• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

滋賀での園児巻き込み事故

また起こってしまった痛ましい事故。。。

報道されている通りなので、詳しい内容は書きませんが、1つ思ったのは直進していた軽自動車の方がみんな悪く言っているような気がしますね。

そりゃそうでしょうか。突っ込んでしまったのは直進車側ですから。

でも、あれって右折の車が悪いんじゃないの?って思うけど。

いきなり右折してきてぶつかりそうになれば、そりゃあ誰だって無意識に左に避けようとしますよね?

だから軽のドライバーの行動は必然的な行動と言えます。

あれは、あの交差点の構造にも大きな問題があります。

前から事故が多かったらしいし、だったらなぜ交差点の構造を変えるとか矢印つけて右折と直進をわけるとか対策を取らないんだ?と。

ガードレールとか車止めのようなポールでもあれば命は助かっただろうに。

軽自動車のムーヴキャンバスには自動ブレーキがついていますね。

でも機能してないんじゃない?ってのもみかけましたが。

あれはあくまでも補助装置なので、反応しないこともあるし、反応していたとしてもブレーキ踏めば解除されることもある。

スバルのアイサイトだって、防げなかったかもしれない。

こればかりはわからんですよね。

なんだかみんな直進側が悪いみたく言ってるのを見て、「違うんじゃないか?」って思ってしまって、思わず書いてしまいましたが(^_^;)

右折が悪いから、直進側の人はいったん釈放されたんでないかしらね。

直進側の人が可哀そうだ。

まぁ、運が悪いというのか、運命だったというのか、よくわかりませんけど。

私の中では一番悪いのは右折のドライバー、次に交差点を管理している県や警察、最後に直進のドライバーって順番じゃないのかなと。

軽自動車じゃなかったら、ダンプカーとかだったら、とか考えると恐ろしいけれど、本当にこういうニュースは心が痛みます。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。


ドライバーの皆さん、ご安全に。

Posted at 2019/05/08 23:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

GW後半は

GW後半はGW前半は天気が崩れていましたが、後半は晴れの時間が多くありましたね。

後半になって嫁さんが熱出しちゃって、ご飯作ってあげたり風呂入れないので濡れタオルで拭いてあげたり、看病しておりまして(;´∀`)

家の中にいると移す危険があると思ったのか、「出かけてこい」って嫁さん。

んじゃ、せっかく晴れてるしモンキーで出かけてくるかって思うも、天気予報は晴れでも天気が急変することが多く、遠くまで行こうにも勇気が出ない感じ(^^;)

すぐ帰れるように半径10キロ以内くらいにして、とりあえずご近所にあるバイク用品店へ行くことに。

GW中ってこともあり、お客さんは少なめ。そりゃそうよね、みんなツーリング行ってるんだろうな~。



そこで見つけたカワイイステッカー。

猫好きなのでつい反応しちゃいましたが、書いてある文字がなんともグッときますw

いくつか種類ありましたが、2種類を買ってみました。

面白いねw

そのあとはホームセンターへ行ったり、ガソリン入れにいつものスタンドへ行ったりして、ご近所散歩しておりました。

そんで、5日はオイル交換しようと思い、ホンダドリームへ電話するも、GW休業明け初日ってこともあって混雑しているようで。

ちょ~っとしばらく難しいですぅ~って言われ、仕方なく今回はライコランドでお願いすることにしました。

モンキーで車がビュンビュン走る国道を命がけで走るw

60キロ道路を30キロはホントあぶねぇっす。



お店ではイチバン安いオイルで!っていうも、なぜかモチュールを持ってくる謎w

もっと安いヤツあるべ?って思うも、まーたまには高いオイル入れるのもいいかなって思って。

作業はすぐ終わったので、交換後しばらく都内をウロウロしに行きました。

すると、途中エンジンから金属が擦れるような音が聞こえたので、止めてエンジンふかすとキキキキキ・・・キキキキキ・・・っとエンジン回転と同調して聞こえる現象が発生。

いったん家に帰り、お店へ電話し相談すると、音が消えそうになかったら来てくれって言うので、翌日(今日の6日)行くことにしました。

親戚や知り合いにも相談した際、「オイルの粘度」ということを言われ、「あ!」って思い当たるところがあって。

いつもは10W40なんだけど、今回10W30で入れてたのです。

もしかしてそれ?って思うも、それくらいの差ならほとんど影響はないってことで、「オイル成分の違い」による影響かもって結論に。



そして本日、再びお店へ。

お店まで行く間、異音はまったく発生せず。

お店の人に私の見解を伝え、お店の人はいろんな考えられる原因を書き出し、メカニックの人と数人で会議を始めました。

モンキーをピットへ持っていき、いろいろ詳しく調べてくれました。

すごく対応のイイ店員さんでした。自分のバイクのように心配してくれて、なんだか申し訳なく思ってきてしまうほどw

そして、結局のところ原因は不明で、お店側の見解としては・・・

「洗浄効果があるオイルであったことで、エンジン内のカーボンや汚れがとれて、本来の金属面が表面に出てきたことで金属同士があたる音が聞こえていたのでは・・・?」

ってことらしい。

ん~なるほど。たしかにそれは考えられるかも。

たしかにピストン付近から聞こえるので、あながち間違いじゃなさそうだ。

オイルとしてはすごく良い仕事をしてくれたんだけど、俺のモンキーの状態では逆効果だったってことかな。

”バランス”が保たれていたのに、クリーニングしちゃったもんだからバランスが崩れてしまった、って感じか。

ハウルの動く城で、ソフィーがハウルの部屋を勝手に掃除したもんだからハウルが落ち込んで暴走した、あのシーンのような感じになったわけね(ハウル見たことない人は知らないだろってw)

いったん純正オイル(元々入れていたオイル)に戻してみて様子を見ることになりました。

お店の人いわく、純正に戻しても異音は再現する可能性があるらしい。

原因はあくまでも推測だから、特定できたわけじゃないから。

「また異変感じたら来てください。その時はちょっと他の方法でやってみます」ってなり、今日はオイル交換だけして帰宅しました。

すごく対応が良いお店で良かったです(^^)

帰り道、若干異音がしたように思うけども、ま~馴染んでくるのを待ってみて様子見ようと思います。

ま~もう15年前のモデルだし、調子崩してきてもおかしくないからな~。
ってか、ホント最近調子悪くなることあったし~。

エンジンOHかな、それとも新しいの買えるなら買っちゃおうかしら。

今年はバイクに向き合う年にしなきゃいけないな~。

嫁のPCXもいろいろやることあるし・・・

車と違ってバイクは自分でできたり、近くにバイク屋さんもたくさんあるから楽だけど、手間かかるなぁ。お金かかるねぇ。

原付と言うシンプルな乗り物だからこそ、奥が深いぜw

ま、バイクなら嫁さんもわかってくれるだろうw



もらったときの走行距離がわからないんだよねぇ。そういえば。

まぁ、とにかく今年はバイクのメンテに力いれなきゃ。

では。
Posted at 2019/05/06 21:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

奥多摩へ

奥多摩へ昨日、奥多摩へ行ってきました。

10連休も後半となり、前半ですでに疲れてしまっておりましたがw

せっかくの連休、出かけないのはもったいない。

ってことで、お友達と奥多摩へ。



奥多摩へ行く時ってなんでかいつもお腹が痛い私w

いつもの休憩所でピットインw

トイレが新しくなってて驚き(◎_◎;)

スッキリして気持ち爽やかになったところで、たくさんのライダーさん達をうまくパスさせながら走ります。

ライダーさん達はみんなマナーがいいですね。

譲るこっちも気持ちがよくなります。高速道路をオラオラ走ってる某ミニバンと比べて何なんですかね、この差は。



んで、いつものコースへ車を進めます。

iQの時に偶然発見したコース。
確か、道を間違えたんですw

それ以来、私のドライブコースになってます。

厳密には、奥多摩ではなく小菅村ですw

グネグネ道、ハイスピードコーナー、連続ヘアピン、ストップアンドゴーが絶妙なコース。

地元住民しか通らないような道がほとんどなので、交通量が少なくて快適に流せるんです。

いろんな要素が凝縮されているような道なので、何かパーツを付けた時などテストするにはうってつけなコースです。



グネグネ道を超えると、時計が見えてきます。

ここでいつも車を止めます。
歴代の愛車でも必ずここで写真撮ってて、お気に入りの場所なんです。

でも、けっこう車通るようになったので、あまり長く止めることができません。

iQの時はけっこう撮りやすかったんですけどねぇ。

そして、ちょっと走れば「道の駅こすげ」があります。

そこでお友達と待ち合わせしました。



5月になると鯉のぼりがかけられてるので、今年も見ることができました。

すごい眺めですよね。渓谷の間にかけられる鯉のぼりには圧巻です。

そしてお友達とも合流し、奥多摩湖へ向け2台でプチツーリング♪



いや~いいですねぇ。とっても良い写真だと思います(^^)

思い出の1ページって感じがしますね?w

上手く表現できませんw
とにかく、すっごく楽しい! それだけですw

そして30分くらい走り、奥多摩湖の駐車場へ到着



GW中だからか、いつもは旧車とかライダーさんで溢れかえる駐車場も、隙間なく車でうまってました。

ここで車の後ろで車止めに腰かけて、友達と駄弁るのが至福の時なのです☆

新緑の奥多摩は青々としていて、目に優しいですねw

四季折々の顔を見せてくれる奥多摩ですが、私は春~夏にかけてがイチバン好きです。

今回も短い時間でしたが、お友達と奥多摩を流せて楽しかったです。

次は夏だなw

高速のインター降りてからが遠い奥多摩ですが、お時間あればぜひ行ってみてください。東京とは思えぬスバラシイ自然がたくさんありますよ。

レヴォーグでは奥多摩の山道は正直キツかったですが、ステラになってiQと同じくコーナーリング向きの車に戻ったので、今年はちょくちょく奥多摩に足を運ぼうっとw

では。
Posted at 2019/05/05 20:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

GW前半

GW前半GW前半は、実家へ帰省しました。

ステラになって初めての帰省です。

長距離の軽自動車は、果たして私の体にどう影響を与えるのかw

楽しみ半分、不安半分といった感じ。

んで、28日の早朝に出発し、常磐道をひたすら北上しました。

早朝と言ってもやはり混んでましたね。恐るべしGW。



渋滞というか、詰まってる感じでした。

すぐ流れるのでそこまで時間はかからないものの、イライラしますね~w

福島は流れてっかな~なんて考えも甘く、片側1車線だもんだから詰まり方も質が悪い・・・w

珍しく低速のトラックもバスもいなかったのに、事故でもなんでもないのに、ズルズルと上り坂になると詰まっていく・・・(--;)

そんな感じだったけれども、なんと4時間ちょいで実家へ着いてしまった!!

軽自動車だから何回か休憩しないといけないだろうなぁって思っていたのに、まさかのレヴォーグ時代と変わらぬタイムww

なかなか優秀だぞステラ!!

思ったほどの体の疲れもなく、軽でも十分走ってこれることが証明されたw



んで、次の日は山形の祖母のところへ。

なななななんと、親戚がステラに乗っていくってことで、まさかの4人フル乗車・・・。

おいおいおい、山形のてっぺんまでフル乗車で行くの??
片道3時間なんだけど。

どこも渋滞してるからって、いつもの鳴子ルートではなく鍋越峠っつうグネグネ道を通って行くとか言うてるし・・・・・。

しかし、ステラはすごかった!

4人フル乗車にも関わらず、途中の高速はスイスイだわ、鍋越峠においても4人乗ってることを忘れるほど、街乗りと変らぬ軽快な走り。

4人乗ってるから重量が増加している代わりに、安定感というものを手に入れたらしいステラww

なるほど。安定感大事www



毎年撮りに行く田んぼの真ん中で撮影会。

また小さい車になったから、iQを思い出すなぁ。

この風景は小さい車がよく似合う。



新庄市→東根温泉まで親戚を送り届け、ようやく解放されて宮城までの帰路は高速を利用。

久しぶりに走った山形道は、覚悟はしてたけど上り坂の連続・・・。

エンジンがうなる中、登坂車線にお世話になることなく軽快に走るステラ。

ふむふむ。

なかなかすごいね。驚くわ、マジ。

軽だから多少のフラつきは起こるものの、すべての領域で安定していた。



そして平成最後の30日。

いつも車いじりを依頼するアノ男の元へ行ってきた。

リア側のウインカーをLEDにしてもらいました。

フロント側はすでに終わっているので、リア側をやろうと思ったんですが、いったんハイフラするところ見てみようってなり、LEDバルブをつけて点灯させてみました。

すると・・・?

ハイフラしない・・・・・

ん??どういうことだ?

ステラ(ムーヴ)はフロント側さえ抵抗器かませておけば、リア側は不要って事実が判明ww

まさかのハプニングのおかげで作業があっという間に終わったww

ま、これでなんとかフルLED化が完了♪

キレキレなLEDの光り方がカッコイイぜ!!



そんでそのあとは、石巻にある石ノ森漫画館へ。

私は何回か来ていますが、嫁さんは初めてのようで。

普段あまり写真を撮ることをしない嫁が、笑顔でシャッター切りまくってる姿を見たときは新鮮だったw

戦隊もの好きだったの?っていうと、「うん・・・w」と顔を赤くする嫁w

お土産を大量に買い(全て嫁用w)、大満足で帰宅。



駐車場が大惨事でしたが・・・地面が土で大雨じゃ仕方ない。。。

タオルで靴を拭いて、足がつりそうになりながら車に乗り込むw

ドロドロになっちゃいました。



そして令和となった5月1日。

東京へ帰りますが、せっかくなので福島の会津若松を観光して行こうってことに。

小学校の修学旅行で行きましてね、約22年ぶりの訪問でしたw

小学校の時は武家屋敷ってところを回ったので、あの時行けなかった「日新館」ってところへ行くことに。あと野口英世記念館!

それと何と言っても喜多方ラーメン!

「ばんない」の看板で有名なラーメン店は長蛇の列だったので、別なラーメン店へ。

元々、ばんないさんには行くつもりはなく、修学旅行の時に行ったお店に行きたかったのです。場所もシッカリ覚えています。

そしてお店を見つけて中に入ると、まったく変わらぬ店内に感動し、味も変わっていなくて「あ~そうそう、この味だったわ!」ってすぐ思う出せるほどのシンプルな醤油ラーメンw

驚いたのは、22年前に行ったときにいた店長らしきオバちゃんが、今はお婆ちゃんになっていたけどまだ厨房にいたこと!!

特徴的なモジャモジャ頭は間違いないと思う。

いや~驚いた。当時は60代くらいだったと思うから、もう80超えてるってことだもんな。

「22年前に来たんですが、味も同じで懐かしく、美味しかったです」って言うと、厨房の人もみんな笑顔でした(^ー^)

また絶対に来たいですね。


(磐梯山も一瞬だけ見えましたが迫力があって綺麗だったな~)

そしてラーメン食って、日新館を見学し、東京へ向けて帰路へ。

帰りは渋滞してて大変でしたが、流れていたので助かりました。

さすがに朝から晩まで運転してたので疲労がピークでしたが、どうにか東京のアパートへ帰れました。

今回の帰省では、ステラがとても優秀であったことに感動しました。

燃費もイイ、軽だから高速代が安い、90km以上での巡行も楽チン。上り坂もスイスイ、追越し車線もスイスイ。

軽自動車の底力を身をもって体感できましたね。

恐るべし最近の軽自動車。

これでクルコンついていれば100点満点なんだがw
(今のムーブカスタムにはついてないんですよね~。マイチェンの時にでもつけろよダイハツさんよぉ~)

ま、全体的にはすっごく良い車だってことがわかり、とても大きな収穫でした。

着々とステラに愛着がわいてきてます。

さ~て、今日はオイル交換してきて、高級なオイルを奮発したので、どうフィーリング変わるのか楽しみ~♪

明日はさっそく奥多摩へドライブ行ってきます(^^)


っとま、GW前半は帰省ってことで、あちこち走り回ってました~。

GW後半は関東をあちこち走り回ろうww

GW後半も安全運転で乗り切りましょ。

では。
Posted at 2019/05/02 20:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成が終わりますね

いよいよ、今日で最後ですねぇ。

私は昭和61年生まれですが、昭和の記憶はまったくなく、平成で育った人間です。

保育所、小学校、中学校、高校、大学と、そりゃーいろんなことがありましたが、一番の思い出と言えば、初めてマイカーを購入した10年前ですねぇ(笑)

めっちゃ最近ww

やはり車好きとして、初のマイカー購入はどんなことよりも嬉しかったもんですよ。

大学生のころはマイカーなんて買う余裕なかったので、初めてハンコを押したあの瞬間はいまでも忘れられません。

マイカー購入から、一気に人生の幅が広がって、いろんな人とも出会え、今までの学生生活は何だったのかって思うほどの思い出を作りました。


暗い話題としては、やはり東日本大震災。

あのときは生まれて初めて “覚悟“ をしましたね。

全員無事で、津波に流された友達も無事で、結果としてはよかったですけども、大きな “傷“ を作ったなと。

一つの教訓として、これからもシッカリ考えて行かねばと。


ま、令和になっても特に何か変わるわけでもないですけど、戦争とか、争いごとのない平和な時代を続けてほしいものだなと。

令和は何年まで続くのか気になりますが、きっと令和は子育てと介護の時代となりそうな予感(笑)

やれやれ、頭抱える(^。^;)

ま、どんな状況でも、車を楽しみたいものですね。



では、令和になってもよろしくです。
Posted at 2019/04/30 09:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「四角い車は、顔を半分にするといい感じにバランスがとれる😸」
何シテル?   11/20 22:09
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation