• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

ふらりと南知多へドライブに行ってきた

まだ昼間は暑いものの朝晩は涼しくて過ごし易くなりましたね~
8月ももうすぐ終ると今年も2/3が終了と本当に1年なんてあっという間です。

夏休み中の長男が暇してると言うので一緒に出掛けることにしました。
まずは恒例のモーニングに行こうと、チェックしておいた店に行くも臨時休業の札が・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
プランBは用意してなかったものの、近くにチェックしてあったお店がある事を思い出し向ってみた。

珈琲 庵
着いてみたら駐車場には車が一杯で、順番待ちでしたが5分ほど待って席へ
店内は分煙してあるものの空いたのは喫煙席だったがしょうがない・・・

ココは元は「らんぷ」だったお店をそのまま利用してるそうです。
そう言われれば外観も店内も見た事のあるような造りでした。
古民家のようなお店は店内もウッディーな感じで落ち着いた空間です。

不覚にもピンボケ~(|||_|||)

ドリンク代のみで付くモーニングはトースト、ゆで卵、ポテトサラダとシンプル。
トーストはシナモン、バター、ハニー、日替わりから選ぶ事ができます(この日はハニー)
ちょっと寂し目のモーニングでしたがコーヒーは本格的で美味しかった♪

濃厚でコッテリなラーメンでも食べに行こうと思ったんですが・・・
子供が「ラーメンだけは絶対に嫌!」とワガママな事を言うので、思いつきで南知多へ向かう事に。

都心環状線を走ってから知多半島道路へ・・・
知多半島道路って空いてるし景色も良いので好き!
途中に何箇所かあるオービスに気をつけながらE90で高速クルージングを楽しみます。

1時間ほど走って辿り着いたのがココ

網元直売 魚太郎

ラーメンも嫌だし、ガッツリ洋食も嫌だし、カフェ飯も嫌とか言うので海鮮を求めてココへ・・・

ご存知の方も多いと思いますが・・・
私は海鮮が苦手なんです(≧△≦)

だから、海鮮が食べたいと言われても、必死に店をリサーチする気も起きず観光客ご用達の店へ。
まるは食堂でも良かったけど何度も行ってるしね。

愛知県美浜町にあるBBQ場や売店、食堂のある施設です。
さすが人気スポットのようで平日でも駐車場はほぼ満車状態・・・

店舗の裏には三河湾が広がっており景色も楽しめます。

やっぱ海を見るとテンションも上がるねぇ~


外には好きな食材を選んで焼いて食べれる浜焼きバーベキュー。
入口には海鮮丼などが気軽に食べれる旨いもの屋台。
施設の中心には新鮮な魚介や干物、乾物類などを販売する海鮮市場。
そして海鮮市場の奥には座敷でゆっくりと食事ができる市場食堂があります。


海鮮市場ではこんな風に干物や乾物、新鮮な魚介などが販売されてますが・・・
魚介の苦手な人には耐えられない悪臭が漂ってます(笑)
とりあえず息を止めて見て回りました(笑)

市場食堂に入り考えた挙句オーダーしたものが

大エビフライ定食(2,100円)
大きなエビフライが2匹と、好きな刺身を選ぶ事ができたのでハマチをチョイス。


結構ボリュームもあってお腹がパンパンになりました。
味の方はと言うと観光客クオリティーとでも言いますか・・・(爆)

南知多へ行ったら誰もが立ち寄るというスポットへ

ここも相変わらずの人気スポットで多くの人で賑わってました。
見るだけのつもりがついつい買い込んで・・・

その後はやはり温泉へ

尾張温泉 東海センター

ここも以前からは気になってたものの、演芸場併設の為に入泉料が2,000円とバカ高い施設。
(15時以降は安くなってたけど、私のプランで15時以降にココに立ち寄るのは困難でした)
それが最近になって演芸場が廃止になり入泉料が600円になったので行って来ました。
昭和な雰囲気漂う建物は宿泊施設も完備しています。



浴場はかなり広いスペースで岩組みされた大小様々な浴槽があります。
滝のように豪快に湯も投入される源泉掛け流しの湯で湯量も豊富。
薄い黄色がかったお湯は微かに甘い鉱石臭がし、ヌル感は無いものの柔らかくて肌に優しい湯でジワジワと温まります。
湯上りは肌が突っ張った感じがし、ポカポカ感が持続します。

人気の温泉施設のようで多くの人で賑わってますが、めっちゃ広い為に芋洗い感は全くありません。
湯量も豊富な源泉掛け流しの良いお湯でした♪

スッキリして施設を出て駐車場に向ってみると隣に素敵な車が!

やはり、輸入車は輸入車の隣に停めたくなるんでしょうか?
この車に守られてるよう気がして嬉しくなりました(笑)

湯上りにかき氷を食べに行こうと思ったら二男から緊急電話があり帰路へ。



少し時間に余裕もあったのでミニストップに立ち寄り

ベルギーチョコミックスソフト

ビター感と甘さが丁度良い感じにマッチしてウマウマ~♪


今週も歯医者へ・・・
先週は下の歯の歯垢を取ってもらいましたが今週は上の歯を。
可愛い歯科助手さんに歯磨きをしてもらって気分も良くなりました(爆)

Posted at 2013/08/28 19:45:27 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月21日 イイね!

昭和なあんかけスパと街中の秘湯

今日は休みでした。
天気が良かったので迷うことなくE90にて出動しました。
まずは給油! 盆過ぎだから安くなってるかと思いきや 174円!
まだまだ高いままでした(悲)

いつものように朝食をとりに向ったのは

和(なごみ)カフェ ういんぐ
愛車は遠くても安全な場所に停めるのは基本中の基本・・・

日野自動車の近くの田園地帯の真ん中にぽつんとある喫茶店・・・
屋号はカフェだが、外観は明らかに喫茶店ですよね。


そもそも・・・
喫茶店とカフェの違いは何なのか??

ただ単にお洒落な店がカフェで、そうでない店が喫茶店かと思ってたけど、
両者の違いにはちゃんとした定義があり・・・
お酒を提供できるのがカフェであり、喫茶店ではお酒を提供できないのだそうです。

ま、どうでも良い豆知識ですが少しスッキリした気がします。

そんなカフェのモーニングがコレ

ドリンク代のみ(380円)で付くモーニングは4種類の中から選ぶ事ができます。
トースト、フレンチトースト、サンドウィッチ、おにぎり・・・
その他にゆで卵、ソーセージ、スパゲッティーサラダ、フルーツが付きます。
アイスコーヒーの量も多くてお得♪

店内は清潔感もあり、分煙されており寛ぎやすい空間になっていていました。

その後、麦ジュースなどの飲料水の大量購入の為に「プラント6」へ

愛車は遠くても安全な場所に停めるのは基本中の基本・・・

そ~言えば、ようやく東海地方にもコストコが今月OPENするそうです。
行ってみたいけど、最初のうちは混みあうから暫く経ってから行った方がイイかな?
どちらにせよ楽しみではあります。

少し動いたらお腹もすいたのでお昼ご飯を食べに愛知県津島市へ


久しぶりに、あんかけスパが食べたくなりココへ
本当は、あんかけスパで有名な名古屋の「そ~れ」や「ヨコイ」へ行きたいのだが、
どちらも名古屋市の中心部にあり駐車場も無いから行くのが困難・・・

HIYA
ここの店主は、あんかけスパ発祥の店「そ~れ」で修業し、昭和47年に店をOPENしたそうです。

ちょうど昼ごろに着いたのですが駐車場は満車!
店の中へ聞きに行ったら綺麗な店員さんが空くのを待って丁寧に誘導してくれました。


入り口には歴史を感じるサンプルがショーケースの中に一杯!

店内は昭和っぽさが漂ってますが、小綺麗にはなってます。
店員は女性ばかり3~4人いたのですが、全て綺麗な年頃の人妻ばかり・・・
これがこの店の人気の要因なのか??(笑)

あんかけスパの他にも、インディアンスパ、鉄板スパ、その他に洋食メニューもあり迷いましたが

あんかけスパ 玉子よせ(850円)


創業以来変わらぬ味は胡椒が効いてスパイシーな味。
モチモチの麺は食感もよく、あんかけにも良く絡みます。
インパクトがある訳じゃないけど、何だか懐かしい感じのあんかけスパでした。



食後はやはり温泉へ

尾張温泉 湯元別館
宿泊施設ですが立ち寄り入浴もできます。
比較的に交通量の多い道路沿いにあるんですが、看板等も無く温泉である事が解りません。
私も入り口の前で入ろうかやめようか悩みました・・・
で、ウロウロしてたら店の方が声を掛けて下さったので入泉料500円を払って入る事に。


お風呂の入り口までのアプローチはこんな感じで庭のような所を通って行きます。

これがお風呂の入り口です。

ドアを開けると下駄箱があり靴を脱いで通路を少し歩くと浴室へ。


浴槽は3~4人で満員御礼な岩風呂が一つのみと非常にシンプルです。
微かに黄色っぽく見えるお湯は未加水、未加温、未消毒の100%掛け流し。
湯船の底から湯が供給されてますが、湯量は豊富で鮮度も良い。

(水道のホースは湯温が熱いので自己責任で加水するらしい・・・)

こんな上質な温泉を独り占めできて最高の気分♪

知る人ぞ知る素晴らしい温泉!
山の中とかにある訳ではないけど、まさに街中にある秘湯と呼んでも良いのではないでしょうか。

少し入ってるだけでポカポカ温まり、湯上がりもポカポカ感が持続し肌もスベスベ&シットリ。


風呂上がりのかき氷を求めてリサーチしたお店へ行くも臨時休業Σ( ̄□ ̄lll)
それじゃぁと先週行ったお店へ向ってみると駐車場は満杯だったので断念・・・

さすがにプランCは用意してなかったのでミニストップに立ち寄り

ハロハロ~(ラムネ)    やっぱ旨いねv( ̄∇ ̄)


小さな幸せ♪(笑)

ちょっと予定より時間が余ったので急遽、美容院へ行ってカットを。
もうすぐ夏は終わると言うのにサッパリ短めに。

で、本日のメインイベントの「歯医者」さんへ・・・
少し前に、もう10年以上も前に被せてあった冠がポロリと取れて気になってたので勇気を出して・・・
色々と見て貰ったら虫歯は無いものの、歯茎が弱ってるとの事。
ま、何年も歯医者に行く事も無かったので歯石や歯垢がいっぱい溜まってたらしい(笑)

歯が弱くなると美味しい物も食べれなくなってしまうので暫く通って治そうかと思います。
決して、綺麗な歯科助手がいたからと言う訳ではありません(笑)


歯を治療した後なので硬いモノは食べれないので晩御飯はラーメンにしました。

丸和の中華そば

ラーメンは噛まなくても食べれるからイイね♪(爆)



って、麺類ばっか食べてるから歯も弱ってしまったんじゃないか???
Posted at 2013/08/21 19:54:27 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月15日 イイね!

こんな盆休みでした

お盆は忙しいので休まず仕事します!

な~んて、カッコつけて言ってみたいものの毎年お盆は暇なんです。
暇だからと休んでも何処へ行っても混んでるので出歩きたくないし・・・
でも、堂々と休んでも文句言われる事も無いので14~15日と休みを取りました。

まずは14日(水曜日)
長男がバイトは夜からで昼間は暇してたので美味しいラーメンでも食べに行こうと名古屋へ。

ずっと行きたいと思いつつ、行きそびれていた名店「如水」

愛知県の美味しいラーメンのランキングでも必ず上位にランクインする有名店です。
ただでさえ行列の絶えない店なので、かなりの待ちを覚悟していきましたが、タイミングも良かったのか15分程待って席へ着く事ができました。

「塩ラーメン 全部乗せ」(950円)

ビジュアルは地味ですが味はハンパなく絶品です!
化学調味料を使っていないのに物凄い深い味わいとコクと旨味。
麺、スープ、具が三位一体となった非常に完成度の高いラーメンで人気のあるのも頷けました。

その後、一旦家へ戻り次男も合流して「モレラ岐阜」へ買い物へ。
時間が中途半端だったせいか行きも帰りも渋滞に合う事も無くスムーズに行けました。
結局、水曜日は家族サービスで終わりました(ま、たまにはしておかないと・・・)

晩御飯はモレラの中でオムライス

意外と美味しかった。

続いて15日(木曜日)
せっかくの休みだから寝坊すれば良いものの、いつもと同じく5時に起床。

またまた次男は部活があるものの、長男は午前は暇してたのでモーニングへ

風音(KAZANE)(愛知県稲沢市)
平屋の民家を改築したと思われる店舗は非常にお洒落な感じ。
店内には年代モノの家電、ギター、ホームオーディオなどが置いてあります。
BGMも70年代のヒット曲と懐かしい感じ。
かと言ってレトロだけでなくモダンな要素も融合しています。


休み中唯一の愛車画像(笑)



モーニングはドリンク代のみでつきます。
3種類の一口トースト、ラップサンド、自家製ケフィア、小倉、フルーツ

非常に落ち着く空間で美味しいモーニングを楽しむ事ができました。


このカフェの庭の木にカブトムシを発見!
しかし、子供は全く無関心・・・
小さい頃はよく一緒に獲りに行ったし、カブトムシを見れば興奮したものだったのに寂しい・・・


一旦家へ戻ってからは別々な自由行動タイム♪
ようやく解放され(笑)、何処へ行こうか迷いましたが、
せっかくなので、普段は行けない水曜定休のお店へ行ってみる事にしました!
意外と水曜日休みの店って多く、行きたくても行けないお店ってあるんですよね。

まずは昼食をとりにE90を走らせ岐阜市内へ

「大勝軒」(岐阜市)

有名な東池袋の大勝軒の暖簾分け店です。
ずっと前から行きたいと思ってはいたものの・・・
水曜日と日曜日が休みで、しかも昼のみ営業とハードルが高杉なお店でした(笑)

もちろんオーダーしたのはつけ麺

つけ汁は動物系のダシがシッカリ効いて、それに魚介の旨味がバランス良く加わってます。
濃度はストレートで飲める程でサラリとして、またオマ系とは明らかに別物。
かん水の入って無い無添加の麺は旨味も感じられ、程良い食感でつけ汁との相性も非常に良い。
これは美味しいつけ麺でした♪
もう一度食べたいと思っても水曜日休みでは今度食べれるのはいつの事やら・・・

その後、国道22号を走り、名古屋高速、東名阪自動車道を走り三重へ
お盆だから渋滞も覚悟したものの、平日と変わらない程スムーズに走れました。
やはりE90での高速クルージングは最高!!

次の目的地も普段は水曜定休の為、未訪のスポット

ゴールデンランド木曽岬温泉

到着してみたら駐車場には車が止まっておらず・・・
休みか?? それとも廃業してしまったのか??と不安に陥りましたが、入り口は開いてたし、
人の気配もあったので勇気を出して入ってみた。
外観もですが、中も昭和な雰囲気が漂い思い切り老朽化しています(笑)

浴室へ向う途中のマッサージコーナー

利用する人がいるのか??

浴室へ入りましたが・・・
お盆なのに完全貸切です!(* ̄▽ ̄)ノ

施設は老朽化して今にも崩れ落ちそうですが、泉質はめっちゃイイ!!

お城か五重塔か解らないモニュメントが良い雰囲気(爆)
この地方独特な黄みがかったお湯は独特な鉱石臭がし、ややヌル感があって柔らかく肌にとても優しいお湯です。湯量も豊富で鮮度も良い!
黒い湯の花なのか苔なのか解らない物体が大量に浮いており温泉気分が存分に味わえます。
少し入ってるとジワジワと体が温まり、湯上りもポカポカ感が持続。


もう何年も誰も利用してないんじゃないかと思われる珍しい砂利風呂もありました。
貸切とは言え、さすがに利用する気にはなれず・・・

やはり外観だけで判断してはいけません!
良い泉質の温泉を独り占めでき、最高の時を過ごす事ができました。
プールのように何度も泳ぎまくったのはナイショです。

水曜日休みなのが非常に残念な温泉施設です。

湯上りのスイーツを求め愛知県津島市へ

INUUNIQ VILLAGE(イニュニクヴィレッジ)
まだ最近オープンしたばかりのお店です。

ウッディーでお洒落な建物の周りには広い庭が広がり、テントとテーブルが置かれています。
そう!ここは全席オープンテラスな解放感たっぷりなカフェ。
早くも人気のようで多くのお客さんがいて30分ほど待たされました。
でも、時折吹く風が気持ち良いテラス席は非常に心地良く待つのも苦になりません。
ただ、カップルや家族連れが多かったので一人では非常に肩身が狭かったです(笑)


甘夏のかき氷+アイストッピング(650円)

残念ながらアイスは氷の中に・・・

シロップは手作りで無農薬の素材を使ってるそうです。
氷はフンワリながらもシャキッとした食感もあり口どけも良い。

最高の雰囲気の中で食べる絶品かき氷は最高でした♪

お盆の渋滞も避け、気持ち良いドライブを楽しんで帰宅すると、
晩御飯はラーメン食べたいから連れて行けと言われ、面倒なので「うま家」へ
さすがにラーメンは食べたくないので名物チャーハンを

今日の出来は少しベタベタだったが味は悪くない・・・
あまりチャーハンを外で食べる事は無いのだがココのは旨い♪


あっという間のお盆休みも終わりました・・・
結局、食べまくりの二日間・・・(笑)
でも、ほとんど渋滞や混雑に遭遇する事も無く快適に過ごせる休みになりました。
次の連休は正月だな・・・


やっぱ、一人の方が気楽!(爆)




Posted at 2013/08/15 20:17:16 | コメント(30) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月07日 イイね!

美味しい豆腐を食べに行って来た

今日は暦の上では「立秋」らしい・・・
でも秋の気配など全く感じる事の無いクソ暑い日になりましたね。

色んな方のブログを見て気になってたのでまずは朝一へココへ


愛知県の愛西市はレンコンが名産で、「道の駅 立田ふれあいの里」の周辺にはこの時期は白やピンクなどたくさんの種類の蓮の花が咲いてます。
ただ、ピークは過ぎてしまったようで花の数も少なかったのが残念・・・

その後、眼科へ行き定期健診。
私はコンタクトレンズを使用してるので半年に一度検診が必要です。
なんか貴重な休みを病院で時間を取られるのは嫌ですがしょうがないですね。
歯科へも行きたいのですが、何度も通うのが面倒で足が遠のいてます。
この眼科も水曜日は午後が休診て事もありメチャ込みでした・・・
シャッターでポール狙いで30分前に着いたのに既に出遅れ5人ほどが待ってました。

加藤○希似のナースに検診してもらった結果・・・(少し目の保養になりました)
老眼も出てきてるようで(悲)
遠近両用のコンタクトもあるらしいが、私は乱視なので難しいのだとか・・・

なんだかんだで2時間近く掛り、終わったらすぐに愛車E90を三重方面へ走らせます。



美味しい豆腐が食べたくなり、下道を走り三重県の菰野町へ

まめの郷

せっかく四日市方面へ来たので・・・
夜勤明けのみん友さんを叩き起こして呼びだしました(笑)

E46 M3乗りのたこゆきさんです。

この「まめの郷」は豆腐屋さんが経営するラーメン店で変わり種のラーメンが食べれます。
それがコレ

「おとうふラーメン」(味噌)(720円)

ラーメンの中には豆腐、水餃子、煮卵が入ってます。
ラーメンの種類も味噌、醤油、豚骨カレー、豆乳とあり迷いましたが、店員の尾根遺産のオススメである味噌にしました。
味噌ラーメンに豆腐なんて「味噌汁」のイメージがあって味も想像できちゃうんですけど・・・
今回は物珍しさのネタだけと思ってたのですが、いざ食べてみると本格的で旨い!!

味噌は濃厚で辛味も甘味もあり、中太の麺はコシもあり食べ応えもあってスープとの相性もイイ!
豆腐は滑らかで喉ごし、食感も非常に良くてこれもスープとの相性も抜群!
これは非常に美味しい変わり種ラーメンでした。
たこゆきさんが食べてた夏季限定の冷やし豆乳ラーメンも美味しそうだったなぁ~

調べてみたら「豆腐ラーメン」てのは埼玉のB級グルメらしい。
って、事は埼玉のみん友さんも食べているのだろうか???

せっかくなのでデザートも

「豆乳ソフト」(200円)
濃厚ながらもスッキリした味わいで美味しかった♪

その場でたこゆきさんとは別れ次の目的へ

小山田記念温泉病院



ちょっと、カラダで気になる事があったので診察に・・・



ってのは嘘で、
この病院に併設された小山田温泉地域交流ホーム内に温泉があるので行って来ました。
温泉の案内表示とかは一切無いので入り口を探すのにも苦労しました。
受付で名前を書いて入泉料500円を払います。(温泉で名前を書くなんて初めての経験)
階段を下りて行くと飲泉場がありました


浴室に入ると誰もおらず完全な貸切状態!(最後まで誰も入ってこなかった)

小さな内湯が一つと小さな露天が一つとシンプルな構成。
薄い黄色みがかったお湯はおが屑のような独特な香りがします。
湯口からはお湯が大量に投入されお湯の鮮度も良い。
湯の花も浮いてて若干ですがヌル感もあり温泉らしさを感じる事ができます。
少し入ってるとジワジワと温まり、湯上りもポカポカ感が持続。

露天は狭く開放感、景観は共にありません。

浴槽の種類も少なく、アメニティーも充実してないけど良質な湯に貸切で入れて最高な気分♪

その後、乾いた喉を潤すべく向ったのは

茶房 壺

めちゃくちゃに広く手入れされた日本庭園の中に茶室のような建物があります。
こんな素晴らしい空間をまたもや独り占めの貸切状態でした。

店員のおばさんが(聞いてもいないのに)色々説明してくれました。

建物のガラスに写り込んでるのは御在所岳だそうです。
計算して作ったのだとか・・・


茶菓子とお茶がメインのお店ですが夏季のみかき氷を食べる事が出来ます。

宇治金時(840円)

メニューは抹茶と宇治金時の2種類しか無く値段も高いですが、濃い抹茶で作られたかき氷は濃厚でありながらも甘さは控えめでスッキリしてて美味しかったです。
食べてる間もおばさんがず~っと色んな話をしてくれました(笑)

まだ時間も余裕があったので

阿下喜温泉 あじさいの里


無色透明なお湯は微かな鉱石臭と塩素臭がします。
浴感はそれほど特徴が無いですが肌が突っ張った感じがし、湯上りは肌がツルツル、サラサラになります。

気分もスッキリしたところで帰路へ。
久々の温泉ハシゴで喉も渇き、帰ってから飲むエビスが最高に旨かったぁ♪

来週の水曜日はお盆ですね。
人混みを避けるには何処へ行けば良いのやら・・・



まだまだ暑い日が続きますので、熱中症や夏バテにはご注意ください。。。
Posted at 2013/08/07 18:50:56 | コメント(28) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456 78910
11121314 151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation