• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2024年02月27日 イイね!

懐かしい友人に会いに行ってきました(嬉)

毎度クルマネタではなくて済みません。(汗)

今週の月曜日に、岡山在住の友人夫婦に会いに行ってきました。
このご夫婦と知り合ったのは42年前! お互い新婚旅行で、飛行機の座席が隣だったことから話が弾み、以来ず~っと親交があるんですよ!

ちなみに当時の写真を探してみたら、結婚式の写真が出てきました。(汗)
髪はフサフサで10ウンkgも軽量で・・・今とは完全な別人です!(爆)


親交があるといっても、もっぱら電話やラインで近況を報告し合っていただけなので、最後に顔を合わせたのは30年以上前です。最近僕が川西市に転居して岡山に近くなったので、「また会いましょう!」ということになりました。

「おかやまフォレストパーク ドイツの森」という観光地で待ち合わせ。


川西ICから、「中国道経由」でも「山陽道経由」でも距離はほとんど同じなので、平日でも空いていると思われる中国道を利用しました。
結果は大正解! 中国道は全線ガラガラで、悠々ドライブを楽しめました。(嬉)

「ドイツの森」は名称の通りこんな施設です。


丘陵地を開拓した施設なので、とても風光明媚です。


4人でぶらぶら散策しながら、孫がどうのこうのと、積もる話は尽きません。


42年前の容姿とは違いますが、4人で一緒に観光地を巡った新婚旅行を思い出しました。


童心に帰って遊んだりして。




と~っても楽しかったです。
お互い元気なうちにまた会いましょう! と約束して別れました。


久しぶりのXEでのドライブも快適でした。(嬉)
Posted at 2024/02/27 23:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2024年01月15日 イイね!

元町の中華街

毎度、私事で恐縮です。(汗)
今週末に東京の長女一家が2泊3日で我が家に遊びに来る予定です。食事のリクエストを聞いたら、「神戸で中華のバイキングが食べたい!」と言うので、家内がネットで探して元町の中華料理店を予約しました。
しかし、そのお店はもとより、そもそも僕は元町に一度も行ったことがありません(汗)。そこで先週末に予行演習してきました。(笑)

普通なら阪神高速神戸線を使うところですが、渋滞が多いと聞いています。


そこで、山側を走行するルートを走行してみました。
新名神高速→山陽道→六甲北有料道路→阪神高速7号→「新神戸トンネル」(阪神高速)と、乗り継ぎが多いので迷いそう(汗)。やはり予行演習しておいて良かったです。(爆)
おかげで全く渋滞も無くスイスイ到着しました。(嬉)


ちなみに「新神戸トンネル」は初めて走行しましたが、全長8kmほぼ直線でずっと坂道のトンネルは、田舎者の僕にはちょっと恐怖でした。(汗)

こちらの2Fにお店があります。クルマは近所の立駐に停めました。


オーダーバイキングが売りのお店のようです。


小さなお店でしたが人気店なのでしょうね。次から次に予約客が来店して、あっと言う間に満席です(驚)。一見客は僕と家内だけでした。
満席になる前に撮影した店内の風景は、唯一これしかありません。(汗)


料理の味を確認するため、注文したのはラーメン炒飯セット(大笑)
家内は点心ランチを注文しましたが、あまりにお店が賑わっていたので気兼ねして写真を撮り損ねました。(汗)

どちらも美味しかったので、これなら本番が楽しみです!

その後、元町駅前を散策して


南京町に行ってみました。


うわ~っ、さすが中華街! どのお店も凄い熱気です!


祝日とはいえ、人出が半端ないです!


広場はテイクアウトを頬張る若い人達で一杯です!


こちらは写真スポットのようです。


美味しそうなお店が建ち並んでいますが、僕も家内も満腹なので、こちらのお店で「角煮バーガー」と「肉ちまき」をお土産に購入。帰宅後に夕食に頂きました。さすが名物だけあって、どちらもとても美味しかったです!


その後、クルマをハーバーランドの「umie」の駐車場に移動させて波止場を散策。昔は神戸港の象徴だったポートタワーも、今はすっかり周りの景色に埋もれていますね。(笑)


メリケンパークにも行ってみました。
SNS映え狙いかな? 大勢の若者が辛抱強く撮影の順番待ちしてました。(笑)


予行演習は無事終了。これで安心して娘家族を案内してあげられます!(笑)
Posted at 2024/01/15 00:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2024年01月09日 イイね!

クルマの除電あれこれ

懇意にしていただいているみん友さんから、「導電アルミテープ」と「タイヤバルブの放電ワッシャ」というクルマの除電グッズをお裾分けしてもらいました。(嬉)

ご一緒にモーニングした際に頂戴したのですが、施工の指南だけでなく、ご親切に施工までお手伝い頂きました。というか、ほとんど全部施工して頂きました。(大汗)
ありがとうございました!

みん友さんも色々試行された結果、アルミテープは「ギザッコ」というハサミで加工するのが一番良いとのことで、わざわざ現地で加工して頂きました。(嬉)


先ずはこのような場所にアルミテープを貼付しました。
エンジンカバーの上面です


エアー取り入れ口


ヘッドライトの上面


ボンネットの前端


インマニへのエアホース


ついでに、ステアリングポスト下面


そして、こちらの「放電ワッシャ」


ワッシャはこんな形のステンレス製です。本来の用途ではない流用品らしいです。(笑)



施工後の印象は、はっきり言って「ビックリ!」です。

まず、路面の当たりが柔らかくなって、乗り心地が良くなりました!
ステアリングの座りも良くなって、路面の凹凸でステアリングを取られていたのが、軽減された気がします。
例えて言うなら、タイヤの空気圧を入れ過ぎてゴツゴツ・ガクガクしていた乗り心地やステアリングの反力が、空気圧を適正に調整してしっとり治まったような感じです。

そして、クルマの動きが良くなりました!
発進直後はあまり変化ありませんが、40km/h を超えた辺りからクルマが軽くなった感じで、「すっ」と加速します。登り坂でもアクセル開度がいつもより少なくて済む感じです。さらに、アイドリング時のエンジン振動も少し軽減されました。

いや~っ、凄い威力ですね~~
本当に恐れ入りました!!

今度はV40にも施工してみたいです!


【番外編】
エンジンカバーの施工中に、裏側のインシュレーター(ただのスポンジ?)が、べローンと垂れ下がっていることに気付きました。


エンジンカバーを外してみたら、スポンジはカバーから完全に剥がれていました。しかも触るとボロボロ崩れるほど劣化していて、再利用不可の状態でした。(泣)


さらに、このスポンジのカスがシリンダヘッドの至る所に降り積もっていて、悲惨な状態になってました。(泣)


掃除機でカスを吸い取ろうとしましたが、ヘッド周りは細かい補器類が多くて全然届きません。仕方なく、先の長いハケでカスを少しずつ払い除けて、それを掃除機で吸うという地味な作業で、ようやく綺麗になりました。


さて、代わりのインシュレーターはどうしましょう?
みん友さんに相談したら、「ゼトロ耐熱吸音シート」がお勧めとのことです。
でも、調べてみたら結構高価なんですよね~~(汗)

暫くは、インシュレーター無しの状態で様子を見ることにしました。(笑)
Posted at 2024/01/09 10:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガーXE | クルマ
2023年12月30日 イイね!

空気圧点検、必要ですね(汗)

年末なのでXEのプチ整備で、タイヤの空気圧を点検しました。
3カ月くらい前に「250kPa」に調整したはずですが、今日測定してみると、4輪とも「220kPa」まで下がってました!
3カ月前の猛暑に比べると気温が一気に低下したのが一番の原因だと思いますが、窒素を入れているのでエアーの減りは少ないと油断してました。やはりマメに点検が必要ですね。(汗)
ただし4輪とも全く同じように減っていたので、スローパンクやバルブの劣化などの不具合は無さそうです。(嬉)

エアーの補充はこの電動ポンプを使用しました。10年以上前に購入した製品ですが、コンパクトなのでいつもXEのトランクに積んでいます。


コンパクトな製品ですが、4輪全てにエアーを充填するとそれなりに電気を喰うと思われます。クルマのバッテリーに余計な負担を掛けたくないので、僕はこんなものを使っています。


カー用品店で特価販売(3,000円!)していた軽自動車用のバッテリーと、余り物で作った自作の「バッテリー直結用シガーソケット」です。
これらがあれば12Vのカー用品を安心して使えますし、巨大なモバイルバッテリーになるので、停電や災害時に役に立ちます。さらに100Vインバーターを接続すれば、小型の家電だって使えます!
一家に一台、あると便利ですよ!(笑)
Posted at 2023/12/31 02:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャガーXE | クルマ
2023年12月13日 イイね!

レコードのお値段は??

またまたクルマネタではなくて済みません。

最近ずっと実家の整理に励んでいますが、実は両親が残した家財だけでなく、置き去りにしてある自分の持ち物もあるんです。(汗)

そんな物のうち、今回はレコードを処分しました。

自分が若い頃に集めたものなので懐かしさはありますが、また聴きたければ今はネットから簡単に音源が拾えます。しかも最近は車でしか音楽を聴かなくなったので、デジタル音源の方が僕の生活に合っています。
自宅近辺でレコードを買い取ってくれる店を探しましたが、どこが良いか全くわからなくて、ネットで取引してくれる業者さんを選びました。
この業者さんに査定を依頼すると、専用の段ボールが送られてきます。必要な書類やガムテープなどもセットになっていてとても親切ですね。


自分で段ボールを用意しても構わないのですが、レコードが入るちょうど良いサイズの段ボールって、案外ないんですよね。大き過ぎて箱の中でレコードが暴れても困りまりますし、重量があるので頑丈な箱が必要なんです。
その点この段ボールは専用品なので、サイズはピッタリですし、段ボール板も二重構造の頑丈な造りで、安心して梱包出来ました。


今回は取り敢えず50枚ほど入れて返送しました。
佐川さんが引き取りに来ましたが、送り状の準備から引取日時の指定など、全ての手続きがこの業者のサイトで完結するので、とても便利でした。


サイトには「買取品到着後2週間くらいで査定する」とありましたが、到着日の夜にもう査定結果のメールが来ました!(驚)


価格は、1枚「500円」~「50円」と様々。値が付かないレコードは、全て1枚「1.5円」で引き取るという査定結果でした。

捨てるのも大変なレコードですが、50年近く全く手入れせず放置してあったものを掃除もせずに査定に出した(汗)にしては、意外に良い値をつけてもらえたと思います。宅配送料や梱包資材が一切不要なのも嬉しいですね。(あくまでも個人の感想です)

これでクリスマスケーキ代くらいにはなりました。(爆)
Posted at 2023/12/13 00:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation