• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2019年07月23日 イイね!

<北海道旅行 番外編>

<北海道旅行 番外編>フォトギャラリーに大まかな写真はアップしておりますが、載せきれなかったものや、「あ~こんなことあったなぁ」なんてものがあれば、思い出したタイミングなんかでブログの方でアップして行こうと思いまっす。

【フォトギャラリ】へ


<LED玉切れ!旅行先でまさかの純正戻しw>

誰しも、旅行に行けばちょっとしたトラブルやハプニングは発生するものですよね。

私の場合も例外ではなく、まず旅行に向かう金曜日。

仕事が終わらず、18時半には出発するはずがまさかの1時間オーバーの19時半w

2人でメッチャ焦って何とか仕事終わって出発。

幸いなことに首都高も渋滞してなくてスイスイ。本当に助かった。金曜日の夜って東北道に入るまでが長いイメージだったから。やっぱり外環が開通したのが大きいのかね。

そんで深夜1時くらいに実家到着・・・。やっぱ常磐道を通った方が断然早い・・・。けれども、雨だったから通れんし。。。(放射線が怖い)

仕方なく東北道。坂が多くて疲れますな。

んで旅行初日の土曜日。

青森のJCTミスって間違って右側へ行ってしまう。
本来であれば左側に行かないと青森港に行けないんだけれども、うっかりw

仕方なくインターで降りて転回しようにも、まったくインターがない。。。Σ(゚д゚lll)ガーン

ようやくインターあって降りて、料金所の係員に説明して「特別転回」という処置をしてもらいました。

特別転回とは、単純に「一度カード抜いて料金所を出て、外でUターンして再度ゲートをくぐり、高速に戻ったら再度カードさしなおす」だけですw

そうすれば料金のカウントは、元のままとなります。

料金所入る目の前でUターンしちゃえばいいじゃん?って思うかもだけど、それって駄目なんじゃなかったっけ?

料金所の係り員も、無線で本部みたいなところとやりとりしてたし。

んで、無駄な時間を使ってしまったけれど、なんとか青森港についた・・・っと思いきやw



なぜか三内丸山遺跡に案内したナビw

嫁が住所入れ間違えたらしいww

せっかくだし見ていくかーなんて思ったけど、フェリーの時間があったからね・・。

なんとかフェリーの時間に間に合いましたw


そして一番焦ったハプニングがウインカーの玉切れw

安い抵抗内蔵タイプのウインカーバルブつけてたんだけど、ジェットコースターの路を走った後に左折しようとした際にハイフラ発生!!



こ~んな美しいサイコーな景色を見終わった後だというのにw

ソッコーで車をわきに寄せて、確認すると左ウインカー(前側)が不点灯。

約4か月半という短さだったな。。。
やっぱ抵抗内蔵タイプは耐久性低いねぇ。ネットの評判通りだと実感。



こんなこともあろうかと、純正の電球バルブを積んでいたのでサクッと交換すませて旅行再開ww

備えあれば患いなしだ~!

っとま、印象に残ったハプニングとトラブルはこんなもんかしら?

まー何が起こるかわからないのが旅ってもんですよね。

だから楽しい。

まだ国内だからいいけれど、海外とかだとね。

ニホンゴシカワカラナイ。。。

まぁでも、備えは重要ですわ、ホントに。

では。

Posted at 2019/07/23 22:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月04日 イイね!

北海道へ

北海道へドタバタで準備完了。

飛行機じゃないから、荷物をカバンに詰め込んで車に放り込んで終了!(笑)

とりあえず着替え持ってけば何とかなるだろう!って。

足らないものは現地で何とかする作戦。

寒さがよめないけど、みん友さんに聞いたりして確認しました😃

明日は仕事が終わったら、とりあえず実家の宮城まで走って一泊し、翌日の朝に青森まで行って、そこから函館までフェリー、夕方には北海道に上陸する予定です。

職場の人には特に車で行くとか言ってなかったのですが、今日たまたま話の中で「飛行機だからすぐだよね」ってなり、「車だから楽チンですねー」って言ったら、

「ぇえええええーーー!!!!!!!」

ってみんなからドン引きされましたwww

いやーあの目が点になった瞬間は気持ちよかったですねー。

職場イチ車バカ(車好きではなく車バカですw)な私を、みんなシミジミ感じたことでしょう(笑)

楽とかすぐ着くとか、そういうんじゃないんですよねー。

たとえ高速道路でも、陸路で行くことに意味がある(笑)

それこそ車バカだ!(えw)

ま、ゆっくり安全運転で、楽しみながら行こうと思います。

ちなみに北海道には、一週間ほど滞在します。

ではでは~。
Posted at 2019/07/04 22:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

吸気系に着手

吸気系に着手レスポンスリングだけで済ます予定だったけれど。

まさかの売り切れ事件でイラっと来たのでw

まったく交換するつもりの無かったエアフィルタ―を交換しましたww



ブリッツとどっちを買おうか30分くらい悩んで、あまりつけてる人がいなそうな?HKSの方にしました。

HKSの方が濾過能力は高そうだし、見た目が白いから汚れ具合もわかりやすい。

MADE IN THAILAND っていうのが気になるが、まーいいでしょうw



まだ納車されて約6ヵ月(距離6680km)なんだけど、けっこう汚れててビックリ。

軽だから?構造的な問題?

まー、オイルと一緒でコマ目に変えていかないとダメだねぇ



なんだってまぁ~、フィルター1つ取り付けるだけなのに、いろんなもん外さないといけないから、スーパー面倒くせぇったらありゃしない。

エンジンルームはギチギチだから仕方ないんだろうけど、なんとかならんのかって感じ(--;)

でもやってみると割とすぐ終わりまして、プラモデル作ってるときのような、そんな気持ちで作業できました。

交換後の効果は正直わかりませんがw

高速とかでかっ飛ばせば何かわかるかな?



そんで、店に売ってないからネットで注文したレスポンスリングも取付。

お急ぎ便ってやつを初めて使ってみたけれど、ぜーんぜん届かなくてカスタマーセンターにクレームの電話かけてしまいましたよww

夕方になって届いたのでサクッと取付。
一度エアフィルター外してるから要領がわかってるから早かったねww



レヴォーグの時も思いましたが、ホントこんなんで効果あんのか?って思ってしまいますねw

レヴォーグの時は確かに効果を実感しましたが、パワーのない軽の場合はどうなんでしょ。

まだ走りこんでないので、これからドライブが楽しみですね。

吸気に手を入れたから、排気もやりたくなるねぇ。でも音がうるさくなるのが嫌だし、それにノーマルマフラー保管しておく場所もないからなぁ。

とかなんとか言ってて、そのうち買ってたりしてねw(^^;)

音が静かな社外マフラーあったら情報お願いしますw

レスポンスリング、エアフィルターで、レスポンスだったり加速だったり、少しは変化あったらいいなぁ。

ワインディングとか峠とか高速とか走りに行ってみたいもんです。

では。
Posted at 2019/06/30 21:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月29日 イイね!

ワイパー・キュッキュ音の対策 その2

ワイパー・キュッキュ音の対策 その2早くもワイパーのキュッキュ音対策その2でございます。

そうなんです。

この前使ってみたモリワイパーですが、キュッキュ音には効果ありませんでして。(ネットのレビュー見てある程度は予想できてましたw)

んで、さっそく次の手を。

ワイパーブレードを交換してみました。

お店で見た時、ご丁寧にムーヴって書いてある商品があったので、迷わずそれにww





さっそく取付してみた。

ワイパーブレードだけ交換するのは初めてだけど、うりゃー!!ってブレード先端を縮めて、隙間からピュっと飛び出させて抜き取る感じ?

ちょっと強引な気もしたけれどw、意外と簡単にできてビックリ。

てっきりいろいろ取り外す部分が多いのかと思ってた。

取付して、はい終わりってわけではなく、撥水付きのブレードなもんだから乾いた状態で10分くらい動かせと書いてあって、乾いたまま動かしたらガラスに傷つくだろ?って思うも、仕方なく5~6分動かしました(^^;)

ホント精神的によろしくないですわ。

んで、雨が降ってきたのでさっそく動かしてみました。

馴染んでないのか、動作中は擦れてる音が聞こえますが、これまで気になってたキュッキュ音は発生せず。

お、ブレード交換の効果ありか?

納車されてからまだ約6か月。もうブレード交換かって思ったけど、半年ってどうなんだろ。

まぁとりあえず、しばらく様子見だな。

では。
Posted at 2019/06/29 21:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月28日 イイね!

人が倒れてた

今日は遅くまで残業した。

途中、飲み会帰りの嫁さんを拾って帰宅。

家の近くまで来た時、バス停の前を通りかかった。

最終のバスはとっくに行っているはずなのに、人がいた。

しかし、明らかに様子がおかしい。

なぜならば、地面に寝そべっているからだ。

大慌てで車を止め(端によせるっていう余裕はなかった)、恐る恐る声をかけた。

反応はない。でも意識はある。

高齢女性だった。

仰向けになって両手を天に挙げ、手は自転車のハンドルを握るような感じになってた。

泥酔している?それにしては反応がおかしすぎる。

心臓マッサージ、AED、いろいろ頭によぎったが、以前に職場の人が大動脈解離で倒れた経験があり、ヘタに手を出さない方が無難と判断。

私と同じタイミングで通りかかった男性がいた。

その人が救急車を呼んでくれて、たまたま近くにいたのか、救急車がすぐ到着。

高齢女性の安否が心配であるが、顔色は白いわけでもなく黒ずんでいるわけでもなく、普通であった。

きっと大丈夫だろう。そう信じることにする。

人は、予想できないことが起こると固まってしまうものだ。

今回はたまたまかけよれたが、いつまた起こってその時固まってしまうかもわからない。

勇気を出して、っとよく聞くが、そんな余裕なんぞあるわけない。

でも、できる限りのことはするようにしたい。

人生、生きていればいろんなことが起こるものだ。



自分の行動は正しかったのか、ただただそのことばかりが頭に残る。



では。


Posted at 2019/06/28 23:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「四角い車は、顔を半分にするといい感じにバランスがとれる😸」
何シテル?   11/20 22:09
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation