• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月21日

今度はキッチンの混合栓を修理

自分の備忘録を兼ねてますので、またしても水栓の修理ネタで済みません。

わが家は2年前に室内リフォーム済みの住宅を購入しましたが、最近もうシステムキッチンの混合栓のレバーの動きが渋くなってきました。レバーを動かすと、水量も温度も「コゴッ!」「ギギギ~」という音と手応えで、大変不快なんです。
普通の水栓は専用のグリスを塗れば改善することもあるらしいですが、シングルレバータイプの場合は、内部のカートリッジを交換する以外に方法はないそうです。

この図の【補修用性能部品】と書いてある部品です。


この混合栓は、SANEI製の「K87120EJ-HTA」という製品です。
取説には補修用カートリッジの型番は「MU101-160X」と記載されてましたが、ネットショップで検索すると、後半の型番が「160XT」や「160DXT」など、微妙に異なる商品しかヒットしません。
そこで、これらでも適合するかどうか念のためにメーカーに問い合わせたところ、「MU101-160XT-S1」という改良型が適合します。との回答でした。
しかしこの型番もネットで全くヒットしません。それどころか、このメーカーのHP内の商品検索でも出てきません。しかも取扱店で購入してくれとのことです。(汗)
なんじゃそれ??

仕方なく、近所のホームセンターで取寄せを依頼。
メーカーカタログにも載っていない型番のため、ホームセンターもメーカーに取寄せの可否を問い合わせることから始めたので、商品が到着するまで2週間以上もかかりました。(疲)

やっと届きました。
箱は別商品の流用で、プチプチに包まれただけの簡易包装でした。どうやら完全に業者さん向けの補修部品のようです。


シンク下の元栓を締めて交換作業開始。


レバーの根元の丸いカバーを取り外すと、小さなイモネジが現れるので、2mmの六角レンチで緩めます。錆で固着していたので、レンチが舐めてネジが壊れないか冷や冷やものでした。


無事にネジが緩んで、レバーを外すとカートリッジ部分が現れます。


アルミ製のカバーをモンキーレンチで緩めて、カートリッジをスッポリ抜きます。


新旧比較です。右側の灰色が新しいカートリッジです。


底には穴が3つ開いてます。冷水と温水、あと一つは何の穴なんでしょう??(謎)


本体部分です。本体とカートリッジ底には2つの凸凹があるので、これで位置決めされるようです。水垢などを掃除してから取り付けました。


カートリッジは上手く取付けできました。


レバーを取り付けて完成です!


レバーはスイ~スイ~と恐ろしくスムーズに動きます。とっても快適です!(嬉)

ちなみにネットで検索していたら、この製品は直ぐにレバーの動きが悪くなるという書き込みが沢山ありました。カートリッジを交換しても1~2年でまたダメになったという人も居ました。
検索で見つからないような改良部品が出ているのは、こんな理由なんだろうと思います。
この改良部品はどれだけ持つかな~~(笑)
ブログ一覧 | 最近あったこと | 日記
Posted at 2023/04/21 16:59:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シングル混合栓修理
のら三毛さん

古民家?修理 洗面台の混合水栓
K2SKISSさん

流しの 混合栓交換 KVKに。
4+2輪\ジョイさん

久々Temuで!-3
J'sGRACEさん

MAFACの携帯工具
73sevenさん

キッチンの蛇口を新しく
ヤナッチさん

この記事へのコメント

2023年4月21日 22:42
こんばんは。

混合栓の修理お疲れさまでした。
先月の引っ越し時に食洗器を取り外すので分岐水栓を外し、混合栓を原状復帰させるのに同様の作業をしたので懐かしく拝読しました(笑)
固着しているとイライラしますよね(笑)
コメントへの返答
2023年4月21日 23:22
こんばんは。
お引っ越しに伴って、ご自分で水栓を交換されたのですか。バタバタとお忙しい最中だったと思いますので、大変でしたね。

今の混合栓はこんなカートリッジ式になっているんですね。
本当なら簡単にカートリッジを交換できるハズだったのですが、適合品が廃盤や改良品になっていたり、ネジの固着で手間取りました。
あまりにネジが固かったので、「これは、カートリッジごとレバーを壊すしかないかも(汗)」と、一瞬不穏な考えが頭をよぎりました。(笑)
2023年4月23日 3:28
こんばんは。

この辺の弁ってお湯にちゃんと対応してるか?してないか?が結構微妙なんですよね。
お湯で内部の潤滑油洗浄と弁の硬化が促進されるので。
コメントへの返答
2023年4月23日 9:32
こんにちは。
お湯で潤滑油が無くなって弁が硬化するのが原因なんですか?!
混合栓がお湯に弱いなんて、呆れた話です。
ホームセンターで良く見かけるメーカーですが、TOTOやLIXILよりお安いので、品質もそれなりということか。。。(汗)

プロフィール

「ドアミラーの修理 やっと完了! http://cvw.jp/b/483461/48375932/
何シテル?   04/17 14:45
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 00:03:50
エンジン不調が解決しました(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 17:51:39
ワイパーブレード ゴム 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 07:46:05

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation