• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

V40にエアコン添加剤を入れました

XE繋がりのみん友さんから「箱替えして冷媒の規格が合わなくなったので」との理由で、エアコン添加剤をお譲りいただくことになりました(嬉)。しかも、「作業もお手伝いしますよ!」とのありがたいお言葉も頂戴!!(大喜)
僕は自分で作業したことが無かったので、このご親切に甘えて、今日、某所イオンの駐車場で一緒に作業させていただきました。(笑)

V40のエアコン低圧側配管のニップル(黄丸)は、右ヘッドライトユニットの内側にあります。
このようにニップルはボディフレームの下に隠れているため、手が入り難くい位置です。みんカラ諸先輩方の整備記録を拝見すると、ヘッドライトユニットを外して作業されたとのこと。(汗)


僕も事前に予行演習してヘッドライトの取り外しを試みましたが、横に少しズラすことはできても、そこからなかなか外すことができませんでした。(泣)
ちなみに高圧側配管のニップル(赤丸)はすぐ後ろで上向きです。こちらなら簡単に作業できるのにな~~(泣)


もしもヘッドライトが外れなかったら今日の作業は諦める覚悟で、開店直後のイオン駐車場でみん友さんと待ち合わせ。
こちらがお譲りいただいた添加剤。NUTEC(ニューテック)の「NC-200」という「R134a」用の製品です。


ガスチャージホースには圧力計が付いています。このホースもお譲りいただきました。(嬉)


低圧側ニップルのキャップは19mmのサイズなので、このメガネレンチが角度的にちょうどうまく使えました。


キャップが外れました。キャップには落下防止の紐が付属していて、なかなか親切ですね。


ここからが難関。ヘッドライトユニットはうまく外れるでしょうか?!
という懸念は、みん友さんがいとも簡単に解決してくれました。
なんと、ヘッドライトユニットを外さなくても、隙間に手を差し入れてこの向きでチャージホースのカプラーを接続してくれました。(驚)
バンザーイ!!


あとは手順通り。
①取付けた缶を一瞬だけ緩めて、ホース内のエア抜きをする
②エンジンを掛けながら、チャージホースのノブを回して缶に穴を開ける
③ノブを戻して缶の中の添加剤を注入する
④しばらくアイドリングして添加剤が行き渡ったら、エンジンを止めてホースを外す
⑤ニップルに元通りキャップを取付ける


作業完了です!
エアコン吹き出し口からの冷気が以前より冷たくなった気がします。
また、コンプレッサーの音も心なしか静かになりました。
そして、アイドリングのエンジン回転数が少し上がりました。おそらく、コンプレッサーの抵抗が軽減されたからでしょう。

これで今年の夏は安心して乗り切れます。
みん友さんありがとうございました!!
Posted at 2025/07/19 18:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年06月29日 イイね!

V40 3回目の車検終了

うちのV40は、昨日車検を終えて戻ってきました。
この間の代車は色も同じV40。変わり映えしません(笑)


ところがこの代車はあちらこちらに小傷があり、あまり程度は良くありません。ディーラーの方も「どうぞ気兼ねなく乗ってください」とのことでした。(爆)
でも、レザー張りのシートはちょっと羨ましい。。。


しかもオドメーターは「43,000km」と、うちのV40より1万キロも少走行!(汗)


車検証を確認すると平成26年登録なので、もう11年前の個体。うちのV40より4年も古いのか~~


外観は同じですが、エンジン、ミッション、足回りの設定がかなり違っていて驚きました。

代車のエンジンは1.6L。うちのT3の1.5Lより明らかにパワーがあって加速感は良好でした。
しかし足回りがかなり固いうえに、この個体は整備状況が良くないようで、荒れた路面では「ドタン・ゴトン」と容赦ない音と振動が伝わってきます。

タイヤは純正ではなく、FALKENの「ZIEX ZE914」を履いてました。


このタイヤは以前の愛車イプシロンに履かせたことがありますが、トレッドが狭くてサイドウォールが柔らかいため、小さな凹凸での乗り心地は良好ですが、グリップ性能は「それなり」です。代車のV40は「スポーティ」な味付けのサスペンションなので、このコンフォートタイヤとの組み合わせはイマイチの感じがしました。

ミッションはうちのトルコンATに対して、代車はDCTです。
このDCTも整備状況があまり良くなくて、低速時のクラッチミートが最悪でした。坂道発進で少し強めにアクセルを踏むと、いきなりクラッチがミートしてガツンと飛び出すし、緩~くアクセルを踏むと、クラッチがジャダーしてギクシャク、ガクガクするんです。(泣)

わが家の駐車場は、この通り歩道の植込みの切れめからバックで進入します。


入口が狭く歩行者にも注意が必要なので慎重にバックしますが、極低速だと歩道との3cmほどの段差を前輪が乗り越えてくれません!(汗)。仕方なくアクセルを踏むと今度は急発進! 慌ててアクセルを戻すとクラッチが切れてまた段差から落ちる。の繰り返しになりました。(泣)
おまけに225タイヤ用にステアリングリミッターが効いていて、びっくりするほどステアリングの切れ角が浅いのです。


うちのV40の感覚でハンドル操作してたら、切り返しが必要になってさらに大慌て!(大泣)
同じ車種なのに、こんなに運転性能が違うことに驚きました。

エンジンルームも当然ながら違いました。
先日交換したエアクリーナーも、T3の5角形の平型に対して


代車は丸い円筒形のエレメントでした。


肝心の車検整備は、フロントのスタビリンクとリアのスタビ交換。サブバッテリーも交換したので、通常の整備の他に約93千円の追加出費です。(泣)


でも、ハンドリングが少しシャキッとして乗り心地も良くなったので、足回りを交換した効果は感じられました。

ちなみに、2年前に加入した「ボルボ・サービス・パスポート・プラス3」契約は、今年2月に大幅値上げ(118.800円 → 169,400円)されたので、今回はもう加入しませんでした。(汗)
Posted at 2025/06/29 11:32:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年06月07日 イイね!

V40の車検準備

うちのV40は今年7月末に3回目の車検予定です。
しかし、お世話になっていた「ボルボ・カーズ 伊丹」が昨年末に突然閉店したため、どうしたものかと思案してました。
先日、引継ぎ先に指定された「東の方のボルボディーラー」から車検の案内が届いたのですが、整備費用がやたらお高いうえ、有料の下回り洗浄が必須作業とか、代車費用も有料とか、あまりお優しくないサービス内容に閉口しました。
そこで試しに、指定されていなかった「西の方のボルボディーラー」に行ってみました。伊丹からの難民であることを説明して車検費用を尋ねたら、開口一番に「うちは伊丹さんよりお高いですよ!」と釘を刺されました。(苦笑)
「取り敢えず事前点検してお見積りしましょう」と言われ、点検をお願いしました。待ち時間は2階のサービスコーナーでリラックスさせて頂きました。
alt

1時間ほどで点検終了。結果は「東のディーラー」さんより基本料金が3割くらいリーズナブル。不必要な有償作業も必須ではなく、代車も無料とのことです。(嬉)
ところが、フロントスタビリンクのゴムブーツが破れてグリス漏れ。リアスタビのゴムブッシュも千切れいるので、前後とも交換が必要。さらに、サブバッテリーも交換が必要と診断されました。7年間、5万キロ超なので仕方がありませんよね~(泣)

後日返答するとして一旦帰宅。
車検整備代は「まあこんなもんか。。。」ですが、上記部品の交換と工賃で余分に10万円が必要です(泣)。
その他に推奨作業項目がいくつか記載されてましたので、ささやかな自衛策として、エアクリーナーエレメントと非常信号灯を自分で交換しておきました。(笑)

エアフィルターは、ドイツの「MEYLE」(マイレ)というメーカーの製品です。
詳細は整備手帳に記載しました
alt

非常信号灯は、定番のエーモンLED信号灯です。
どちらもネットでお安く購入しました。
alt

ついでに、以前から気になっていたフロントスポイラーの傷をタッチアップペンで補修しました。前面道路が狭い娘の家に停める際に、無理をして擦ったのだと思います。(泣)
alt

チョイチョイと塗っただけの雑な補修ですが、遠目に目立たなければOKです。(爆)
alt

さてこれで、近いうちに車検をお願いする予定です。
Posted at 2025/06/07 23:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年04月17日 イイね!

ドアミラーの修理 やっと完了!

助手席側ドアミラーの電動開閉機能がご臨終寸前のうちのV40
これまでDIY修理に3回トライするも、敢えなく撃沈してました。(大泣)

可能な範囲で分解するも、注油程度では治せないことが判明。
Aliで見つけたモーターユニットとの交換を試みるが、コネクターの分解が必要と判明し、断念。
コネクター分解工具を調達して再チャレンジするも、モーターユニットを外すことができず、完全に断念。

しかし、ここまで頑張ったのに降参してディーラーで新品に交換してもらうのは、あまりにも悔しい!
もう一度初心に戻って、無難に中古部品を探して交換することにしました。

ヤフオクを探していたら、良さそうな個体を発見しました。
MB型V40のドアミラーは、どの年式・車種でも適合すると思われますが、ステーとミラー枠部分の樹脂仕上げが、「黒艶仕上げ」と「梨地仕上げ」の2種類があります。うちのV40は「梨地仕上げ」の方なので、その中から探しました。


さらにこの出品物は、ドナーとなった車体の詳細データが記載されているので安心感がありました。出所不明の部品で「取り外す前は正常に機能してました」なんて言われても、信用性に乏しいですからね~(汗)
この出品者さんは、同じ個体のV40のパーツを色々出品されていたので、ドナーの出所が明確です。


落札した翌日にもう到着しました。新品の段ボールに丁寧に梱包されていて、期待が膨らみます。(嬉)


色は「デニムブルーメタリック」でしょうか? 綺麗な紺色ですね。うちのV40と色が違いますが、ミラーカバーを交換するので問題ありません。

梨地のステーやミラー枠部分も、劣化が見られない綺麗な状態です。

さっそく内張を外して交換作業開始。
4回目ともなると作業はお手のもの! 外した内張りは結束用ベルトで吊しておきます。こうやって作業すれば、ドアミラー以外の余分なカプラーは外さなくても済みます。これまでの経験で学びました。(笑)
作業風景はこれまでのブログに散々掲載しましたので、今回は割愛します。(爆)


あっという間に取外し完了。それでも、ミラーカバーの取り外しだけは何度やっても手こずります。爪を折ってしまわないか、毎回冷や冷やものです。(汗)


ミラーカバーを交換して、ついでにウェルカムライトをLED球に交換して完了!


めでたく電動格納機能が復活しました!(嬉)
ここまで随分と回り道しました。。。(泣笑)


念のため、ドアロックとの連動機能は無効にして、スーパーの駐車場など必要時以外は無駄に開閉せず、少しでも故障リスクを軽減するようにしてます 。(笑)
Posted at 2025/04/17 14:45:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年03月15日 イイね!

ノーマルタイヤへの戻しとワイパー交換

今年は日本中が大寒波に見舞われましたが、やっと暖かくなってきたので、一昨日、V40をノーマルタイヤに戻しました。
作業はいつものガソリンスタンドに依頼しました。ネットで作業日時が予約でき、料金もリーズナブル。そのうえ作業が丁寧なので、最近いつもお願いしています。


今回は作業の最後に、「今から締め付け確認するので、立ち会っていただけませんか?」と依頼されました。整備士さんがトルクレンチで「カチッ」「カチッ」と音をさせて作業するのを、ずっと横について一緒に確認しました。
こういう作業方針は、ユーザーの安心感が半端なくて素晴らしいな~と感心しました!

持ち帰ったスタッドレスタイヤはもう6シーズンも使っているので、さすがに次シーズンは買い替え予定ですが、トレッドを見るとまだあまり減っていません。
もしかすると次もまた使うかもしれないので、念のために綺麗に洗って保管しました。(爆)


ついでに、ワイパーブレードも交換しておきました。
昨年7月にサービス・パスポート契約に加入した際、ワイパー交換はまだ必要ないと僕が判断して、パーツでもらって帰ったブレードとの交換です。


今使っているワイパーブレードは、2022年11月に交換したBOSCH製のエアロツインです。
まだ特に不具合は感じませんが、365日青空駐車してますし、今冬はウィンドガラスの凍結が酷くて解凍スプレー(アルコール成分)を多用したので、心なしかゴムの劣化が進んできた気がします。(汗)


交換後は視界スッキリ!
と言いたいところでしたが、大量の花粉と黄砂に見舞われて、ガラスはすぐに真っ黄色です~~(泣)
Posted at 2025/03/16 00:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation