• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

冬支度完了と不思議な現象

うちのV40。
朝出掛けようとしたら突然、「うわ~っ、ブレーキが効かないー!」となり、問答無用でディーラーにドナドナされ


ブレーキブースターを交換してやっと戻ってきた途端に、そのディーラーが2週間後に閉鎖されるという悲報が届き、ダブルショックを受けた年末でした。

そんなドタバタがあって、今年はいつもより冬支度が遅れて、先日やっとスタッドレスタイヤへ交換しました。


外したタイヤはきれいに洗って、ちょっとスッキリ。


このスタッドレスタイヤはもう6シーズン目になるので、本当は新調するつもりでしたが、今回のドタバタ騒動とタイヤの購入費用を遥かに上回る高額修理代の出費もあり、今年も断念しました。(泣)

そして、昨シーズンに自作したウィンドカバーは今年も活躍します。
「ウレタンシート」と「プラスチック段ボール」と「ビニールシート」で適当に自作したカバーで見た目は悪いですが、形がしっかりしているため風で煽られることがなく、とても使い勝手が良いんですよ!(笑)


ところで、修理から戻ってきたV40は、どういうわけかエンジンがめっちゃくちゃ調子良くなってました!
アクセルをちょっと踏むだけで、軽やかに加速します。
上り坂でも、アクセルに軽く足を乗せているだけでグングン登っていきます。
早めにシフトアップするようになり、エンジンが低回転でも軽快に走ります。
このため、燃費も1割くらい向上しているようです。
まるで排気量が500ccくらいアップしたような感覚なんです!(驚)

僕だけでなく、いつも運転している家内が一番驚いてました。
「スイスイ走ってとっても気持ち良い~。凄~く良いクルマになったわ!」と大絶賛です!

いったい何故なんでしょう?!

ブレーキブースターのほかに、フューエルプレッシャーセンサーも交換してもらいましたが、それ以外は何も修理してないはずです。

フューエルプレッシャーセンサーが正常になったので、適正な圧力でエンジンに燃料が送られるようになったから?
それとも、ブレーキブースターの負圧センサーが正常になって、低速から適正なターボ過給圧が掛けられるようになったから??

僕には全く見当がつきません。
ディーラーの担当者に尋ねてみたかったのですが、今はそれどころでは無さそうなので遠慮しています。(汗)

ホント不思議です!!
Posted at 2024/12/22 00:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年12月16日 イイね!

え~っ!聞いてないよ!!

今日(12月16日)、「ボルボカー伊丹」から封書が届きました。
先日のブレーキサーボ故障が高額修理だったので、てっきりそのお詫びの書面かな?(笑)と勝手に期待して封を開けました。

すると、こんなタイトルの紙切れが1枚だけ入ってました。

 「ボルボ・カー伊丹」営業終了に関するご案内

ななっ、なんですと?!
それも12月31日で閉鎖するって?? 2週間先じゃないですか!
alt

先日の修理引き取り時(12月12日)には、そんな話一言も無かったよ!
ちょうど「サービスパスポート」の入庫案内ハガキが来ていたので、
alt

「入庫予約はもう少し先で良いですか?」と聞いたら、「そ~~~ですねぇ。。。」と、歯切れが悪かった気もしましたが、作業時間を尋ねたら「1時間もあれば終わります」との回答でした。
alt

その時に「実は~」と言ってくれても良さそうなものです。

この先どうなるか、書面にはこう書いてありました。
alt

そうですか、「ボルボカー神戸」か「ボルボカー千里」に行けってか?
「ボルボカー神戸」は「ボルボカー伊丹」と同じ経営だったので、そちらの方が何かと融通を利いてもらえるかな~ などと考えていたら、下の方にこんな表示がありました。
alt

うん?「GL ノルディック」? 聞いたことない社名です。ネットで調べてもホームページすら見当たりません。
企業情報サイトで調べたら、設立年月日は「2024年12月4日」となっていました。
ええっ~? こないだ作ったばかりの会社?

そこで代表取締役の氏名を検索したら、「モトーレン阪神」という、京阪神で20店舗近いBMWとMINIのディーラーを経営している会社の代表取締役さんだと分かりました。
つまり「ボルボカー神戸」は「モトーレン阪神」に経営権を手渡した訳ですね。そして「ボルボカー伊丹」は2週間後に消滅する!!

そんな急な話ってありますか~?!

しかし、問い合わせたいことがあれば「12月19日までに」ボルボカー・ジャパンのお客様相談室へ連絡しろとな?
alt

いやいや。手紙が届いたのは今日(12月16日)の夕刻ですよ。
明日から3日以内に連絡しないと相談もできないの? それも店舗の方ではなく、ボルボカー・ジャパンしかダメなの?

いったい、どうなっているのでしょうか?
Posted at 2024/12/16 23:01:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年12月12日 イイね!

V40 修理から戻ってきました

先日、ブレーキブースターの故障でドナドナされたV40


今日、10日ぶりに戻ってきました。
原因は、ブレーキサーボに内蔵されている圧力(負圧)センサーが故障し、正常なブーストを掛けられなくなったもの。センサーはブレーキサーボと一体化されていて、センサーだけの交換はできない。しかもブレーキサーボは国内在庫がないので本国オーダーする。
というものでした。
当初は年内に修理が間に合うかどうか? と言われていましたが、意外に早く部品が到着したため、今日、引き取りに行ってきました。

ブレーキサーボの修理明細書です。


これとは別に、フューエルラインのプレッシャーセンサーからもエラーが出ていたので、これも交換した方が良いとも言われました。


これらの修理代は合計で「182,721円!」
年末で何かと物入りだというのに痛い出費です。。。(泣)


戻ってきたV40


ボンネットを開けて確認しようと思ったけど、ブレーキサーボは奥の方にあるので、全然見えません。


う~ん。手も入らない。写真を撮ろうにもスマホすら入らない!(汗)
これっ、修理も大変だったろうなぁ。。。


奥の方に黒地に白の真新しいコードタグが見えます。新しいブレーキサーボの製品コードなんでしょうか。


まあこれで当分は大丈夫・・・と思いたい。
うちのV40は、孫の送迎とお買い物などのチョイ乗ばかりで、坂道を登ったり降りたり毎日フル活動しています。普通の人よりブレーキを酷使しているのは間違いありません。
でもまだ走行距離は4万7千キロなんだけどなぁ。。。(汗)

急遽、V40の代役となったXE


XEはサイドシルが幅広なので、小さな孫はここに足を掛けないとよじ登れません。そこで急場しのぎで養生テープを貼って防御してました。(笑)


今日、ようやくテープを剥がすことができました。(嬉)
Posted at 2024/12/12 14:40:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年12月03日 イイね!

ブレーキシステムサービスが必要です?!

昨日の朝、家内がV40で出かけようとしたら「ちょっと見て!変なものが出た!」と僕を呼びます。
「ブレーキシステムサービスが必要です」というエラーです。


僕が運転席に座ってブレーキを踏むと、ペダルが固くて奥まで踏み込めない状態でした(汗)。取り敢えずシフトをドライブに入れてブレーキペダルを離すと、ギギ~とブレーキを引きずるような感触。

悪い予感がしてブレーキを踏むと「わわっ、止まらない!」(驚)

力一杯ブレーキを踏んでようやく止まりました。(怖)
バックに入れても、やはり並みの踏力では止まれません。

ブレーキのブースターが効いてない感じ。。。

これでは怖くてとても運転できません。(泣)

一度エンジンを止めて暫く放置。
エンジンを止めたままブレーキペダルを何回か踏み込むと、ブレーキペダルがどんどん固くなって、これ以上踏み込めなくなります。その状態でエンジンを掛けると、すっ~とブレーキペダルが下がりました。
今度は普通に停車できるしエラーも消えています。

「治ったか?」と思ったものの、ペダルを踏んだり離したりするとブレーキペダルの奥の方から「キュ~コ」「キュ~コ」と変な音がします。
ペダルの踏み加減もいつもと違うので色々試していたら、また同じエラーが出ました。
やはり異常です。(泣)

ディーラーさんに電話で症状を伝えたら「運転しない方が良い」と言われ、任意保険のレッカーサービスで緊急入庫することになりました。
故障で保険会社のレッカーサービスを利用するのは、プジョー407以来です。(笑)
ちなみに、イプシロンでは3回もディーラーさんの積車のお世話になりました(爆)

いつ見ても、レッカーサービスの手際の良さは凄いですね~



前輪はレッカー車のリフトで持ち上げますが、後輪はどうするんだろう? と見ていたら、人力で「長~い鉄パイプ」を使って、テコの原理で持ち上げるのですね。(驚)


哀れ、V40はドナドナされていきました。



いつものディーラーは整備工場が手一杯なので、神戸の系列ディーラーへ搬送されることになりました。

その後、ディーラーからは連絡がありませんが、原因は何なんでしょう?
僕はマスターバックの故障だと推察してますけど。。。
Posted at 2024/12/03 12:58:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年10月07日 イイね!

V40にバッテリーモニターを装着

最近のうちのV40

電圧低下メッセージ → 充電機で補充填 → バッテリー交換

という流れできたので、次はバッテリーモニター装着です。(笑)

XEに使ってなかなか好感が持てた「ANCEL BM200」。今回もAliで注文して、数日で到着しました。


バッテリー端子に接続して(黄色丸)、本体を両面テープで貼り付けるだけですが、V40は四方がバッテリーカバーで囲まれているので、両面テープは使用せずカバーの隙間に本体を入れておきました。(赤丸)


アプリにシリアル番号を登録すれば、このようにスマホ画面でモニターできます。


さっそくテストも実施してみました。
クランキングテスト結果は、11.13Vで正常です。


充電テストの結果は、アイドリング時は13.53V、エンジン回転2500rpm時は14.29Vで正常です。
ダイオードリップル電圧とは、「交流電圧をダイオードで直流に整流した際に残る、微少な電圧変化」らしいです。これが「3mV」なのは優秀な数値らしくて、ダイオードは正常に機能しているようです。(嬉)


その後、配線の取り回しをやり直すために一度端子を外したら、今度は「SOC」値が100%になりました。(謎汗)
XEで使用して経験済みですが、この製品のSOC値はアバウトなので、絶対値ではなく相対値を信用するようにしています。(笑)


XEにも同じ製品を装着しているので、このようにシリアル番号を切り替えるだけでXEのモニターもできます。余計なアプリが増えないので助かります。(嬉)


1つのアプリで最大4台まで接続できるそうです。そんなには要らないけど。(笑)
Posted at 2024/10/07 15:32:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ

プロフィール

「今日、地元の輸入車専門整備工場でXEを診てもらいました。大量の警告灯とエラーメッセージは、皆さんご推察の通り、ABSセンサーが原因でした。取り敢えずエラーコードを消去してもらい、部品が手配できたら修理する予定です。」
何シテル?   09/12 21:10
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation