• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

80アールのブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

どうやら戻ってきました( ^ω^)

どうやら戻ってきました( ^ω^)担当者から携帯に連絡がきてスープラ車検から戻ってきました( ^ω^ )

今回の車検の結果としては触媒の問題で社外タービンが着けたので純正の触媒の取り付けに隙間が出るので見直しが必要になりました。

ボンネットピンも規格が変わったのか私ので10㎜あるのでそれ以下でのボンネットピンの変更が出てきました(;・ω・)

後は何個か指摘がありましたが割愛します(; ・`ω・´)

して、スープラもようやっと公道を走れるのですが・・・

この分だと私のスープラの企画メンテナンスプラン(予定)が発動になりましたΣ(・∀・)

今回は車検対策編(予定)をしていこうと思います(; ・`ω・´)

今年はスープラで走る予定ではありましたがこの分だと今年はメンテナンスで終わるかも知れませんね~(; ^ω^)

私も神奈川に居ますので帰省したときしか乗れませんからねぇ~( ;´・ω・`)

スープラのメンテナンスプランをもう少し考えを煮詰めてから対策していきますか(´・ω・)
Posted at 2017/04/22 10:07:08 | トラックバック(0) | スポーツカー
2014年04月26日 イイね!

たまには乗りたくなるねぇ~

たまには乗りたくなるねぇ~車検取ってからしばらく乗ってないですよね・・・(;´・ω・)




























スープラ(・∀・)
























ワゴンR、ダイナばっかり乗ってたらスープラも乗りたくなりますよね・・・・(´-ω-`)

スープラは動かない事が多いのでたまに乗ってあげないとオイルシールが下がってオイルが垂れたり・・・

エンジンオイルも下がってしまったり・・・

ブレーキローターも錆びたりキャリパーも張ってしまってピストンも渋くなったり・・・

色々あると思いますがスープラを動かしてあげます(^ω^)

今の車に無い荒々しい加速がたまりませんね(・ω・*)

さて、車検も取った事だし今年は何回スープラ乗れますかね(。´・ω・)?
Posted at 2014/04/26 20:11:15 | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2014年03月31日 イイね!

どんなものかな~?

どんなものかな~?そう言えば時間が経ってしまいました・・・・(´-ω-`)

そりゃあ昨年の12月に取り付けて雪が溶けないとまともに試せないですからね・・・

アラゴスタの車高調とリアトーロッドが(・∀・)

車検も取れたしどんなものかインプレッションしてみた結果・・・・

アラゴスタの車高調は最初の減衰力の設定が私には町乗りには固いのでソフト側にダイヤルを回してこれで町乗りでは足の好みにセット完了(^ω^)

この減衰力のダイヤルの値が私の基準になってそこからサーキット用に減衰力を調整していくことになります(・ω・)

して、イケヤフォーミュラのリアトーアジャスターですが・・・・

確かにリアトーの変化は感じ取れませんが私なりに感じ取れる方法は雨の時や路面が濡れた時なら分かりやすいかも。

前回スープラの車検終わって丁度雨でしたが踏切が濡れた状態でわたる時にスリップしながらテールが少し流れるのですがイケヤフォーミュラのリアトーアジャスターにしてからテールが流れる感触がなかったので私としては満足だと思ってます(^ω^*)

車高調もメーカーによってですが減衰力でこうも足の性格が変わるΣ(・ω・ノ)ノ!

前のハイパーDでは減衰調整しても感じ取れないような?

最初は中古で購入でしたけど今回は新品だったのでその違いもあるのですかね(。´・ω・)?

私にとっては印象的でした(^ω^;)

画像にはまだウイング装着してませんがまだ工場で見てもらうとこがあるのでまだ装着しません(´・ω・`)
Posted at 2014/03/31 18:00:13 | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2014年03月12日 イイね!

マフラー音量に関する新規性について (解決編)

2010年4月1日マフラーの加速騒音規制が導入された事で・・・

ようやとっと理解が出来ましたので私なりにこう解釈します(・∀・)

2010年3月31日までの車両は加速騒音規制対象外なので従来のマフラー(JASMA)でもOKとの事です。

ただ不透明な部分では使用過程車(スープラなど今までに出て来た車)のマフラーは今後、加速騒音規制対象外のマフラーを生産してくれるのかが疑問な所です?(。´・ω・)?

2010年4月1日からの車両から加速騒音規制が適応されてメーカーのマフラーを購入しても政府認証用マフラーが必要になります。

まだこの制度も工場側(一般整備工場やJAF認証工場)にしてもまだ把握してないと思います。

私はスープラがマフラーの騒音を測定してたので加速騒音規制のマフラーを入れなくてはいけないのかと思いましたが・・・

工場側が分かってない事が分かりましたのでこの動画を見せたいと思います↓(・∀・)



丁度調べてたらHKSさんがやってました(^ω^)

車検書の余白にも2010年4月1日の車両には加速騒音規制対象と書かれてるのでそこで分かるはずです。

後は国土交通省の頂いた主なご意見と国土交通省の考え方がありました。

関連情報に参考程度に張り付けておきました↓



Posted at 2014/03/12 08:43:07 | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2013年09月15日 イイね!

エンジンよりハコが大事?

エンジンよりハコが大事?ショップで社長と知ってるお客さん話しててこんな話題がありました・・・・

エンジンよりもハコ(ボディ)が大事と・・・・(;・∀・)

確かにスープラの場合はアリストからエンジン取れば大丈夫。

何かとチューニングベースの車両は90年代の車両が多いですよね(^ω^;)

今年は何かとショップに足を運んでる回数が多い私ですが色んな車両がショップに入ってますがボディの損傷(サビとか)が多いです。

ボディでも特にフレームのサビで穴空いたら大変です(;´Д`)

エンジンパワーあってもボディが受け止められないとかあります。

90年代の数々の車両ももう20年選手になっており・・・・

程度のよい車両もかなり減ってます(´・ω・`)

リサイクル法のおかげで車も処分されたり、東日本大震災で90年代の車両も結構ダメになったと思います。

スープラは輸出向けの車両らしいのでやはりトヨタ系はサビにくいですね。

海外の雪事情も塩カリ撒くらしいですからねぇ~(^ω^;)

出来ればもう一台80スープラが欲しい~(*;´Д`)
Posted at 2013/09/15 17:11:23 | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記

プロフィール

「2025年8月です(・ω・) http://cvw.jp/b/482683/48579792/
何シテル?   08/03 16:23
北海道に住んでるスープラ乗りです。 仕事の関係でいろいろ変わるかもしれません 自分事ではありますが自分の車の事をブログでアップしていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その24 NAへ純正ワークスサスペンションへ交換(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 19:31:46
その24 NAへ純正ワークスサスペンションへ交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 19:31:39
燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 16:06:23

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
赤アルトからワークスにチェンジとなりました( =^ω^)
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
スープラ所有して結構経ちました。 現代に無いバブル時代のマシンを残していきたいです。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤その他で活躍しているワゴンRです。 時には冬の走行会で出場したり、 ジャリのある所で ...
スズキ アルト スズキ アルト
初めての新車であります。 燃費も良く、車体が軽いので意外とスポーツ走行も悪くないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation