• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディギーFのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

2016年総まとめ

2016年総まとめ2016年も残り3日となりました。
一年って早いですねー

個人的にも2016年はたくさんの経験をすることができ飛躍の年になりました。
ラリーに初出場させていただいたり、念願の86レースに出場したり
軽自動車の耐久レースに出場したり・・・
楽しい一年でした。成績はまだまだです。2017年は結果を出す勝負の年です!

2016年参戦競技結果
86/BRZレース
第2戦 岡山国際サーキット 28位 (予選22位) 出走36台

総括:初出場ながら、地元サーキットということもあり、現状の車ではベストを出せたと思います。
ただし、レースではタイヤの熱ダレなど性能低下激しくずるずると後退する情けない結果に。
安定したレース運びをできるようになること。これが課題として残りました。

第8戦 鈴鹿サーキット Bレース6位入賞 出走32台

総括:レースまでの走り込みは2回しか行えておらず、準備万端とは行かなかった。予選はAグループに残れるか当落線上に。結果アタックラップで痛恨のミスをしてしまい、Bグループへ。さらにピット速度違反も。Bレースでは13番グリットからのスタートだったが、終始アドバンテージのある戦いをすることができ、6位入賞。決勝のファステストラップも記録できました。


TOYOTA GAZOO RACING ラリーチャレンジ
第2戦 南丹 C-3クラス 優勝 (出走2台)

総括:ラリー初参戦。右も左もわからない状態で、なんとか完走。ほかに走っていた人がクラッシュしたため棚ぼたクラス優勝。SSの後半になってようやく走り方のコツをつかんできた感じでした。
レースとはまた違う楽しさがラリーにはあることがわかりました。

特別戦 新城 C-3クラス 4位 (出走6台)

総括:第2戦で優勝したことが影響し、シリーズ2位になってしまったらしく出場権を獲得。ラリー2回目にしてようやく、まともな戦いができるようになりました。とはいっても上位者とはまだまだ差がありますが、SSによってはトヨタ社長よりも早いタイムが出せていたりと、モチベーションの上がるラリーでした。


といったようにとても充実した2016年でした。ラリーはレースと違った和気あいあいとした感じもあり
個人レベルで上を目指すには楽しくでやれるカテゴリーだと思いました。
86レースやめたらラリーに転向しようかなー

2017年も引き続きレース頑張っていきます!!
Posted at 2016/12/29 11:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月11日 イイね!

カープ悲願の優勝

カープ悲願の優勝小学校2年生くらいからカープを応援し始めて約20年ですか。。。
ひたすら応援しまくった我らが広島東洋カープがやっとセリーグ制覇しました。

新井がウイニングボールをキャッチしてマウンドにかけよるところから涙が溢れてきました。
さらにその後黒田の男泣きで加速(笑)

優勝ってこんなにいいものなんですね。

やり切った男たちの姿がかっこよすぎでした。



自分の話をすると・・・
今年は86レースにスポットで参戦していますが、車、ドライバーともに優勝にはほど遠いレベルです。
とにかく、入賞、一つでも上の順位を目指してやっていますが
優勝って本当に気持ちいんでしょうね。

今年は参戦1年目。まだまだです。
あきらめずに自分を鍛えて、いつかは優勝という高い目標掲げてやっていきます!


最後に。

カープには本当にこのシーズン、勇気と希望、興奮を与えてもらいました。ありがとう!!

次は日本一に向けて邁進してもらいましょう。

(写真は2007年の旧広島市民球場にて観戦時の一枚)
Posted at 2016/09/11 22:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

サラリーマンといえば花金

お疲れ様です。
やっぱり花金はいいですね!とは言っても、残業後の一杯でしたが
それでもやっぱり週末のビール程美味しいものはないですね。

最近、いろいろあり、サーキット走れていないのがストレスですが
仕事終わりの一杯はまさにストレス解消です。



話は変わってタイヤの話題になるのですが、みなさん自分の車のタイヤ買い替える時って
何を重視して変えてますか?

価格、パターンデザイン、グリップ性能、ウエット性能、低燃費などいろいろあると思います。

いろんな意見があると思うのですが、やはりタイヤに求める性能はグリップ性能と考えます。(ウエットも含めて)

車両がどのような挙動になるかは、唯一地面と接しているタイヤが鍵を握っているわけで
グリップ性能については、タイヤの性能、使い方がやっぱり一番効きます。

特に、車両側ではどうにもならないのがハイドロプレーニング現象。

これは完全に速度とタイヤ性能の影響によって発生します。


ハイドロプレーニングに強くなる要素。それは主溝の容積、タイヤ形状、空気圧です。

簡単に言うと、ストレートグルーブ(ストレート溝)の幅が広く深く、タイヤの中心にあるほど有利で
なおかつ、タイヤの形状が丸い程、良いです。

タイヤ購入の際にはぜひこのような観点でタイヤを見てみてはいかがでしょうか?
タイヤ選びが楽しくなるかもしれません。

また、今装着しているタイヤのハイドロ性能をよくするには空気圧の調整が有効です。

標準の空気圧より少し高めにするだけで、ハイドロ性能は向上します。

ご参考にしてみてください。

それでは!
Posted at 2016/09/03 01:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2016年08月31日 イイね!

リニューアル&再始動

ご無沙汰しておりました。

みんカラだいぶ放置しておりましたが、今日から再始動致します。

ただのサラリーマンが、ガチなワンメイクレースに参戦したらどうなるか
リアルな活動の様をお届けしていこうと思っております。

今年は年3戦のスポット参戦を予定しておりましたが、いろいろあり、9月の富士は断念しました。
ですので、今年のレースは最終戦の鈴鹿を残すのみ。

現在鈴鹿ラウンドに向けてちゃくちゃくと準備をしているところであります。
まずは、人間の準備をということで先日ライセンスを取得してきました。

そして、9月中旬にはテストに行ってまいります。


ということで、今後は2週間に一回くらいのペースでの更新を目標にやっていきたいと思いますので
よろしくお願いします!
Posted at 2016/08/31 23:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月14日 イイね!

最近の活動

ご無沙汰です。

最近の活動報告を致します。

ちゃくちゃくとロードスターパーティーレースへの参戦を進めていたのですが
いろいろとやりくりが困難となり来年からの参戦へと切り替えました・・・


①岡山国際サーキット4時間耐久レース(カート)

最近もっぱらホームコースは岡山国際サーキットなんですが先日カートでレースをしてきました!
かなり楽しかったです。
最高速は100キロくらいでるし、コーナリングスピード早いし!

ダンロップチームで参戦しそこそこのタイムをマークした気がします。(もう忘れました)


②マツダサーキットトライアル 岡山冬ラウンド

夏のタイムアタックに続いて冬も走って来ました。

結果前回より3秒ほどタイムを縮め1.57.625でノーマルNCロードスターのコースレコード出しました!
でも走り自体にはあまり満足していないので次は56秒台を目指して走り込みたいと思います。




Posted at 2013/12/14 16:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2016年総まとめ http://cvw.jp/b/486977/39078138/
何シテル?   12/29 11:43
学生時代からコツコツと続けてきたモータースポーツ。 とにかく走るのが好きでやってきましたが、就職後自分の限界に挑戦したくて ワンメイクレースの世界に! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86レース用に新古車をフルローンで購入
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティーレースに出たくて購入。 2014年からシリーズで参戦しています。(NC1シリー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ついに念願のインテR!96スペックですが。そしてABSという邪魔者まで付いてます。 自 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FTOを廃車にして、絶望から約3週間後に手に入れたクルマ。 FRの楽しさを知ったクルマ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation