• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

「また北海道行きたいね」

「また北海道行きたいね」「また北海道行きたいね」

嫁さんが突然言い出した一言。

その時、私は仕事で疲れきって帰ってきて、何もする気が起きず床に寝転がってスマホ見ていました。

ホント何もする気が起きなかったので、ただただボーっとしていると、気付くとスマホの中に入っている写真データを見続けていました。

その時、7月に行った北海道の写真が出てきて、それで嫁さんが言ってきたんだそうな。

確かに、楽しかったもんなぁ北海道。

7泊8日だったけども旅行のスケジュールが過酷で、あんまりジックリ見れなかったってのもあって、東京戻ってきて「あぁ、こんなところあったんか」って気づくこと多かったりw

イチバン失敗したのは、稚内駅にある最北端の線路を見れなかったこと。

見たかったなぁって。



こんな壮大な景色もまた見たいなぁ。

「来年とか考えてみるか~」って言うと、「今度は飛行機とレンタカーだね」って嫁さん。

「何を言う?
この俺を前にしてよくそんなこと言えるな!?」

「え・・・また車で行くつもりなの・・・・・」←嫁さんドン引きw

まぁーさすがに、またウンジュー万円のお金なんて用意できないから、
車で行けたとしても函館くらいまでとか?(この前の旅行で約50万くらいかかったのです・・・)

車中泊+函館近辺であれば何とかなるんでねーか?ってww

この前の時は旅館とかホテルとか高くついたからねぇ。そこを削れば予算が浮く!ってw

高速代も、軽自動車だから若干安いし。
フェリー代が高いですね。往復5マンは行かないにしても高いから。

ま、まだ夢の話なのでまだ予定は未定ですが、旅行の計画って言うのは考えるだけでも楽しいですね。

函館だって、この前は初上陸と最終日に少しだけ観光したくらいで、ほとんど見てませんからね。

ちょっと大型連休とか、あるいは平日会社休んで行ってみようかなって。



コンビニでこんなの見つけて買っちゃったりとかするしねww

いつかまた、絶対行きたいね。


仕事で疲れてポッキリ折れた心が少し動き出した気がした瞬間でした。

北海道じゃなくても、まだ行ったことのないところの旅行もアリだから、ちょっといろいろ計画してみよう。

最近ホント疲れてるから(先週風邪ひいてから調子が戻らんし)、どこかで気晴らししてきたいねぇホント。

先週無理して行った峠も、すっごく楽しかったもんなぁ。
お友達の力と、出かける楽しさってすごいと思う。

友達誘ってどこか泊まりってのもいいな。キャンプとか。

いいね、考えるのはタダだからw楽しいからw
Posted at 2019/11/27 23:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

3人3台で

3人3台で昨日ですが、お友達2人と土坂峠へ行ってきました。

土坂峠は、漫画・頭文字Dに登場する場所です。


実は、先週から熱はないもののすっごく体調がわるかったワタクシ。

キャンセルしようか悩みつつも、せっかくお友達から誘われたってこともあって、体にムチ打って出発。

気持ちがそっちに向けば、人って意外と何とかなるもんで、運転してると徐々に体調も回復。

高速のパーキングでロードスターの友人と合流して、2台で集合場所へ。

集合場所は、吉田元気村というところ。



高速を降り、連絡道路を通ると山深くなってきます。

紅葉が見事でしたが、雲が邪魔で霧も出てて、もし晴れていたらわき見運転しちゃうんだろうなぁって思う。

そんで、集合場所の吉田元気村に到着。



お風呂、軽食コーナー、お土産、そして宿泊もできるらしい。

いや~なんつうスバラシイ環境。

バイクで来たいわ~。

そんで、3人目が来た段階で、ちょうどいい時間ってことで昼食。



最近マイブームになりつつあるダムカレーw

奥多摩でも食べたことあります♪

まるでお子様ランチのような、楽しませてくれる形がいいね!

そんでしばし駄弁って、いざ峠に出発。

3台連なって峠走るのは初です。

ガラケーをダッシュボードに固定して動画撮るw

↓のはその動画から抜き出したやつ


デイズに乗る友人が先頭。続いてワタクシ。ロードスターのお友達が後ろ。

実は以前、首都高をこの3台で走りに行ったことがありまして、その時はデイズの友人はフル加速して一瞬で走り去ってしまう珍事が発生ww

その反省からか、デイズの友人はかなりペースを落として走ってくれてました。

っていうか、雨と落ち葉で路面状態が踏んで行ける状態ではなく、ウズウズしつつも流していたらしい。



心配していた通行止めもなく、とりあえず最後まで走りました。

峠を抜け、開けたところで車を止め休憩。

それぞれの車の状態、峠の走り方、仲間の車の挙動うんぬんについて語り合うw

まるで漫画の中のような、そういう光景に写真を撮りつつニヤニヤする私ww

そんで、復路はデイズ、ロドスタ、ステラの順番で。

私はロドスタのお尻を頑張って追っかける。

さすが唯一のスポーツカー。自分とデイズの軽自動車とは違って走りが軽快!コーナーも早い!さすがだわ~。

先頭のデイズはかなり弄ってるのでビューンっと消えてしまいましたw

ロドスタとステラで頑張って後を追いますが、ぜんぜんおいつけずw

ロドスタの友人のペースについて行くのが精いっぱいで、ステラのエンジンがうなります。

そこで1つの発見が。

パワーボタンを押してもダメなのでSレンジに入れて走ってましたが、4000回転くらい回った時にマフラー音が急にスポーティになりやがった。

文字じゃうまく説明できないけれど、2000回転あたりがボォーンって感じだとすれば、フォ~ンって感じ。

その音を聞きたくて無駄に回して走ってたワタクシw

フジツボマフラーに交換した時は、2000回転付近がイイ音だと思っていたら、なんと上もあったとは。なかなかやるな、フジツボマフラー。



そんで峠を往復し、ふもとまで降りた時、友人の1人が「それぞれの車を回して乗ってみたい」っていうので、急きょ試乗会w

最初は私はデイズに乗り、ステラに友人Aくん、ロドスタにBくんって感じに乗り込んで走る。

また戻ってきて、また乗り換えて2回目。

ロドスタは久しぶりに運転したから、おっかなびっくりw

デイズはスロコン、パワコン、点火系チューニングで加速が鬼速い。
ステラの倍以上だわ~。やべー、ハマるわw

バックミラーで見る自分の車の姿、前を走っている時は後ろ姿を見て、「あんな風に見えてんだなぁ」って。

爆光だと思っていたLEDウインカーも、さほど爆光ではなく。まぁ夜だと眩しいんだろうな。

それにね、白ホイールが自分が想像してた以上にメッチャ目立つっていうw

いろんな発見があってそれぞれ楽しい試乗となりました。

んで、道の駅龍勢会館ってところに移動して、コーヒー飲みながら駄弁って解散となりました。

風邪ひいて体調が絶不調だったけれど、頑張って行って良かったです。

また3人でどこか行こう。
Posted at 2019/11/24 21:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月16日 イイね!

諦めたとか言っておきながら

諦めたとか言っておきながら注文したマフラーがことごとく売り切れで、諦めていたマフラー。

ある時、ネットショップを徘徊していたら、なんとフジツボマフラーが定価の半額になってるではないか!

これは買ってもいいってことか?

そんな気がするぅ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

ポチっとな~♪♪♪

そして届いたら・・・



でかw

ホームページ見ると、マフラーは三分割構造になってるので箱が小さいと思っていたらw

え、これ車に乗るかなって思って乗せて見たら



余裕で乗ったw

焦った~



取付はディーラーでお願いしました。

スバルって車検対応パーツならある程度取り付けてくれるからスバラシイ。

iQの時は断られたからな、パーツの取付。

っと、まずは下回りの確認をさせてもらう。

まぁまだ1年たってないし、綺麗だったね。



そしてマフラーの取付準備

センサーが危ないので、真っ先に外しておかないとダメみたいです。



さらば純正マフラー

やっぱり1本ものだと長いねぇ。これじゃ車乗らないから持って帰れないや。

ディーラーで処分してもらうことに。



3分割されているので、なんだか取付面倒そうだったけど、さすがプロは早い。

あっという間に組みあがって



おぉ、2本出しがいいね。

そこまで出口の径が大きくないから、バランスもいい。

軽自動車だから小さくて当然かw

交換工賃は16000円。高く感じるけど、純正マフラー処分代が無料だから、安いかなと。

そこらのショップとかに頼むと、交換で10000円、処分でも6000円とか8000円とか取られるから、同じくらいか、むしろ安いかなって。

担当さんにお礼を言って、さっそく街中を流してみる。

気になる走行中の音は、2000回転付近で低音が強調されます。

かなりの低音で、すごくスポーティ。

でも、2000回転以下と、2000回転よりも上の回転数では、純正同等と同じくらい静かです。

街中フツーに走る時は2000回転なんて回しません。だから普段の街乗りは静か!

ちょっと踏み込んでみるかな~♪なんて思ってちょこっと踏めば、ちょうどよく2000回転にあたるので、いや~フジツボの開発者なかなか考えたねぇw

ブぉ~ン♪っと、ず太い気持ちいい重低音が車内に響きます(うるさいって言えばうるさいけどww)。

そんでそれ以上踏めば静かなんだから、面白いマフラーだね。

まぁ踏み込んで静かになるあたりは、レヴォ―グの時につけてたマフラーと同じ特性だな。

正直それじゃ面白くないんだけどね、回転数が高めな軽自動車にとってはその方がいいのかな。



途中、たまたま通りかかった喫茶店に寄り道。

後姿を見てみると、なんだか言われないと気が付かないってくらい自然だなw

でもそこがいい!

目立たなくて、さりげなくてイイ感じです!!

私の理想通りの姿に大満足です。

いかにも「つけてます!」って感じの柿本マフラーのようなインパクトはないけれど、これぞ大人の弄り方!って感じがするのでいいですね?!

いや~やっぱ社外マフラーいいね。買って良かったです。フジツボでよかったかも。

気付いたことあったら随時書いて行こうと思います。

高速も走ってみたいな。

では。
Posted at 2019/11/16 23:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

奥多摩を満喫 2日目

奥多摩を満喫 2日目奥多摩2日目と言っても、帰るだけですけどw

せっかく奥多摩に来たし、それに宿泊先の目の前ってことで、奥多摩周遊道路を経由して帰ることにしました。

自転車が多くて走るの大変でしたが、前に観光バスいたのでマッタリ走りました。

でも途中の都民の森にバスが入ってしまったので、そこから先はしばし私1台のみに。

まったり法定速度で走っていると、後ろからバイクやスポーツカーが勢い良く登ってきます。

うまくオーバーテイクしながら走るのも楽しいですね。皆さん手を上げてくれたりハザード出してくれたりシッカリお礼してくれるのでマナーがいいです。
(一部なんにもしていかず、邪魔だお前って感じで威嚇してくる高級外車のバカ野郎もいるけど)



路面には落ち葉、それに一部濡れているので滑りやすくなってます。

運転に集中しながらゆっくり走っていると、対向車がパッシングしてきました。

おや?まさか?

そうです。その先でネズミ捕りやってました。

危ねぇ!さっきの対向車マジで感謝!!

そこから先は、今度は私が対向車にパッシングして教えてあげました。

1台のバイクがカッとんできたのでパッシングすると気が付いてスピードダウンとともに手を上げてくれました。

気持ちいいですね、答えてくれると(^^)

車にパッシングしても顔見えないからね。それに最近のドライバーはパッシングしても「なに?」って思う人多そうだから。



所々土砂崩れやノリ面の修復作業で、交互通行のところが多かったです。

そのせいか混雑していましたね。

紅葉が綺麗で、止められている間も楽しめました☆



そしてお決まりの奥多摩湖の駐車場で休憩。

旧車やバイクがたくさんいました。

ここは聖地ですからね。いつも通りいろいろ見させてもらって楽しめました。嫁さんは「ふ~ん」ってw

モンキーが1台だけいまして、いろいろ見せてもらいました。いいなぁ俺も乗りたい。

滞在時間は20分くらいでしたが、この時期の奥多摩は楽しめるものが多くてスバラシイ。

帰りは嫁さんが寄りたいところあるっていうので大宮経由で帰り、途中から外環に乗って帰宅。

初の奥多摩1泊小旅行でしたが、奥多摩ホント素晴らしいところです。
今度はキャンプで来たいなと思いました。

では。
Posted at 2019/11/05 21:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月04日 イイね!

奥多摩を満喫 1日目

奥多摩を満喫 1日目昨日とおとといと、奥多摩に行ってきました。

いつもは日帰りする奥多摩ですが、今回は初めて泊りです!

先週は草津温泉行ったばかりでしたが、先週は嫁さんの誕生月だったこともあって、誕生日プレゼントとして旅行を計画。

今回の奥多摩は、結婚式を挙げてから1年になるので嫁さんからのリクエストで急きょ組んだ小旅行なわけです。

11月2日に行った東京モーターショーの疲れが体から抜けてなかったですが、体にムチ打って出発w



1日目だけ、元同僚の人や職場の先輩たちと一緒に行動しました。

「うまい蕎麦屋がある」ってことで。

デリカの後ろをくっついて走って、奥多摩の山道はついていくのが必死w



蕎麦屋さんは開店前でも人がたくさんいました。

十割そば 二八そば、なんと選べる!
十割ってあんまり食べたことないから、私は十割そばにしました。

値段が1600円ほどしましたが・・・

でもメチャクチャうまい!!!

さすが行列ができるだけはあるなぁ。すんごい美味しくて本当にビックリ。

お蕎麦を満喫した後は、「澤乃井」ってお酒の酒蔵を見に。
でも見学は終了していたので、仕方なく近くの簪の博物館へ行きましたが、途中のつり橋から見る眺めは絶景!!

昨今の大雨のせいで水量が多く茶色でしたが、所々が紅葉しており綺麗な眺めでした。



そして夕方に解散し、私と嫁は宿泊先へ急ぎます。

途中、日が落ち始めている奥多摩を走りましたが、夕方に奥多摩来るなんて8年ぶりくらいかもしれませんね。iQの時に一回きましたので。

薄暗い奥多摩もなかなかいい雰囲気なんですわ。

でも、この前の台風と大雨で崖崩れしており片側通行になっていたりして、被害の大きさに言葉が出ないところも。。。

宿泊先は、民宿でした。

築300年くらいの立派な茅葺屋根の建物が目を引きます!

それに周りの山深さにビックリw

いつも奥多摩へ走りに来るときはあまり意識しなかったけれど、こんなに山だったのかw東京都だということを絶対忘れるww



宿泊する建物は茅葺屋根の隣にあって、茅葺屋根の方は食事する場所になってました。

でも、とっても歴史を感じる家の作り、最近の家ではまず見ない縁側、他いろいろw

もうそこにいるだけで、食事しなくてもお腹いっぱいになってしまうような不思議な空間。(ご飯もメチャクチャ美味しかった!!)

こんなところが奥多摩にあったとは。今まで通りすぎていた場所だっただけに余計に考え深い物がありました。



宿泊する部屋は、言い方わるいですが古臭い感じ。
でも、そこがとっても良くて、なんていうか小学校の時に行った合宿(林間学校みたいな?)のようで、とってもワクワクしました。

まるで名探偵コ〇ン、金田〇少年とかに出てきそうな雰囲気ww
事件が起きそう(えww)

所々の注意書きとかが全て手書きって言うのも味がっていいね!

あちこち虫がたくさんいてw、外見れば大自然!!
真下には沢が流れ、なんとも癒される!

運がいいとムササビとかも見れるんだとか!



いや~なんとも癒されるこの自然!

夜になると聞いたことない声が聞こえますw
森の中からw

夜中に窓の外をずーっと見てましたが、残念ながらムササビとかは現れず。

チェックアウトしたあとも、嫁と二人えでしばらく周辺を散策しました。

子供に返ったような、とっても懐かしく、楽しく、美味しい食べ物もいただいて、大満足!

いや~やっぱ奥多摩は最高なところだ♪
スバラシイ~。

冬とか風情あって良さそう☆

大自然と300年の古民家パワーのおかげで英気を養えました。

また来年も行こうっと。

では。
Posted at 2019/11/04 22:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋が深まってきたなー。落ち葉が多くてカーブが怖い😅」
何シテル?   11/15 17:58
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation