• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

イヤホン

イヤホン自分はいつも音楽を聴きながら会社へ通勤してます。そのさいイヤホンを使うわけですが、自分は自転車で通勤なので、オープンエアー型のイヤホンを使います。カナル型の方が音がよく聞こえるのでいいんですけど、カナル型は完全に外の音が聞こえなくなるので、自転車では危ないです。オープンエアーは周りの音が聞こえるのである程度は安心ですかね。

(写真の右側がオープンエアータイプ、左がカナルタイプになります。)

オープンエアー型は電車とかでは不向きです。“オープン”なので、音が外に漏れまくりです。よく電車の中でシャカシャカうるさい人いますよね。あんな感じの人はカナルタイプを使うべきです。カナル型は、ようするに耳栓なので、音が外に漏れにくくなっています。注意は、完璧には音漏れを防ぐことはできません。音量をでかくすれば、音はかすかに漏れちゃいます。でもオープンより断然マシ!!
たま~にいますよねぇ。なんの音楽聞いているのかわかっちゃうくらい大音量で聞いている人。あれホント不思議ですよね。あんなに音量高くしたら音が割れて聞きづらいと思うんですが・・・。それに耳にも悪いし。
っとまぁ、通勤時に聞く音楽はズバリ! バッキバキのハードトランス!!トランスってステキ♪ノリノリでいつも自転車こいでますよ(笑)まぁたま~にX-JAPANとか、hideとか、オフスプリングとか聞きますけどね。基本、朝はダンスミュージックです。

っと、そういえば、さきほどphalanxさんのところで、ブログでATB(AKBじゃないよ!・・笑)というアーティストについて書かれておりました。ATBと聞いて「どこかで聞いたことあるような~」っとずーっと思っていたんですが、思い出しました!そういえばATBって以前から自然と聞いていたんだった~☆
自分が持っているトランスのCDにもけっこう収録されているのです。たとえば、Hold you とか、9 PM とか言う曲は、ものすごーくよく知ってる曲です。自分はあまりDJのこととか覚えないので、気付きませんでした。いや~ATB久々だなぁ。9 PMって曲なんて高校生とかそこらへんに聞いた覚えがあります。久々に聞いたDJの名前なので、youtubeでいろいろ聞いちゃいましたね。やっぱイイ曲だわぁ~。

っと、なんだか自分の世界の話で暴走しちゃいましたね。ん??いつもだろうって?? まぁまぁ、そう硬いこと言わずに(笑)

ちなみにATBとは、ウィキペディアによると、アンドレ・タンネバーガー (André Tanneberger)の頭文字をとったものらしいですね。ドイツのDJでもありプロデューサーでもあるとか。イビザ系トランスを代表するアーティストらしいです。
この人の作る曲って癒されるわぁ。ぜひクラブで聞きたい!!


Posted at 2009/05/28 23:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月21日 イイね!

今月の給料は・・・。

いや~、先月いろいろ使いすぎちゃって、今月の給料がみんな消えそうな感じです・・・。来月は本気で節約生活しないとマジでヤバイ・・・。反省・・・。

自分はいつも今月はいくら使ったのかというデータを残し、電卓たたいて計算するのですが、今月は先月のエアロ代や、いろいろ出かけまくったのでその高速代、それに食事代や光熱費、家賃、駐車場代、ガソリン代、車のローンなどなどが加わり・・・。

やべぇ、リアルにマズイ。今月は貯金できないなこれは。毎月2万円を別の通帳に貯金しているんですけど、今月は無理みたいッス(>_<)夏のボーナスでまとめてやっちゃおうっと。
あ、でも今年のボーナスは少ないという噂が会社内でちらほら。むむー!それは困るぅ!!

1人暮らしってホントお金の管理はしっかりしてないとヤバイですねぇ。東京の1人暮らしは頭使うから大変だ・・・。
Posted at 2009/05/21 21:39:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月20日 イイね!

ついに豚インフルが東京にやってきた。

さきほど速報がテレビの上に出ましたね。ついに都内で確認だそうですよ。
しかもこれまた高校生??
たぶんほとんどの私立高校は修学旅行はカナダとかそっちでしょう。自分の知り合いの人もカナダだったそうですし。

まったくこまった問題ですね。今は飛行機とかあるので、地球も狭くなりましたからね。どこかしら発生すればあっという間に広まります。それに、疑問なのは空港での検疫。あんなギリギリのところで防ごうだなんて無理に決まってるじゃん。赤信号に気付いて1m手前でブレーキ踏んで止まろうというのと同じだと思いますね。

弱毒性といっても、どこでどう変化して強力になるかわかりませんし、とても心配です。

マスクは普段から自分はつけています。マスクマンです。
今日、マスクがきれてしまったので買いに行くと、売ってない!!!

ほかの店もダメ。はぁ??

インフルエンザと、ちょっと何かあるとすぐ敏感になり買いあさるという人間の心理に
イライラしながら帰ってきました。まるで数十年前のオイルショックでトイレットペイパーがないような状況ですな。う~ん、地元から送ってもらおうかなぁ。でもさっき電話で実家の母が、「こっちも売り切れだ」と言ってたな。はぁ・・・。
Posted at 2009/05/20 20:42:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月16日 イイね!

富士急ハイランドor洞窟

富士急ハイランドor洞窟いや~富士急ハイランドって意外と近いですね。1000円効果で行きの高速は混んでましたけど、2時間ちょいでつきました。で、ドドンパとかお化け屋敷とか、5つくらいアトラクション回って、あとは混んでるのですぐ帰ってきました。
で、出たところで友人と記念撮影したくて、通行人探すも誰も通らず。仕方なく車へ戻り、車のワイパー付近の黒いプラスチック部分にうまく携帯をはめ込み、なんとか撮影。

富士急ハイランドで満喫した後は、洞窟&青木が原樹海ルアーへ。中学の修学旅行を思い出しながら、昔バスを止めたお土産屋の駐車場へ車を止め、風穴、氷穴、コウモリ穴へ行きました。10年前となんら変わっていませんでした。洞窟内の竹の手すりが新しくなったくらい。そういえば、西湖のわきの道は最高でしたね!湖の形にそって道路が作ってあって、あれはスポーツカーなら絶対に面白いハズ!!天気が良ければいいだろうなぁ。

友人がどうしても樹海に入ってみたいというので、自分が以前行ったことのある樹海内の散策路へ。なんで10年前の道を思えているのかが疑問でしたが、自分って変な記憶は残るんだなぁと思いつつも、テクテク歩き、そこは、けもの道みたいなところで、昼間でも薄暗いし、誰かに見られているような気がするんです・・・。超怖いっす。
でも昔と比べて道が綺麗になった??ような気がしました。10年前に入ったときは、散策路の木の根っこのところには、革靴、薬の容器、布団、テント、ノート、カバンなどがあちらこちらに落ちていました。この世にお別れをしに来た人たちの物でしょう。それはまだマシで、木の枝にそれらしい縄があった時は背筋がゾゾっとした記憶があります。ここで以前、人が・・・。怖い半面、とても悲しくなりましたね。一人で苦しんで辛かったのだろうと思うと、何か力になってあげたかった気がしてきます。
そして、周辺には自殺防止呼びかけ箱が木の幹に取り付けてあり、今回は警察官と会いませんでしたが、以前は警察官と何回も会いました。そのたびいろいろ話しかけられるわけで・・・。

でもまぁ何もかも懐かしかった!!また行きたいですね。今度は真夏に行きたい。じゃないと、洞窟内は寒くて・・・。真夏に入ると気持ちいいですよ~。涼しくて最高です。修学旅行の時も真夏でしたからね。

あと、風穴の売店にある巨峰アイスは最高!!!一度ご賞味ください♪あと、高速の談合坂SAでのスイートポテトも格別でした♪こちらもどうぞ♪

で、帰りは調布ICまではスイスイ。ですがそこで事故渋滞。で、パトカーが路肩をすっ飛んで行く。どうやら事故ったばかりらしい(セルシオがフロントがペチャンコでした)。ノロノロ進んでいると、隣には二階建てバスが。「おぉ、すげぇ」って思っていると、1階に乗っている4人組がこちらをジ~ロジロ見てくる。その見る姿はすごかった。こっちは恥ずかしい。iQってあれかぁっとでも言っているのか、タイヤとかフェンダーとか指差しながら何かを意見言い合っている。何いってんのかすごく気になる。
で、しばらくそいつらとならんで走り、そのバスが先に行ってしまったと思ったら、今度は隣にアルファロメオが走ってて、その助手席の人がこれまたジロジ~ロ見てくる。あそこまで見られたことは今までなかったので、複雑な心境でした・・・。良かったのか悪かったのか。
あ、そういえば、風穴で車止めていたときも、俺の車を隅々までジロジロみてた兄ちゃんいたなぁ。しかもその人たち、コルトバージョンRで走り去っていった。同じコンパクトカーだし、珍しいからかな。オプションステッカーに気付いたか!?どうせだったら俺に話しかけてくれればいいのにぃ。

でもいい日でした。また今度行きたいです。でもインフルエンザが心配ですけどね。

その他の写真はフォトギャラリーをご覧ください(^_^)

Posted at 2009/05/18 23:28:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月14日 イイね!

エクストレイル クリーンディーゼル仕様車

この前の日曜日の話ですが、エクストレイルのディーゼル仕様を初めて見ました(^_^)最初は普通のエクストレイルかと思っていたんですが、音を聞くと何か違う。ん???エンジン壊れてるのかな???って思いますが、それはディーゼル特有の音でした。

なんというか、商業用とかのバンでよく見かけるディーゼルエンジンの音・・・って感じかな。アイドリングでもけっこう響いていましたので、気にはなるけど、加速していった後は黒煙もなく、排ガスも臭くない。さすがクリーンディーゼルだなぁっと感じました。

以前のディーゼルエンジンは、黒煙ひどくて、振動もすごくて、環境に悪いってイメージのエンジンでしたが、今の新世代のディーゼルは、とても燃費がよく、排ガスもガソリン車以上に綺麗で、振動も静か。ヨーロッパでは半数以上の車がディーゼル車だと聞いたことがありますし、これからはディーゼルの時代って感じですね(たぶん!?)

ですが、日本ではなぜディーゼルが登場しないのか。たぶん、日本人がディーゼルエンジンに対して良いイメージを持っていないからだと思います。ちゃんと理解すれば、きっとディーゼルは主流になると思うのですが。
ディーゼルの利点は、低燃費とかだけではなく、トルクがモリモリにあるし、何といっても
燃料が安い!!

こんなにすばらしいエンジンがなぜ普及しないのか・・・。もったいないですね。いちようベンツではすでに日本でディーゼル仕様車が発売されていましたが、ベンツなんて一部のお金持ちの人しか買えないっすよぉ。オイラみたいな貧乏人には夢のまた夢っす(泣)
やっぱり普通の車で出してもらわないと・・・。でも今回のエクストレイルも300万くらいするんじゃなかったかな。高けぇ!
でもディーゼルでスポーツカーとか作ったら面白そうだなぁ。楽しそう♪
そういえば、アウディでは、ルマン24hでディーゼル仕様のレースカーで走って優勝しちゃってましたよね。

これからのディーゼルに期待したいです。

Posted at 2009/05/14 22:59:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダークな感じもなかなかイイ。」
何シテル?   10/04 08:05
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4567 8 9
101112 13 1415 16
171819 20 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation