• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiのブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

言ってるそばから……

言ってるそばから……いやぁ地震には驚きましたなぁ。

たまたま外で歯磨きしてたらw

ゴゴゴゴゴ!聞こえて。たぶん地鳴り?

え?って思ったら、目の前の電信柱がグラングラン揺れだして。

近くにあるマンションの部屋の明かりがバババ!っとつきだして。

お〜すげぇって…って感激してる場合じゃねえ!!

って、大慌てて妻の元へ行こうと家に戻り、階段を駆け上がろうとしたら………

右膝を負傷してることを忘れてて、ビキ!っと激痛が走り、階段の途中で悶絶……ww


うぎゃぁあーーー!!!!!


逆に妻から、大丈夫かぁ!!っと言われる始末w

大きな揺れの中、私は階段の手摺にしがみつき、揺れと膝の痛みに耐えておりましたとさ、トホホ…。

宮城にいる両親にラインを送ったら速攻で帰ってきて別な意味で驚きました(^_^;)

こんなもんで騒いでんじゃない!みたいなこと言われw

駄目だこりゃ、完全に地震慣れしてしまってるわ…、父ちゃんも母ちゃんも…。

それはそれで危険なんだけどな(^_^;)

いざというとき逃げられないでしょ?

まぁ、無事だったことがわかったので、寝ましたけどね。

朝起きてニュースみたら、新幹線は脱線してるわ、仙台の青葉城にある伊達政宗の像が傾くわ、東京でも停電してたらしいわ、なんだか被害の大きさに驚くばかり。

このまえ、東日本大震災11年目のこと書いて、みんな忘れないでね〜なんて言ったばかりだというのに、なんちゅうタイミングだ、まったくも。

かなり揺れたと思ったけど、東京は震度4だと!?

嘘つけコラーって感じでしたが、まぁたしかに今思えばそんなもんかなとか。

てか、震度4くらいで(って言っては悪いけども)、停電したり電車止まったり帰宅困難者でたりする東京って、本当にヤバイね…って思ってしまいました。

災害に弱すぎでしょ…。

首都直下型地震やら南海トラフなんてきたらどうなっちゃうんだろうと不安に思いながら、今日ステラのガソリンを満タンに入れてきた私でした。

っとま、明日は我が身ってことが、今回の地震で痛感した人も多かったことでしょう。

どんな小さなことでもいいから、備えは大切ですよ。

ガソリン満タンもその一つです。


今回の地震で被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

Posted at 2022/03/17 18:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月12日 イイね!

タイヤ交換と春を感じてきた

タイヤ交換と春を感じてきた今日はタイヤ交換してきました!

やっと夏仕様に戻れて嬉しいですね~。

夏仕様がシックリきますね。

交換は普段からお世話になっているタイヤショップに。

たまには自分でやるかとも思いますが、店員さんと駄弁るのが楽しいんです(^ー^)

コミュニケーション大事w



膝を痛めているので、今回は大人しく店内の椅子に座って作業を見守りますw

いつもは作業中にいろいろ世間話するのが楽しいですが、今回は店内にいる店員さんとお喋りタイム。

何したのよ~?よく運転できるねー?って、怪我の話で盛り上がりwそりゃそうだわなw

んで、作業はあっという間に終わったけれど、別の店員さんとも駄弁りw

お客様が少ない時間でしたので、ご迷惑をおかけすることもなくノンビリできました。

そしてそして、いったん家に帰って妻と一緒にドライブに。

そろそろ見ごろな頃かな~?なんて思い、毎年行く菜の花畑まで行くことにしました。

本当はモンキーで行きたいんですけどねぇ~。バイクなんて今は乗れないので、今年はステラのみです。



いや~今年もお見事ですね!

綺麗です~。

青と黄色のコントラストがステキ☆

梅とか桜もいいですが、菜の花もいいですよね。食べられるしw

私以外にも写真撮ってる人たくさんいました。

お子さんの写真撮ろうとしてもカメラを向いてくれず、悪戦苦闘するお母さんの姿がなんとも微笑ましい。

こっちは車なのでサクサク撮影が進みますw



こうやってミラーの写真をよく撮ります。

なんででしょうかねー。

きっとこういう写真好きなんだろうな~。

松葉杖つきながら写真撮ってたから、周りから不思議そうな目で見られましたがw、たくさん撮ってお腹いっぱい。

いや~モンキー連れてきたいわぁ。昨年モトチャンプ賞いただけたのも、この菜の花畑のおかげだからな~。



横顔がイケメンなステラさん。

てか、タイヤ汚いなw
来る途中に砂利道走ったから、絶対それだw

今日は天気も良くて、サイコーなドライブ日和でしたので、気持ちよかったですね。

また来たいな~。

帰り道は、私の右足が限界だったのでw、妻に運転してもらって帰宅しました。

妻はハンドルにしがみついて必死でしたが、久しぶりな助手席は楽しい♪

今度は桜が咲いたら、また写真撮りに行こうっと。

では。

Posted at 2022/03/12 22:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月11日 イイね!

あれから11年

あれから11年東日本大震災から11年。

月日は早いですねぇ。

11年前、私は東京の職場で働いており、突然の揺れに驚いたものの、割と冷静だったことを覚えています。

棚が崩れてきて、1秒でも遅かったら潰されてました。今思うとゾッとします。

安心したのも一瞬で、テレビに映るのは私の地元である宮城県。

津波が押し寄せ、見覚えのある町が飲み込まれていくのをみた時、「マジかよ・・・」って言葉しか出てきませんでした。

すぐさま実家へ電話をかけるもつながらず、義理の兄貴に偶然にも携帯がつながって、「こっちは大丈夫!実家は今から行くよ!」って聞いたきり、つながらなくなりました。

それからの1ヶ月間、まったく連絡が取れず、毎日、亡くなられた方々のお名前がアップされるホームページを、震える手で見る日々でした。

家族全員無事だったので良かったんですが、あんな経験、もう二度としたくないです。



私の友人には、それはもう、壮絶な体験をした人がいます。

彼はその時、仕事で海沿いの街にいたそうで、津波が来た時はハイエースを運転中でした。

普通に走っていたら、いきなり目の前に水の壁が現れて、一瞬何が起こったかわからなかったそうです。

そのまま津波に流され、車は電装部品が壊れて窓も開かない。

偶然にも、岩に当たって窓がわれ、脱出できたそうです。

しかし、本当の地獄はそこからで、目の前を何人もの人が流されて行くんです。手を出しても届くわけなく、「やった!腕つかんだぞ!大丈夫か!・・・・」って思っても・・・・・・、腕だけだった・・・・・

身体の一部だけ・・・そんな光景を見て、彼は救助する気力もなくなったそう。

想像できますか?

私は、想像できないです。

たぶん、大半の人はそうだと思います。

でも、そんな地獄のようなものが、実際にあったんです。

その友人は、しばらく鬱状態になってしまい、社会復帰するまで大変に苦労しました。私も友人の一人としてサポートしましたが、あんな電源のスイッチが切れたような状態は、思い出すたび複雑な気持ちになります。



生活があったはずなのに、すべてが消えた。

時間が流れていたはずなのに、すべてが止まった。

ここは、別の世界か?

なんどもそう思いました。

震災後のGWに実家へ帰省できたんですが、変わり果てた姿に言葉がでず、海水の臭いだけが漂う街の中に、ただ立ち尽くすことしかできませんでした。

母に、「街中すごかった」って言うと、「怖くてね、街中にまだ行ってないのよ。」っと暗い顔で言う母。

あんな母の顔、見たことなかったですね。

私の実家は、たまたま私がデザインに惚れて衝動買いしたラジオがあって、それにかなり助けられたんだそうで。当時は「また無駄遣いして!!」って怒られたラジオw

でもそんな無駄遣いしたラジオが、まさか私の実家を救うことになるなんてね。

ホント、世の中わかりませんね~。

モバイルバッテリーとか水とか食べ物とかも大切ですが、やっぱり大事なのは携帯ラジオと乾電池ですね!!って、そう思いましたもんw

まぁあとは、水と言えばね、お風呂の水はためておいた方がいいですよ。これは絶対に。

飲み水はね、どうにでもなるんですよ。でも、飲む以外で使う水が、一番苦労するんだそうです。

トイレとか、ちょっと何か洗いたいときとかね。

あと、家が無事だったパターンがもう最悪。

え?家が無事ならいいんじゃない?って思うでしょ?

いえいえ、家が残ると、食料などの物資はほとんどと言っていいくらい来ないんだそうです。そりゃそうだ、家を失い、本当に「被災」した方が最優先されますから。避難所にも最優先で入れます。

でも、家が無事だった人は、避難所に一時的に入れてもすぐ出されてしまう。

食べ物も、全て自力で何とかするしかない。

家が無事だった人ほど、とっても苦労するんです。

あれから11年で、私自身も「軽く思う程度」になりつつあります。

いくら壮絶な体験をしても、やっぱり人間いつかは忘れます。
気持ちも薄れていきます。

東日本大震災だけではなく、全国あちこちで災害は起こってます。

他人事とは思ってしまっても、明日は我が身って言葉があるように、ちょっとしたことでもいいので意識を向けてほしいなと。

意識するだけでも、それも立派な「備え」です。


東北の復興はね、終わったように見えても、キズはそのままですよ。

コロナがあるので今は難しいですけど、コロナが終息したら、ぜひ東北の沿岸部に行って見てほしいです。

震災遺構を残している自治体もあります。

その悲惨さ、津波の大きさを体感してもらいたい。

そして、復興もまだまだ続いていることがわかります。


頑張れ東北!

では。
Posted at 2022/03/11 21:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

ちょっとした油断で…

ちょっとした油断で…昨日、仕事場で派手に転んじゃいました(^_^;)

やった直後はなんともなくて、普通に仕事を続けていたんです。

しかし、だんだんと痛みが出てきて。

労災となってしまいました😨

入社して14年間、無災害記録を続けていたのに、ショック・・・。

今日は半休をとって朝イチから近所の整形外科に行き、レントゲン撮ったりいろいろ検査をしてきました。

詳しい結果はこれからですが、よくて打撲、ダメだと靭帯やっちゃったコースなんだそう。骨には異常がなくて安心でしたが。

添え木というのでしょうか、当て物をつけられ包帯グルグル巻きにされて〜。

まーたぶん?
この程度ってことは大したことじゃないのかな?

でも、生まれ初めて松葉杖生活です。

松葉杖ってレンタルなのか!とか、労災になるとこんなに金かかるのか(後々返金されるらしい)とか、初めてのことばかりだから勉強になります。嫌な勉強だな……。

いまはクソ忙しい時期でして、そんな中の労災で会社にも迷惑をかけてしまい、職場の同僚にも仕事の負担をかけて、なんだか申し訳なさすぎて何と声かけたらいいのか…。

ほんと反省するしかないです。。。

で、利き足の右足なので、車の運転どうしよ?!

車に乗り込み足を置いてみると、幸いにも全く痛みはなくペダル操作には問題なし。



でも念の為、左足をブレーキに使い、まるでFF車を極めたレーシングドライバーのようだw

実は昔、踏み間違いの事故が全国で相次いだとき、これなら踏み間違いも防げるんじゃね?って思って密かに練習してたんですよね(笑)

その特訓の成果を発揮する時がきました!
まさかこんな形でおとずれるとはw

最初はギクシャクしましたが、家につくころには自然に操作してました。

ですがバイクは無理ですね。
なのでしばらくモンキーには乗れそうもないです。

やらかしましたが、とにかく今は開き直るしかないです。

仕事場のみんなのことを思うと申し訳なくて凹んでしまいますが、気持ち切り替えます。

いつの日か笑い話になってくれることを願って…。

はぁ、参りました。

皆さんも、事故怪我にはお気をつけて。


Posted at 2022/03/10 22:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月07日 イイね!

花粉がぁ〜

花粉がぁ〜いやぁついに来ました花粉症!

いつも2月下旬くらいから始まりますが、今年は遅いなー?って思っていたら突然始まりました(笑)

かれこれ25年くらいになる花粉症。

ホントろくな事がない花粉症。

くしゃみ止まらなくてブレーキ踏めず衝突しかけたこともあったw

夜は鼻がつまって口呼吸になり、朝起きると喉はガラガラ。突然の涙と鼻水が出てきて目が覚めることもあるし。

まぁ、私は市販の薬でなんとかなるレベルですが、病院行かないとダメな人は更に大変なわけで。

いやぁ、ほんと困ったもんです。

バイクの運転はね、平気なんですよね。

外にいる間は、目も鼻も麻痺してるからなのかなんともなくて、車のような室内だと溜め込んだ花粉が悪さするので、もう地獄。

なので土日は家の中にはいないでお友達と遊んだり、外に出てモンキー乗ったり車のメンテしてましたね〜。



外でずっと駄弁る。

室内入るとコロナがってのもあるけど、花粉が辛くなるからw

ロドスタのオーディオがパワーアップしてて、多機能すぎてついていけないww

いまは便利な機能がたくさんあるんだなぁ。



そんで次はオイル交換!

シビアコンディションだから交換パース早くて困ったもんだ。

あまりにも出費がかさむから、オイルも安いタイプに切り替えたくらいだもんw

AAAオイルが一番好きだけど、今はルート産業さんのモリドライブですが、なかなか良いオイルなので気に入りましたね〜。

更に安くて良いオイルあれば、そっちに切り替えていこうと思いますw



ステラさんのオイル交換のあとは、モンキーとお散歩。

エアクリのフィルターを新品にしたからか、なんとなく加速が蘇った気がするモンキー。

とても元気に走ってくれるんだけども、とにかく風が強すぎで、車体が軽いモンキーはどこにふっ飛ばされるのかわからなくてヒヤヒヤしながら走るw

強風をものともせず颯爽と走り去る大型バイクのライダーさん達がホント羨ましく感じたり。

いつも以上に安全運転で、ゆっくりとことこツーリングしました。

暖かくなってきてバイクの季節到来!ですが、花粉症があるから素直に喜べないのが辛すぎる(^_^;)



そして、シメはラーメンではなくw、ステラに装着していたパワーチャンバーを取り外し、純正状態に戻してみました。

特になにかあったわけではありません。なんとなくです。

いや〜、パワーチャンバーってアクセル踏むと吸気音がすごいやかましいんですが、すっごく加速音が静かになってオーディオの音がよく聞こえる(笑)

やっぱ音がないと物足りなさを感じちゃいますね〜。

シューーーパシュ!ってパワーチャンバーのサウンドがないと、ぜんぜん楽しさがないw

このままではEVになったら病気になってしまいそうだ!

でも、加速が静かになったおかげで、アクセルを踏み込まなくなったから、きっと燃費は良くなるだろうなw

っとま、季節の変わり目は天気が崩れやすいので、この次期の晴れ間は貴重ですね。

また晴れたらコロナと花粉対策しっかりしてツーリングやらドライブ行こうっと。

では〜。

Posted at 2022/03/07 21:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「うわぁ酷いなこれ。納車前に車検とったときついでに交換しとけよディーラーさんよ…。まったく😩」
何シテル?   10/05 21:06
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 5代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
3年落ちで80万円とお買い得だった雹害車Nワゴさんは、約8000キロだった走行距離が2年 ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
ヤマハ トリシティ ザリガニさん (ヤマハ トリシティ)
妻の通勤車。 PCXからの乗り換え。中古車(妻のお父様が勝手に買ってきたw)。 12 ...
ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation