• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

連休最終日は

連休最終日は長かったお休みも最終日。

明日から仕事ツライなぁ。

そんな憂鬱な最終日は、モンキーを転がしてきました。

ちょこっと乗んなかっただけでクモの巣まみれになってたモンキーw

クソ暑い中、いつもの散歩コースを巡回しつつガソスタとか仲良しの店員さんに顔見せがてらフラ~と立ち寄っては休憩を繰り返すww
野良猫の縄張りパトロールのようにw

モンキーは地面が近いので日影ないとマジでキツイですよ(;´∀`)

ヘロヘロな私の姿を見て、ガソスタの仲のいい女の子の店員さんなんて笑ってたもんなww

そんで帰ってきてからはディーラー行ってくじ引いて安定のC賞ゲットしてw

嫁さんがワンピースの映画見たいっていうから映画館に連れてってあげて。



帰ってきて、少し車弄りを。

前々から気になってたマフラーカッターの中身が丸見えの件w

艶消し黒のスプレー買ってきて塗ってみた!

どうだべ?マシさなったがや?

なんだかこんなことするくらいなら社外マフラーにしたいけども、マフラーよりも車高を下げたいこの頃w

あんまり下がらないダウンサス発見したから(Dスポーツのやつ)、来年とかどうかしらねぇ。

でもまず真っ先にやらないといけないのはパッド交換だなw低ダストのやつ!

どーれどれ、探してみっかなー

では。
Posted at 2019/08/18 22:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

帰省してました

帰省してました10日から休みだったので、朝早く起きて帰省しました。

朝の6時前だというのに、常磐道は三郷料金所の手前から大渋滞。

柏ICの手前まで詰まってて参っちゃいました。

出発早々の渋滞ってテンション下がるわホント・・・。



トラックが絡む3台の事故でした。

連休初日の朝からマジ勘弁してくれ・・・

ちなみに前方の軽には5人のってました(;´∀`)

この人たち、軽は4人乗りだってわかってないんじゃないのか?

あと右車線ずーっとキープしてる車ね、、、。なんで左に戻らないの?って。
いろんな不思議ドライバーを見ながら、4時間半あれば着くところ6時間半かかりまして。。。

宮城について洗車しに行って、あとは家でゴロゴロw



次の日はドライブしながら親戚のところへ。
(写真は東北本線の旧線区間にあるトンネル。今は道路として使用されてて通れます。)

今回もまたまたいろいろ作業を頼んじゃいましたw

リアテールへのフィルムの貼り付け、ドアプロテクター貼り付け、ウインカーLEDの配線加工などなどw



テールが赤くなっただけですが、後姿がけっこう変わりますね~!

クリアのままでもカッコイイですが、やっぱちょっと遊びたいよねw

あとで整備手帳にでも詳細のっけようかしら。


ほんで11日にお友達がやってまいりました。

nimoji家にお泊りいただきまして、翌日の12日に宮城県内を観光♪

最初に女川ってところへ行きまして



段ボールで制作した「ダンボルギーニ」を見学w

細部まで作り込んであってお見事でした。

タイヤ周りなんて忠実にできてて驚いたなぁ。



そのあとは岩手県の陸前高田にある「奇跡の一本松」へ。

2年?3年?ぶりに来ましたが、いろいろ考えさせられる場所です。

まだまだな復興、、、頑張れ東北!



そんでお友達とバイバイした翌日(13日)は、婆ちゃんところへ。

ステラはお留守番で、久しぶりに乗ったオヤジのエクストレイル。

SUVは久しぶりだったので視線の高さに違和感がww

行きはオヤジが運転、帰りは私が。べろんべろんに酔っぱらったオヤジの相手をしながら3時間あまり走るw

しっかしまぁ、SUVのコーナーリングっつうのはフワフワするから怖いなぁ。

やっぱ車高低い車がイチバン楽しいww




そんでそんで、14日は「細倉マインパーク」と「くりでんミュージアム」へ。

うん十年ぶりに来たマインパークは昔と変わらずでした(^^)

くりでんミュージアムは初めてだったので楽しみでした。むかーし、くりでん(くりはら田園鉄道)には乗ったことがあって、その時のった車両が保存されていました。

駅舎や車庫がそのまま残されており、説明書き見なくても雰囲気だけで十分たのしめるww



そのあとは塩釜神社へ。

高校生のころ、ここの階段(202段だったかな)をほぼ毎日、走って10往復してましてねw

当時の自分の体力に驚きつつ、歩いて1往復しましたが息切れてギブアップww

いやぁ、若さって怖いわぁw


っと、あっという間な約1週間でしたが、やっぱ地元は楽しいですね~。

ステラでの往復もすっかり慣れて、レヴォーグ時代とほぼ変わらないタイムをマークしてるところに驚きますが、やはりスロコンがほしいなぁってw

本日は朝5時に出発して帰ってきました。

帰りはスイスイ。

BMWのSUVに注目しながらw、4時間半くらいで帰ってきました。

さて、残り僅かなお休みは何しようかな。

とりあえず、明日はユックリしますw

では。
Posted at 2019/08/15 21:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月06日 イイね!

20日間・・・

20日間・・・なんとも衝撃的だった。

今朝、家の車庫から出ようとして左ウインカーを出した瞬間、ハイフラ。

おや??
何が起こった?

右ウインカーは機能するようなので、コンビニに右折で入り見てみると、左ウインカーが点灯してませんでした。

えー?まだ買ってから20日間だぞー?

前つけていたバルブは4か月くらいは使えたので、驚異的な寿命の短さですww

仕方ないので電球バルブに交換して、そのまま仕事場へ。

仕事終わりに確かめてみると



まったく点灯していないってわけではなく、辛うじて点灯しているような状態。

んー

夏場だから、きっと熱で壊れたんだろうな。

それにしたって20日間ってww

せめて3か月はもてってばw

左右で明るさが違うとか、気になる点があっただけに、「やっぱダメだったか」って言うのが感想だね。

この手のバルブは、やはり無理があるんだろうなぁ。大手がどこもやらないのも分かる気がした。

構造的に無理があるんだろう。



ってことでまたまた電球に戻りましたw

今回は、前に買ってたバレンティさんとこのバルブに。

このステルスバルブは明るくないので、夜なんかに見るとタイトル画像のように周りのLEDとの明るさのバランスが整って見えるw

夏休みまではもってほしかっただけに、残念ですねぇ。

いちよう、1年保証って謳ってるからカスタマーセンターへメール送ってみたけども、どうなんのかねぇ。

新しいの来たって、それもすぐ壊れるだろうw

やっぱ電球が最強だなww

レヴォーグさんにつけてたリベラルのLEDバルブに早く戻さないと。前に抵抗器入れて配線してみたんだけど、それでもハイフラしちゃうから仕方なく抵抗内蔵タイプのバルブ入れて凌いでたんだけどね。

夏休みに配線をやり直してみる予定だから、それで解決すればまたLEDに戻れるな。無理ならもう電球で行きますw

中華製は安くて種類も多くていいけれど、その分リスクも大きいですねぇ。

では。

Posted at 2019/08/06 22:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月30日 イイね!

鉄分補給へ

鉄分補給へ最近、職場で元気がないワタクシ。

それを心配してくれたパートの人が声をかけてくれました。

もうそろそろいなくなってしまう185系に乗りに行こう!って。

その人は国鉄時代の特急電車が大好きな人で、この前も特急色の189系に乗りに行ったのもまだ記憶に新しいw



ってことで、ブルーオーシャン外房って臨時快速に乗りに。

大宮が始発でしたが朝の7時37分という早い時間だったこともあり、武蔵野線の西船橋から乗ることに。

待ち合わせして、走ってきた185系に乗車。

もちろん乗車したのはモーター車両である”モハ”という車両。

終始豪快なモーター音が車内に響き、最近の電車しかしらない人が乗ったら、うるさい!って言うでしょうなぁw

いや~それがいいんですよ!

それにね~



この懐かしい車内の雰囲気がサイコーでしょw

なんと言っても臭いね!

あの独特な臭い、なんなんでしょうかねぇ。国鉄の電車に乗ると感じる独特な臭い。

落ち着くんですわ。ホント。




なんともイイ感じの車窓を眺めながら電車は進み

台風が心配されましたが、なんの問題もなく安心ですね。

徐々に晴れ間も見えてきて、暑い!

そんで電車は房総半島へ。

途中(駅名忘れた)、なんとドアが閉まらなくなるというハプニング発生w



何度も開け閉めしたり、あの手この手でなんとかしまったものの、9分遅れw

それでなくても通常ダイヤの隙間を走っているというのに、なんとも可哀そうな状況にw

でもそういうハプニングが発生するのも、醍醐味というか、古い電車だから仕方ないよね~ってのん気にお菓子食いながら窓開けて写真とる私ww

とまぁ、終点まで乗って、海岸へ行って海を見て(水着のお姉さんいなかった。。。)、街中を散歩。

腹減った~ってことで、勝浦まで移動することに。



駅の電光掲示板みたら面白いことになってましたw

壊れてて、文字が横長にw

こんなことってあるのか~。笑ってしまったw




そんで勝浦では、ひな壇が並ぶことで有名な神社の階段とか(なに神社だったっっけ?ww)、勝浦と言ったら担々麺!ってことで食べて辛さにむせてたりw

けっこう長い時間滞在しました。

でもすっごくうまかった!!!

辛さが調整できるのはスバラシイw



んで、帰りは以前まで京浜東北線で走っていた209系で帰ってきました。

おそらく通勤などで過去に京浜東北線で乗ったことある人もいらっしゃると思います。

今は外房線、内房線などで余生を送っています。

シートが硬くてお尻痛くなることで有名な?電車ですが、私はこの電車好きだったんですよね~。

京浜東北線は現在はE233系って電車ですが、近代的すぎて私はあまり好きではないですね~。何よりも今の電車は音が静かすぎてすぐ寝てしまうw

っとま、電車で房総は初めてだったので楽しかったです。

房総はいつも車で行くので、電車での眺めは新鮮でした!

企画してくれたパートの人には本当に感謝です!

では。
Posted at 2019/07/30 23:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

イメージチェンジ?!

イメージチェンジ?!今日は早く帰れたので、ディーラーへ寄り道して注文していたグリルを受け取ってきました。

物を見た時にイチバン最初に思ったこと、「こんなんで48000円って高くない!?!」

ディーラーの担当さん苦笑いw

そりゃ思うっしょw

まー頼んでしまったから支払うしかないw



グリルさん初めまして~の図。

うーん、どうみても48000円には見えんw

まぁいいや、とりあえずつけよう。

工具を取り出して、みんカラでアップしてくれている整備手帳を参考にさせてもらい、作業開始!



ふむふむ。

内側こうなってんのか。

爪で止まってるだけなんだね~



はめ込むだけだから楽チン!!

純正品だからフィッティングバッチリだね!

ほうほう、つけてみると悪くねぇな。

でも、ヘッドライトのメッキ部分とバランスあってなくね???

これはダメだな。何か対策せねば。



そんでひらめいた対策ワザこちらww

黒いシートを貼って視覚効果を。

グリルのメッキのラインを意識して、一本のラインに見えるようにしてみました。

バランス良くなったよね?

でもお店に売ってたのが艶消しブラックしかなくてね・・・

よぉーく見るとね、艶消しと艶アリがあってないっていうwww

近くで見ちゃいけません!!!



離れて見るか、薄暗くなってからだったら安心だね♪

・・・ww

ダメだねwこんど艶アリのシートに張り替えしよう!

っとま、天気が良かったのはいいけどもクソ暑くて倒れるかと思いましたが、車弄りも命がけの季節になってまいりました。

皆さまも熱中症には気を付けましょう。

では。
Posted at 2019/07/26 21:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「四角い車は、顔を半分にするといい感じにバランスがとれる😸」
何シテル?   11/20 22:09
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation