• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

80アールのブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

春休み前の工作作り(・∀・)

春休み前の工作作り(・∀・)アライメント&車検(取りあえず)の前準備として完成しました・・・

サイレンサー装着(・∀・)↓



付ける前はこんな感じです↓



サイレンサー無い方がいいですねぇ~(*´ω`)

サイレンサーを装着してエンジン掛けて試してみましたが↓・・・・



少し音量が下がったような気がしますが後は音量測定しないとわかりませんね~(。´・ω・)?

アライメント調整の時はコイツを装着して整備士の反応を確かめてみたいと思います(・∀・)

ただこの私のスープラのマフラー音量はとある部品が違うため音量が上がってると思います。

排気側の部分も組み合わせ次第では音量がかなり変わります。(触媒&キャタライザー等)

たぶんメーカーのマフラー作りは純正触媒を基準にしての製作だと思います。

チューンド向けのマフラーでは無いのは確かな事かと?

私のこのマフラーの音量に関してはある程度あっても良いと思ってます。

歩行者の立場としても今の車は静かすぎるぐらいであって大人でさえも車が来てる事に気づかないくらいだったらお年寄りと子供はもっと気づかないと思ってます。

HV車や電気自動車も全然気づかないくらいであり、私の経験では車の気配に気づいたのがタイヤのロードノイズで後方からの気配にようやっと気づきました。

歩行者側の部分にしてもやはり何らかの気づかせるにはマフラーの音量がある程度ある事が必要な事です。

私としてはマフラーの音も楽しみたいですが世間的にはマフラーの音にこだわる人も少ないのでしょうねぇ~(´・ω・`)
Posted at 2014/03/07 15:58:44 | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2014年01月06日 イイね!

仕事がオフな日は・・・

仕事がオフな日は・・・冬は仕事が出来ないのでうちの職人様がコイツを直すという事で手伝い中・・・・(´-ω-`)

まだ程度が良い方らしいのでボディの修復しつつ他の部分をリフレッシュさせて・・・・

20年以上放置しててサビで穴あいたりネジやワイヤーがサビで固着してたりしてます(;´Д`)

後は油で泥が付いて下回りのミッションケースがゴタゴタになってました(゚Д゚;)

うちの職人様と話してましたがワイヤー外して掃除したかったのですが場合によってはエンジンを下ろさなくてはいけない事態になりそうでしたが・・・・

何とか解決・・・(;・∀・)

旧車のレストアも部品が無いので下手に壊す訳にもいかなく壊さないように外すのもゆるくないと思いました。(´・ω・`)

それに加えて私のスープラならこの様な事態にならない様に対策す為のサンプルが目の前にあります。

私のスープラもサビが無く何よりもまだ部品があるのが何よりの救いではないかと思います。

いずれは部品も無くなり80スープラぐらいの年代の車両でも走られなくなってくる時はいずれは来ます(´・ω・`)

ただボディはサビやボディの修復箇所が無いのでそこが救いかと。

今レストアしてる車両はデビューから30年以上経ってるのでとうの前に部品が無いのは当たり前;つД`)

手伝ってる私でもこれからどうなるか私もわかりません(。´・ω・)?

Posted at 2014/01/06 19:01:50 | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2013年07月13日 イイね!

取りあえず対策完了?

取りあえず対策完了?ストックアイテム最後のモノかと思われます・・・・

仕事休みで今日は天気が良いのでやるなら今日しかない(`・ω・´)

やりましたよスープラのバンパーの交換♪(・∀・)

脱着して加工して取り付けして丸一日掛かりました(;´Д`)

バンパーはRIDOXのバンパーで中古で手にしたので今年の初めにモノが来て直すのに8か月掛かりました(;´・ω・)

これで純正バンパーの空気の取り入れの量が増えるでしょう・・・

バンパーが外れたら前々から気になってましたがやるしかないですね・・・・

80アールさんのサビチェック( ・∀・)b



紙やすりでサビを落とし同じような色を塗って終了~♪



しばらくは良いでしょう。



ついでなのでインタークーラーのパイピング類も拭いたり。

バンパーは一回合わせてそしたら当たる場所があったので道具で切って合わせてなんとか装着(^ω^)

RIDOXのバンパーも最初はケガして私が直しましたがしっかりした作りしてますので装着がかなり大変です(;´Д`)

無事に作業が終わりまだナンバープレートが付けて無いので着けなくては(;´Д`)
Posted at 2013/07/13 22:04:11 | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2013年07月07日 イイね!

スープラメンテナンス終了

スープラメンテナンス終了私のスープラに計画していたメンテナンスが今年をもって終了しました(・ω・)

9年間スープラのブーストアップの使用を除きそこから駆動系の強化を始め(クラッチ、デフ)

10万キロになると燃料ポンプもやばいので交換して・・・

後は重たい車なのでブレーキも強化してそれとなりにやってきました(^ω^;)

そろそろ計画していた最後の場所になるのですが蓋開けてみてショップの社長に聞いてみたら・・・・

(社ω長)まだ大丈夫そうだね

(自ω分)意外と大丈夫でしたね(汗)

やはりトヨタは頑丈だと改めて認識しました

最後のメンテナンスの計画としてはある程度走って交換しようと思ったのですが・・・・(´-ω-`)

2014年の消費税増税のため急遽計画を早めました

消費税上げればどんな物でもみんな上がるんですが・・・・

チューニングパーツは材料やその他の事で値上がりするので値上がりするのは困ると思ったのでやるなら今しかないかと。

とりあえず今年で私のスープラのメンテナンスプランは終了したので後はスープラでなくドライバーの慣らしの始まりです(^ω^;)

後は細かなセットアップぐらいかな?

私はどこまでサーキットで踏めるかな?(・∀・)
Posted at 2013/07/07 07:30:58 | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2013年06月23日 イイね!

あれは今?

あれは今?久しぶりのブログです。

もちろんスープラです(・∀・)

今日ショップに顔出ししたらどうやら昨日からスープラ工場入りです(;´Д`)

スープラがリフトに上がったら必ず私の確認が入ります・・・・♪

恒例の~♪

シャーシー回りチェック↓(・∀・)



うん!サビが無くよく見ると・・・・(!・∀・)

サイドステップの下側が塗られてる〜♪

話してたら社長が塗ってくれてました(^ω^)

私のスープラは冬は乗らないですが車庫保管でもサビが出ない事はないですからね〜

湿気なのでサビの発生もあるのでここの部分は様子見で〜(^ω^;)

さて、ここから待機期間の始まりです(^ω^;)

P、S

最近ショップに行く度に他のお客さんの車にドラマがあると思います(・ω・;)

次はどんな事が起きるか?
Posted at 2013/06/23 21:04:44 | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

「2025年8月です(・ω・) http://cvw.jp/b/482683/48579792/
何シテル?   08/03 16:23
北海道に住んでるスープラ乗りです。 仕事の関係でいろいろ変わるかもしれません 自分事ではありますが自分の車の事をブログでアップしていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

その24 NAへ純正ワークスサスペンションへ交換(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 19:31:46
その24 NAへ純正ワークスサスペンションへ交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 19:31:39
燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 16:06:23

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
赤アルトからワークスにチェンジとなりました( =^ω^)
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
スープラ所有して結構経ちました。 現代に無いバブル時代のマシンを残していきたいです。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤その他で活躍しているワゴンRです。 時には冬の走行会で出場したり、 ジャリのある所で ...
スズキ アルト スズキ アルト
初めての新車であります。 燃費も良く、車体が軽いので意外とスポーツ走行も悪くないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation