• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

あれから11年

あれから11年東日本大震災から11年。

月日は早いですねぇ。

11年前、私は東京の職場で働いており、突然の揺れに驚いたものの、割と冷静だったことを覚えています。

棚が崩れてきて、1秒でも遅かったら潰されてました。今思うとゾッとします。

安心したのも一瞬で、テレビに映るのは私の地元である宮城県。

津波が押し寄せ、見覚えのある町が飲み込まれていくのをみた時、「マジかよ・・・」って言葉しか出てきませんでした。

すぐさま実家へ電話をかけるもつながらず、義理の兄貴に偶然にも携帯がつながって、「こっちは大丈夫!実家は今から行くよ!」って聞いたきり、つながらなくなりました。

それからの1ヶ月間、まったく連絡が取れず、毎日、亡くなられた方々のお名前がアップされるホームページを、震える手で見る日々でした。

家族全員無事だったので良かったんですが、あんな経験、もう二度としたくないです。



私の友人には、それはもう、壮絶な体験をした人がいます。

彼はその時、仕事で海沿いの街にいたそうで、津波が来た時はハイエースを運転中でした。

普通に走っていたら、いきなり目の前に水の壁が現れて、一瞬何が起こったかわからなかったそうです。

そのまま津波に流され、車は電装部品が壊れて窓も開かない。

偶然にも、岩に当たって窓がわれ、脱出できたそうです。

しかし、本当の地獄はそこからで、目の前を何人もの人が流されて行くんです。手を出しても届くわけなく、「やった!腕つかんだぞ!大丈夫か!・・・・」って思っても・・・・・・、腕だけだった・・・・・

身体の一部だけ・・・そんな光景を見て、彼は救助する気力もなくなったそう。

想像できますか?

私は、想像できないです。

たぶん、大半の人はそうだと思います。

でも、そんな地獄のようなものが、実際にあったんです。

その友人は、しばらく鬱状態になってしまい、社会復帰するまで大変に苦労しました。私も友人の一人としてサポートしましたが、あんな電源のスイッチが切れたような状態は、思い出すたび複雑な気持ちになります。



生活があったはずなのに、すべてが消えた。

時間が流れていたはずなのに、すべてが止まった。

ここは、別の世界か?

なんどもそう思いました。

震災後のGWに実家へ帰省できたんですが、変わり果てた姿に言葉がでず、海水の臭いだけが漂う街の中に、ただ立ち尽くすことしかできませんでした。

母に、「街中すごかった」って言うと、「怖くてね、街中にまだ行ってないのよ。」っと暗い顔で言う母。

あんな母の顔、見たことなかったですね。

私の実家は、たまたま私がデザインに惚れて衝動買いしたラジオがあって、それにかなり助けられたんだそうで。当時は「また無駄遣いして!!」って怒られたラジオw

でもそんな無駄遣いしたラジオが、まさか私の実家を救うことになるなんてね。

ホント、世の中わかりませんね~。

モバイルバッテリーとか水とか食べ物とかも大切ですが、やっぱり大事なのは携帯ラジオと乾電池ですね!!って、そう思いましたもんw

まぁあとは、水と言えばね、お風呂の水はためておいた方がいいですよ。これは絶対に。

飲み水はね、どうにでもなるんですよ。でも、飲む以外で使う水が、一番苦労するんだそうです。

トイレとか、ちょっと何か洗いたいときとかね。

あと、家が無事だったパターンがもう最悪。

え?家が無事ならいいんじゃない?って思うでしょ?

いえいえ、家が残ると、食料などの物資はほとんどと言っていいくらい来ないんだそうです。そりゃそうだ、家を失い、本当に「被災」した方が最優先されますから。避難所にも最優先で入れます。

でも、家が無事だった人は、避難所に一時的に入れてもすぐ出されてしまう。

食べ物も、全て自力で何とかするしかない。

家が無事だった人ほど、とっても苦労するんです。

あれから11年で、私自身も「軽く思う程度」になりつつあります。

いくら壮絶な体験をしても、やっぱり人間いつかは忘れます。
気持ちも薄れていきます。

東日本大震災だけではなく、全国あちこちで災害は起こってます。

他人事とは思ってしまっても、明日は我が身って言葉があるように、ちょっとしたことでもいいので意識を向けてほしいなと。

意識するだけでも、それも立派な「備え」です。


東北の復興はね、終わったように見えても、キズはそのままですよ。

コロナがあるので今は難しいですけど、コロナが終息したら、ぜひ東北の沿岸部に行って見てほしいです。

震災遺構を残している自治体もあります。

その悲惨さ、津波の大きさを体感してもらいたい。

そして、復興もまだまだ続いていることがわかります。


頑張れ東北!

では。
Posted at 2022/03/11 21:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝からお散歩してきた。雲が多めで寒い〜。太陽カモーン!。今日バイクめっちゃ多い!みんな楽しそう😆。」
何シテル?   11/02 09:49
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 789 10 11 12
13141516 171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation