• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりょり@の"フォレコ" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2009年10月24日

HKS EVCⅣ 取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
次は配線です。
ステッピングモーターからの信号&電源配線を車内に引き込みます。
一応熱対策&擦れ防止の為にアルミの配管カバーをしました。(もしかしたらアルミじゃ意味無い?!)
エアクリの脇のブーツに通します。
2
ジャッキアップ&タイヤハウスのインナーフェンダーを外します。赤線のように配線を這わせます。
3
右ドアの付け根(ヒンジ?)付近に配線を引き込む写真のようなブーツがあります。
赤丸部分は未使用の突起があり、先端をカットして配線を引き込めば良いようです^^
自分はわけ判らず、手探りでカットしたため、写真のようにぶった切ってしまいました・・・。
配線はともかく、端子部をこの穴に通すのは至難・・・。
4
先のブーツの車内側です。
ハンドル下のカバーを外し、ヒューズボックスの更に裏手にこれはあります。
目視するには厳しいですね。
太い配線の束の向こう側に出てきますので、これも手探りで引き込んでいきます。
この配線をEVC本体に接続しておきます。
5
EVC本体の電源はイグニッション配線から取れば良いそうです。
しかし、さっぱり判らないので、写真のような便利なコネクターを仕入れました^^v
しかし!これがささるはずのサービスコネクターがどこにも見当たらない!!
仕方ないので、以前からお世話になっている整備士の方に聞いておいたACC配線から分岐することにしました。
このコネクターの1本のメスギボシを奪ってやりました^^v
6
で、ACC電源は写真のようにハンドル下のヒューズボックスの赤線ラインだそうです。
(間違っていたらゴメンナサイ。ウチはSG5-BのATデス)
緑線の先がメスギボシになり、EVCの電源配線(オスギボシ)につながります。
7
本体とモニターの配線を接続し、完成です♪

モニターや配線の固定は時間がないのでまた今度してみます。
この整備手帳では全てが把握できるわけではないので、取説と合わせて参考程度に見てやってくださいm(_ _)m

セッティングはまた後日・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AXIS partsのれんわけへ交換

難易度:

ホークアイ デイライト化

難易度:

グリルマーカー取付

難易度:

ユピテル SUPER CAT A400L

難易度:

PIVOT  スロットルコントローラー取り付け 14490k

難易度:

エアコンリレー交換 走行距離:99,613km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月25日 22:12
作業&整備手帳、お疲れさまでした!!

1年2ヶ月・・・、ずいぶん温めましたね(^_^;)

レビュー、楽しみにしています(^O^)
コメントへの返答
2009年11月11日 23:06
ども!
作業日に整備手帳書くのは大変ですね・・・。
初めてのブーコンなので作業はドキドキでしたよ^^;
車動かなくなったらどうしようとか・・・。

足回りをある程度引き締めてからパワーアップをと思っていたのに、EVCを先に仕入れてしまったため、長く寝かせることになりました(- -;

まだセッティング中ですが、1.12Mpaで凄まじい加速でした^^v
今リアスタビ&マフラーは純正に戻しています。
後日レビューしますね(^o^)

プロフィール

「子育て…」
何シテル?   11/06 20:17
SG5BクロススポーツATに乗っています。ド素人なのでみんカラの先輩方の整備手帳を参考に地味にいじってます^^ 方向性としては快適に走れる車を目指しています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純水掛け流し😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 20:32:29
LED埋め込みデイライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 22:08:33

愛車一覧

スバル フォレスター フォレコ (スバル フォレスター)
通勤快速仕様です。 人もたびたび乗せるので、同乗者も快適で速く走れる車を目指しています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation