• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

まぁ、こんなこともあるか。

なんてこった!

午前中で終わる予定だった作業が夕方までかかることに。

原因は、ディーラーのミス。

バッテリー端子を抜いていなかったらしく、メインの?ヒューズを吹っ飛ばしたらしい。

部品を取りに行くのに時間がかかるそうで、夕方まで時間をくださいとのこと。

このままじゃ買い物に行けないなぁって思ってたら、急きょレンタカーを手配してくれた。

対応の早さはさすがトヨタってかw

オルタネーターとベルトの交換だけのはずが、まさかヒューズねぇ。

まぁミスはどんなことにもあるから、仕方ない。

人間はミスをするものだから。

iQでドライブできないのは寂しいけど、代車のヴィッツでドライブがてら買い物してくるとしますかねぇ~。

今度はレンタカーだから燃料満タン♪

せっかくだからあちこち走ってこようw

Posted at 2014/05/18 12:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

駐車場

オルタネーターのこと書いた時に、もう一つ書きたいことがあったって言ってましたが、そのこと書きます(すっかり忘れてたよーww)。

現在、契約して止めている駐車場が6月で閉鎖するという案内が届きました。

理由は書いてませんでしたが、マンションかアパートでも建つんですかねー。

で、6月中には出ていけ的なことが書いてあったので、さっそくネットで駐車場を検索。

しかーし、ネットに載っているのはどれも高い!

安くても18000円~だの、すごいとこだと30000円~なんてとこもあったり。

30000円だなんて、いったいどんなヤツが借りるんだ?って思ってしまうw

で、ネットで検索するのは諦め、自分の近所をGoogleのストリートビューを使って見てみた。

自分の近所にはたくさん駐車場があるため、ネットに載っていないようなところも多くあります。

Googleストリートビューでは、看板の電話番号も見えるので、それを見て一箇所づつ電話して聞いてみました。

でも、どこもやっぱり高い。地面が砂利であっても、18000円前後が大半でした。

舗装されているところは値段が跳ね上がる傾向があるので、余裕で20000円は超えるところがほとんどです。

今の駐車場が地面は砂利で月17000円なので、地面がどうであろうと、とにかく今よりも安ければいいや、って思って探すも、なかなか無い。

っと、そんなとき、自分のアパートからすごく近いところにある駐車場に電話してみたら、5月末で出て行く人がいるから、6月からなら大丈夫との解答が!

そこは月16000円!、しかも消費税なし!地面はアスファルト塗装!

お~、なかなかいい条件かも~♪

で、もう一箇所みつかったのでそこへ電話すると、なんとなんとそこは税込15000円!!しかもアスファルト塗装!

おぉ、探せばあるもんだww

で、いろいろ詳細を聞いてみると、どこも支払い方法などは一緒。

敷金、初回の駐車場代、手数料で、合計3ヶ月分の駐車料にあたるお金を払わないといけない感じです。

しかも更新は1年に一回、更新時は2ヶ月分支払わなければなりません。

高いなぁって思いましたが、不動産屋を通して契約する場合はどこもそうなんですね。

自分がいま止めている駐車場は、個人が管理している駐車場なので、初回契約時は2ヶ月分だけ支払えば良かったし、なによりも更新料がなくて助かっていたのですけどねぇ。

まぁ、しょうがないよね。

で、結局どちらにしたかと言うと、16000円の方にしました。

なんで安い方にしないの?ってなりますが、止める場所に問題があるのです。

両方の駐車場は、ほとんど同じ位置にあるんですが、安い方の駐車場は、駐車位置が交通量と人通りの多い歩道側にあり、しかもフェンスなどはなく、オープン状態。

iQみたいな珍しい車が止めれば、嫌でも目に入るから、いたずらされる可能性があると思ったのです。

ましてや、自分の車は絆創膏ステッカーでいろんな意味で目立つのでww

で、1000円高いけど、ある程度、駐車位置が奥側にある方を選んだわけです。

トータル的に見ると、実は出費は増えます。

今よりも1000円安くなるから、月々の出費は減りますが、更新料というものがあるので、結局は増えるんです。

やれやれって感じですね。ま、車が止められるだけマシだと思わないと。

それに、今の駐車場より近くなるし、段差がないからローダウンしても安心!?

今の駐車場は、ご近所に仲良しの人がいたので、気に入ってた場所だったのですが、こういうこともあるんだなと、今回の件は良い経験って感じですね。

っていうか、15000円で安い!って言ってる俺も不思議に思うッスw

東京以外に住んでいる人から見れば、15000円でも高けぇよ!って突っ込み入りそうですねw

そうなんです。東京は高いんです。

それが東京23区内であれば尚の事(23区外でも高い)。

東京はなんでも高いっすね。

もう6年も住んでて言うのも変ですけどねw

まぁ、駐車場が見つかってよかった(^‐^)

一安心です。
Posted at 2014/05/12 18:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

86・BRZ・新型コペン!

86・BRZ・新型コペン!お台場のメガウェブで開催された、86&BRZ world in MEGA WEBに行ってきました。

会場ではいろんなチューニングメーカーのデモカーの展示や、グッツなどを販売するブース、そして屋外の試乗コースでは、デモカーやレースカーのデモ走行や同乗走行が行われていました。

外のコースでBRZが走っていたので見に行くと、屋根に何か乗っけてます。



よ~く見ると、屋根の上には、水が入った布製のバケツがww

バケツの水をどれくらいこぼさずに走行できるかをやっていたようです。

イニシャルDの主人公がやっていた、あの紙コップを連想させますねw

やはり漫画のようには行かず、ちょっと車の向きを変えればバシャ!っと水がこぼれてました。

面白いものを見れたw



試乗コースが見えるカフェでお昼ご飯を食べてたら、ものすごい爆音の86が走って行きました。

なんだろうと思って見に行くと、3台の86が走っていました。

その中で、S耐の86と、ラリー仕様の86がアツイ走りをしていました!

上の写真では普通に見えますけど、実際はかなり後輪が滑ってますw

あんな狭いコースでドリフトするんだから、プロのドライバーってすごいです。

ってか、レース車両だから小回りがきかないので、横向けて曲がらないと曲がりきれないらしいですよw

S耐仕様の86なんて、曲がりきれなくて止まってしまうこともしばしばありました。

でも、S耐の86は爆音で、かなりカッコよかった!



で、午後になって、新型コペンの走行!

走る姿を初めて見れる♪

エンジン音はどうなんだろうとかいろいろ気になるw

新型コペン2台と、初代コペンが走行。

初代コペンは、ご存知の方も多い、ターザン山田さんがドライブ。

MCの人が、コペンに乗り込むターザン山田さんを見て、「コペン似合わねぇ~w」って言って、会場内に笑いが起きましたwww

確かに違和感あったw

っと、そんなコペンの走行は、新型コペンが先頭、初代コペンが後を追う形で走行。

新型コペンのエンジンに火が入ったときは、意外と普通の音w

でも、走り出したときにビックリ!いきなりイイ音してるんですわ!

え?これで純正なの?って思わずボソッと言ってしまうくらい、すげぇスポーティなサウンド。

いい仕事してるわ~ダイハツw



新型コペンは2台走ってましたが、片方は女性ドライバーでした。女性が運転していたほうが妙にシックリくるのはなぜだろうw

それにしても、新型コペンの同乗走行が当たった人はラッキーですなぁ。

自分も乗ってみたかった。

でも、新型コペンよりも、初代コペンの走りがすごかった!

さすがターザン山田さんです。かなりのハイペースで飛ばしてました。

ホイールスピンさせてフル加速していくコペンはヤバイ!カッコイイ!

しかも、初代コペンはチューニングされてるので、軽自動車とは思えぬサウンド!

いかんわぁ、あの音聞いちゃったから、コペンが欲しくなってきたわぁw

いや~けっこう楽しめました。

みん友さんとも会えたし、充実した1日でした。

メガウェブは面白い!また行こうっと(^∀^)
Posted at 2014/05/11 19:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

ドライブ日和☆

こんにちわ。

今日はすごい天気がよくて、まさにドライブ日和!

これはどこか行かねば!って思い、朝早く起きてお出かけ♪

どこ行くかな?って考えながら駐車場へ向かうと、昨日の雨で車がドロドロ。

洗車しないとなぁって思ったけど、とりあえずドライブへ出発w

この前、長距離走ったばかりだから、高速は使わないことを条件にして車を走らせる。

とりあえず千葉県へ向かい、気付くとジョイフル本田・千葉ニュータウン店に向かってた。

買い物を終えて車へ戻ると、周りの車に比べてあきらかに汚い自分の車。

「これはちょっと恥ずかしい。洗車しよう」

そう思って、ドライブから帰ってきたら、いつものコイン洗車場へ。

ササっと済ませたら、水滴を飛ばそうと近所を走って、ディーラーに寄り道www

自分の担当さんと少し喋って、iQの特別仕様車のカタログと、ヴィッツ型のティッシュBOXをもらった。



そして、その後はSABへ。

SABに到着して、立体駐車場へ向かうと?

あれあれ?(・ω・)

何やら見たことある車がwww



お~!

east@6輪乗りさんのGRMNじゃないですか~。

まさかまたSABでお会いするとは(^^)

これで2回目ですねw

偶然ってすご~い☆

ここは隣に止めないわけはないwってことで、お隣に止めさせていただいてw

そして、nimoji号をフクピカでフキフキ拭いてたら、east@6輪乗りさんが買い物を終えて戻ってきました☆

そしてしばしダベリwww

この前のオフ会ではあまり会話できなかったので、オフ会では話せなかったことでいろいろ盛り上がってww

予想外のプチオフとなって、すごく楽しい時間でした☆

east@6輪乗りさん、ありがとうございました☆

またお会いしたらよろしくですww

それにしても、やっぱGRMNスーパーチャージャーの存在感はすごいですね。

並ぶと、同じiQなはずなのに、自分のiQが違う車みたいですw

後ろの迫力がイイ(・∀・)!!

自分も後ろに何か迫力が欲しいwww
Posted at 2014/05/10 20:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日 イイね!

オルタネーター交換

オルタネーターという部品を交換することになりました。

本日ディーラーから連絡があり、審査が通ったとのこと。

部品交換するにも審査があるらしく?、解答がでるまで時間かかりましたが、無事に審査が通って安心しました。

nimoji号のオルタネーターは、昨年からキュルキュルと擦れるような?音がしていました。

最初はベルトかな?って思ったのですが、1月の車検の時にみてもらったら、オルタネーターに原因があることが判明したのです。

今のところは交換の必要はないという判断でしたが、オルタネーターは発電機であり、発電しなくなったら車は走れなくなるので、交換してもらおうと思っていました。

車検後、なぜかオルタネーターからの異音がしなくなり、治ってしまった?状態だったのですが、やはり念のため交換しておいたほうがいいかなって思ってディーラーに頼んでおりました。

せっかく保証という制度があるなら、交換してもらった方がいいですからねw

ということで、来週の日曜日に入院することになりました。

せっかくなので、ベルトも交換してもらうことに(^^)

どうせオルタネーターを外すのにベルトも外すので、ついでにやってくれと頼みました。

ベルト代は、クレジットカードのポイントで支払うことができるそうなので、出費はかなり節約できます。

これはかなりありがたいです。

nimoji号は買ってから5年、走行距離は約76000キロになりました。

過走行車なのでしょうけど、これまで大きな部品を交換したことはリコールの時くらいでした。

まさかオルタネーターが交換となるとはねぇ。

俺の走り方が悪かったのかな。

自動車整備士の友人に言ったら、その走行距離で交換してくれるのは親切だねっと言われた。

まぁオルタネーターとベルトを交換して、とりあえずひと安心ですかね。

実は、オルタネーター以外にも気になる部分があるのですが、そちらはオルタネーター交換時にみてくれるそうです。

でも、詳しくみる必要が出た場合には、後日時間をつくって検査するそうな。

やれやれ、いろいろとガタが来てるなぁ。

まぁ仕方ないか。

ひとまず、来週オルタとベルト交換っす。

もう1つ書きたいことがあるのですが、それは後日書きますわ~。

では。
Posted at 2014/05/08 22:13:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝からお散歩してきた。雲が多めで寒い〜。太陽カモーン!。今日バイクめっちゃ多い!みんな楽しそう😆。」
何シテル?   11/02 09:49
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
45 6 7 89 10
11 121314151617
18 192021222324
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation