゴさんのエンジンにターボ組むか、エンジン載せ替えしちゃうか?!。それもアリか。

まぁとにかく、もうしばらくは壊れないでくれ〜。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/07/15 20:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月11日 イイね!

東日本大震災から14年

東日本大震災から14年早いもので14年。

震災のときに生まれた人は今14歳ですか。

ひょえー!
月日が経つのこわっ!w

14歳って中2かな。
中2かぁ。私は中2のときは、ガッツリ車が大好きな頃でしたねぇ。

グランツーリスモをやりまくってたなぁ。

当時からセダンやワゴンが大好きで、スポーツカーよりシビックフェリオだのアリストだのばかり選んで走ってましたねー(笑)

っと、話が外れましたが。




震災当時は連絡手段がなく、毎日、亡くなった方々の情報をネットで見て、家族や友人の名前がないかを確認しながら、とても不安な日々でした。

私の実家はわりと海が近いので、テレビで地元が飲み込まれる映像を見て、覚悟しなきゃいけないかもな、っと思っていたもんです。

まぁ結局、全員無事だったんですがね。

友人の中には、九死に一生な体験をした人がいます。

ハイエースを運転中に津波に飲み込まれて奇跡的に助かった友人や、漁港の倉庫(その時の津波の高さ20m以上)で屋上に逃げても水面が上がってきて「終わったな…」って思って遺書を書いた友人。

どちらも今は元気ですが、たくさんの人命が目の前で消えて行くのを見て、かなり辛い経験をして。

そのときに書いた遺書を見せてもらったときは、ゾッとしたもんです。

震災の記憶は、段々と昔の記憶になってます。これは、仕方ないことです。

だからこそ、備えはしっかりしないと。

当時、東京の勤め先で誰かがもらってきた新聞を、大切に保管してます。

それを見て、はっ!っとさせられます。

いまだ、行方不明の方々がたくさんいるっというのが、この震災のエネルギーの大きさを物語っていますよね。

私は小さなことしかできませんが、長い休みのときは被災地に行き、お金を使うようにしています。

物産展があれば必ず買います。

微力ながら、貢献したくて。


機会ありましたら、被災地に行ってみてください。

自分の目で見ると、いろいろ感じることができます。


頑張れ東北。


Posted at 2025/03/11 22:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日だけで400kmくらい走った(笑)疲れたけど、とっても楽しいドライブができた😄✨」
何シテル?   10/12 18:50
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation