• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

久々な!? レヴォーグオフ会

久々な!? レヴォーグオフ会昨日のオフ会参加された皆様お疲れさまでした。

解散後はすぐ帰りましたが、眠くて車体がフラフラしかけていたら覆面走っててビビッて眠気さめましたw

雨が心配でしたが、なんとか持ちこたえてくれて助かりました。



っと、そんなオフ会は、今回はロードスターに乗るお友達のIQ-03さんを誘っていきました。

大黒PAで待ち合わせして、2台で向かいました。



そういえば、夜の大黒なんてかなーり久しぶりかも。

昔は夜になるとオーディオ組んだ連中とか集まってて、外ではドリフトやってて盛り上がってたんだけどなー。

そう思うと、寂しくなりましたね。

せっかく来たのでしばし写真撮影w

そしたらIQ-03さんが登場。しばし話して出発~。

第三京浜に行くには分岐だらけで、ビクビクしながら走行w

やっとの思いで到着。



おー

たくさん集まってますなー

レヴォーグオフ会の厄介なところは集まりすぎちゃって、毎度誰が誰なのかわかなくなることw

今回も案の定そうなり、顔は見たことあるけど・・・誰だっけ?

まー、そこは流れに身をまかせて、とりあえず輪の中に入るw

2人でウロウロしていると、さとう。さんとバッタリ。

同じ地区に住んでるわりに会いませんね~なんて話しながら、最近の近況をw



どのオーナーさんの話を聞いても、「いや~そんな弄ってませんよ~」なんて言ってるわりに、ガッツリ車高は落ちていたりw

ライトが弄ってあったりww

光らないところも光っちゃってたりwww

いやいや、みなさんオカシイですがなwwwww


皆さんヘンタイですなw(良い意味ですよ、もちろん)


毎度ですが、周りの皆さんすごすぎて、私のレヴォーグなんてすべてが中途半端なので、なんだか恥ずかしい(^^;)

思い切ってやればいいんですけど、思い切ったことができないもので(泣)

スバルのオーナーさんって、やるなら徹底的に!手抜きしない!ってのが多いイメージなので、レヴォーグもやはりそうですねw

1つ1つがすごすぎて、毎度指くわえて見るしかない( ̄▽ ̄)ウラヤマシイ

欲しかったパーツをつけている車を見れば、そのパーツを見ながら手を合わせて拝むことが恒例行事になりつつあり(‐人‐)タカラクジアタリマスヨウニ


クソ寒い中、いろんなお車を見れて満足♪

私のレヴォーグもまったくと言っていいほどカスタムできていないので、ここいらドカーン!っと一発やってみようってことで、今着々と進んではいるものの。。。

まぁ、カスタムっつうのは完成したら終わりなので、それまで少しづつパーツつけて行くのも楽しみの一つかなと(って自分に言い聞かせていますw)。

今回の収穫としては、車高ですかね。

やはり車高は少しだけでも落とした方がカッコイイって思った。

車高弄りたいけど、今の純正の乗り心地は、93歳になる祖母も大満足するほどの出来なので、とてもお年寄りに優しい、同乗者に優しい状態になっとるわけです。

なので、それを崩したくないので、いろいろ調べないといかんなーっと。

ま、弄らず終わりそうですがw


おっと、またまた暴走しました。

今回は久々に参加できて本当に楽しかったです。

皆さまありがとうございました。

では(・ω・)


Posted at 2016/10/30 09:37:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

リコール?!

リコール?!リコール・・なのかな?

昨日ディーラーへ行ったときに、店員さんから説明されまして。

ウェザーストリップってゴム?を交換することになったとか。

ふーんって感じできいていたので、詳しい原因は覚えていませんがw

ドアの角で怪我する恐れがあるんだったかなぁ。

BRZの三角窓?の方が、よっぽど危険だよね~って会話していた記憶はあるので、そういう感じの理由だったかしら。

前のドアだけが対象だけども、後ろも交換するそうで、時間は3時間くらいかかるって言われた。



んー

確かにこの部分は面倒そうだもんな。

代車借りるのもなんだか微妙だし、かと言って3時間なにもしないのは暇だもんなぁ。

ここはお友達に助けを求めるしかない!

2台で行って、レヴォーグ預けている間はどこかウロウロして~。

うん、そうしよう。

予約はいつ取ろうかなー。
Posted at 2016/10/24 23:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

レヴォーグ点検と新型インプレッサ試乗

レヴォーグ点検と新型インプレッサ試乗いっぺんにまとめて書こうとするとわけわからんことになりますなw

ま、いいかww



っと、今日はディーラーへ、点検に出しに行ってきました。

開店してすぐに予約していたので、9時半に。

まだ朝礼やっている横を申し訳なく横切って駐車場へw

そんでただ待っているだけじゃ暇なので、店内をウロウロしていると

お?

外にあるのはもしかして



ぉお~。新型インプもう乗れるのか。

なかなかスバルさんも力いれてますね~ぃ。

ってことで、試乗を申し込みましたw

試乗車は、2リッターのAWDとのこと。



おー

ディスプレイが見やすい~

どこのドアが開いているのかがすぐわかるー





青がスバルって感じですね♪

マルチファンクションディスプレイっていうんでしたっけ。そこもかなーり見やすくなっててイイ感じですな。

進化してますね。

んで、エンジンかけた感じも自然な感じ。

いざ走りだすと、出だしがちょっと「よっこいしょ」ってみたく、モサッとしているのが気になりましたが、車体が重たいのでこれは仕方ないのかなって印象。

でも、気づくとけっこうスピード出てます。

加速はNAらしい自然な感じがイイですね。ターボみたいな息継ぎがないのがイイ。

車幅があるので、カーブや交差点も安定性が素晴らしいです。

車内も静音性も悪くないですし、ナビもデカいので見やすいw

ハンドル周りがボタンだらけですが、慣れればすごく使いやすそうな感じでした。

乗ってみると、全体的にはよくできた車ですね。



でも・・・、いざ買うかって言われると、ちょっと私は手が出せないかなって。

インプレッサというキャラクターを考えると、ちょっとサイズオーバーすぎる。

原点回帰で5ナンバーにするか、無理なら前モデルと同じくらいの大きさにとどめておくべきだったのではないかって思った。

私以外にもインプレッサ見ていたお客さんいましたけど、「大きくなったなー」って言っていた人がいました。

やはり、ちょっとデカい。

レヴォーグほど大きい車はいらないから、それならインプレッサ・・・という選択枠が消えるので、ちょっと自分としては残念でなりません。

前モデルのインプは、デカすぎず小さすぎずで、ちょうどいいサイズだったので、社用車とかで使われているのをよく見かけましたね。

私が務める会社にも何台かあります。

でも、そういうのも難しくなってしまうとなると、前インプレッサみたいな走って楽しい社用車がなくなってしまうのかって思うと寂しいですな(^^;



店員さんは、「今トヨタとスバルの共同開発車の“ジャスティ”を開発中です!」っとか言っていたけど、ラクティス?bB?あたりのモデルでしょ?

それはそれでいいけど、5ナンバーでボクサーモデルだしてくれないかな~。

カローラフィールダーくらいのサイズがイチバンちょうどいいんだがww

果たして売れるのか。気になりますな。

インプレッサじゃなく、レオーネとか名乗ってくれてたりしたら、きっと見方も変わっていたのかもなww




で、試乗から戻り、ホットココア飲んでマッタリ(*´ω`)プハー

思いのほか作業も早く終了し、結果としては毎度おなじみ原因不明w

エンジンかけて、発進すると少し走ったところで急にエンジンブレーキみたくなって、アクセル踏んでも加速しなくなるって現象だったのですが。

現象も、たまーにしか起きないので困ったものなのです。

んで、コンピューターも書き換えてもらって、たぶん現行のレヴォーグと同じ?内容になっている・・・のかな?

走ってみた感じは、作業前と比べるとけっこう変わったかなって感じ。

まぁ、コンピューターがリセットされているから、変わるのも無理ないんだけど。

ま、しばらく様子見っすね。


なんだかインプ試乗がメインになっちゃったなw

まぁいいかー。

では。

Posted at 2016/10/23 22:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月17日 イイね!

工作って楽しい♪

工作って楽しい♪そういえばまだアップしてませんでした。

まぁ、別にしなくてもいいかなって思ったんですけど、ネタがないのでw

家電量販店で発見して、形がモンキーに似ていたので思わず食いついちゃいました。

簡単そうだし、自分でも組み立てできるかなーっと。



部品は少ないんですけど、やっぱ慣れないのでダメですね。

説明書を解読するのに苦労しましたw

でも、着々と完成していくのをみると気持ちいいですね。



モンキーっぽい(^^)

タイヤがデカいのがかわいいなw



ライトの取り付け位置も、説明書からちょっと変更。

できる限りモンキーに近づけたかったのでw

ハンドルも苦労しました。



完成すると嬉しいですね。

電池入れたらちゃんと走ってくれました。

自分で作ったものが動くと、子供じゃなくても嬉しいっすw

またなんか作りたいなー。

では。



フォトギャラリーも
https://minkara.carview.co.jp/userid/482153/car/1389415/4553603/photo.aspx

Posted at 2016/10/17 22:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

初代ドミンゴ☆

初代ドミンゴ☆今日はディーラーに感謝デイのくじ引きをしに行ってきました。

今回はB賞!

最近くじ運がいいような気が☆

これは宝くじ買いに行くしかない!ww

んで、スバルのディーラーには無料で配布されている小冊子?があるのをご存じかと思いますが。

なんかいろいろと新しいのが出てたのでもらってきたんですが、その中にボクサーエンジンを特集しているものがありました。

その内容を見ていると、懐かしい車が載っていました。



ぉおお!!

初代ドミンゴ!

しかもしかも!これ昔、実家で乗ってたのとまったく同じ色だぁ♪♪

ボディ色も、ボディ横の赤いラインも、まったく同じ!全部一緒!

ただ、私の実家にあったのはサンルーフなかったですけどねー。

うわぁ~懐かしいわ~。

天井の高いところにあったオーディオとか、4速しかないMTとか、100キロ超えるとキンコンキンコン♪ってなるスピードメーターとかwww

思い出すときりがないです(*´▽`*)

そんなドミンゴの説明文を読んでいたら、知らなかった事実があって興味津々。

エンジンは1リットル直列三気筒ってのは知ってましたけど、まさか6気筒のボクサーエンジンの片側を流用したエンジンだったなんて。

マジか!!Σ(・ω・ノ)ノ!

直列は直列でも、ボクサーエンジンの片側を使うなんて・・・。

すげぇな。

あーだから、もしかしてほかの3気筒エンジン車とは違った特徴のある音してたのかな。

うーん。説明できませんけど、ドミンゴに乗っていた人ならわかると思うんですけど、すごく特徴的なエンジン音するんですよ(外に出て聞くと)。

私が住む団地ではドミンゴは私の家だけでしたから、走ってくるとすぐ気づいたものでしたww

遊びに来てた友達が「お前んちの車壊れてるの?」って聞いてきたことも今となっては笑い話ですね。

それほどエンジン音には特徴がありましたが、もしかするとあの音はボクサーエンジンの片側を使ったエンジンだからこその音だったのかな。


あと、1リットルに7人だなんて、ターボもないのに・・・w

よくまぁそれで親戚乗せて7人フル乗車で、遊園地とか行ったものだなとw

でも、スイッチ1つで4WDとRRと切り替えできるのはカッコよかったなぁ☆

7人の小型ワゴンだなんて、当時は他になかったですからね。そう考えるとドミンゴってかなり最先端な車だったんだなぁ。

当時のスバルは注目するところがかなり先を行っていましたね~。

いやーあの頃に戻ってドミンゴ乗りたい♪



では(・ω・)
Posted at 2016/10/16 22:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うわぁ酷いなこれ。納車前に車検とったときついでに交換しとけよディーラーさんよ…。まったく😩」
何シテル?   10/05 21:06
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 34567 8
91011 1213 14 15
16 171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation