• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

あれから4年

月日が経つのはあっという間ですね。

もう4年たつのか。

震災当時の写真を見ながら、いろいろ考えてしまいましたね。

当時は、職場の倉庫で作業してましたが、少しでも棚と棚の間から出るのが遅かったら、潰されていたかもしれなかったわけなので、今考えても恐ろしいです。

今日は職場の仲いい同僚に、携帯ラジオをプレゼントしました。

まったく防災には無頓着な人なので、何かあってからでは遅いので、「せめてラジオくらい持っとけ」っと言ってプレゼントしました。

なぜラジオなのか。


それは、震災があったとき、宮城の実家の母から言われたことがあります。


震災当時、母は、私が買っておいた携帯ラジオで、いろんな情報収集をしていたそうなのです。


電気・ガス・水道、新聞も来なければ、街の防災無線も役に立たない。


ライフラインが全て壊滅していた状況の中で、唯一の情報源がラジオだったそうです。


乾電池で長時間きけるラジオは、他の防災グッツよりも大活躍だったとのこと。


たまたま偶然、自分が買ってた携帯ラジオ。


1000円くらいの価格だった安物ラジオなのに、かなり役に立ったと聞いて嬉しかったものです。


その生々しい実績、というのか、すごくリアルな体験談があるからこそ、自信持って「ラジオくらい持っておけ」って言えたんだと思います。

携帯ラジオなら、置き場所に困らないし、長期保存も可能ですね。

今は、ソーラーや手回し充電で使うものや、LEDライト・ラジオ・携帯電話充電器が一体になったものもたくさん出ています。

すでに防災グッツ持っている人も、これからという人も、ラジオは絶対に入れておくべきです!

できれば複数持っておいた方がいいです。

価格も安いですし、持っておいて絶対に損はしません。

ラジオの次には、車のシガーから100Vの電源が取り出せるインバーターがあればOKですね。

エンジンかければ100V使えるから、携帯も充電できるし。


いろんな防災グッツありますけど、みなさんは対策していますか?

今からでも遅くないので、最低限の物は揃えておきましょう。

特にラジオですよ!ラジオ!

経験者が言うんだから、絶対に超重要ですw


まだまだ被災地の復興は続きますが、頑張って欲しいです。

頑張れ東北!

Posted at 2015/03/11 21:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@る~ちゃ さん、ロッソモデロはレヴォーグ乗ってたときにつけてましたが、良いサウンドでした😊溶接部分が丁寧で、品質も良かったです。」
何シテル?   09/16 15:25
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8 910 11121314
15 161718192021
2223 24 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation