• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

紅葉狩りと高山食べ歩き

今日は休みでした。
前日は雨だったので心配でしたが、何とか晴れてくれたので朝からE90で出掛けました。
まずは朝食を食べに羽島市にある喫茶店へ

珈琲屋

マンションの1階のテナントにあるお店です。
店はそれほど新しくないようですが、女性が営んでるようで綺麗で清潔感があります。
店内には常連客と思われる方々で賑わってました。
職場体験らしい男子中学生が注文を取りに来てくれました。

ドリンク代のみで付くモーニングはトースト、自家製パン、ホットドッグから選べます。

自家製パンを選んでみましたが、秋を感じるようなさつま芋のパンでした。
その他にうどん、茶碗蒸し、サラダ、苺味のプリンが付いてお得です。

お腹も満たされたので羽島ICから名神高速に入り一宮JCから東海北陸道へ。
しばらく高速クルージングを楽しんでから郡上ICで下りて「せせらぎ街道」へ。

せせらぎ街道は紅葉が有名で毎年来ています。
色んなみん友さんの情報を元に丁度今が見頃かと思い今年も行って来ました。

標高の低い所はまだ紅葉してませんでしたが、高いところは見事に色づいてました。
紅葉狩りの車も多く、良いポイント付近は渋滞も・・・




おかげで良い場所では撮影ができなかったので、停めやすい場所でパチリ
今年は黄色が目立ちましたね。タイミングもあるけど去年の方が綺麗だった気がする・・・

紅葉を眺めながら車を高山市へと走らせます。

苦手なコインパーキングへ車を停めて、高山の「古い町並み」へ行って来ました。

さすが観光地ですね~
修学旅行と思われる学生や、カップル、外人さんと平日なのに多くの人で賑わってました。

色々と食べ歩いてみました。 フォトギャラリーをどうぞ

一番食べたかったのがコレ

坂口屋の飛騨牛の握り(2貫で500円)
A5級の飛騨牛の握りは、注文をしてから綺麗な尾根遺産が目の前で握ってくれます。
噛む必要も無い位柔らかな上質のお肉は食べると旨味が口の中一杯に広がります。
これはマジで美味しかった~♪

高山は美味しい地酒も有名で古い街並みにも地酒を売ってるお店が沢山あります。
どこへ立ち寄ろうか迷いましたが綺麗な尾根遺産の呼び込みに誘われ・・・


沢山の種類の地酒があり、尾根遺産が丁寧に説明してくれました。
試飲もできるようですが、飲めないのが残念!
その中で一番のオススメを一本購入~

食べ歩きでそこそこお腹は膨れてたモノの少し物足りないので・・・

「つづみそば」


中華そば(600円)

ラーメンは飽きたので中華そばにしました(笑)

豚骨と野菜からとったダシに旨味のある醤油を加えたアッサリながら旨味のあるスープ。
その優しいスープに細めのちじれ麺が非常にマッチしています。
チャーシューは少し獣臭がして歯応えのあるタイプで好みではなかったかな・・・
格別に旨いと言う訳ではないのだけど、何故かほっとする味です。

その後は温泉を目指して走りますが途中から雨が降ってきてテンションダウン・・・
目指していた温泉へ行く気も無くなりIC近くでアクセスの良い温泉へ行く事に。

やまと温泉

しらとりの湯にしようか迷ったものの、去年行ったばかりだし・・・
やまと温泉は昔良く行ってて、みんカラやり始めてからは初めてだったので久しぶりに。
ぎふ大和ICを下りてから3kmほど走った道の駅に併設された温泉です。
相変わらず人気施設のようで駐車場も7~8割は埋まってました。

無色透明なお湯は少ししょっぱい味がして鉱石臭と若干の塩素臭がします。
しらとりの湯ほどではないものの、ヌル感もあって非常に心地の良い浴感です。
露天も景観こそ無いものの結構広く解放感もあります。
久しぶりに行きましたが、なかなか良い湯でした♪

その後再び東海北陸道~名神高速を走って帰路へ



さて、来週は何処へ行くか明日から検索しないと・・・(爆)
Posted at 2013/10/30 19:50:02 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月23日 イイね!

美味しい食を求めてE90で浜松へ

今日は休みでした。
まさかの3週連続の台風の水曜日?とヒヤヒヤしましたが何とか免れホッとしました。


みん友のリトルバイキングさんと美味しい物でも食べに行きましょうと言う話になり出掛ける事に。


みんカラっぽく2台でツーリングでも良かったのですが、
ミラとE90では動力性能に少しだけ差があるので私のE90にて出動する事に・・・

湾岸桑名ICから伊勢湾岸道へ入りしばし高速クルージングを楽しみます。
車中でも食べ物の話題を中心に話も盛り上がります。

まずは朝食を食べにハイウェイオアシス刈谷へ


ここには「横綱ラーメン」のお店があるので、
朝ラーでもしようか?
なんて話にもなりましたが、ラーメンばかり食べてるのも何なのでカフェ・ド・クリエで軽めに・・・
あとで、やっぱラーメンにすれば良かったよね~と言ってたのはナイショだ(笑)

その後、豊田JCから東名高速へ・・・相変わらず交通量も多くて走りにくい。
今日の目的地は静岡県浜松市。

浜松市と言えば・・・が有名なので鰻もいいし・・・
B級グルメの浜松餃子もいいし、
さわやかのハンバーグなんかもいいよね~などと話しながら向ったのは

「つけめん京蔵」

比較的新しいお店ですが、最近浜松では話題の人気店のようです。
シャッターポール狙って30分前に着いたら既に一人待ち客がいてポールは逃しました。
その後開店まで待ってると続々とお客さんが増えあっという間に20人くらいの列が・・・
11:30の開店と同時に入店し券売機で食券を購入します。
寿司屋のような白木造りの店内には10席ほどのL字カウンターのみ。

この店がなぜ話題かと言うと・・・かの有名店六厘舎DNAのお店なんです。
六厘舎の名を名乗れるお店は全国にも3店舗しか無く、その1店がこの京蔵なんです。
ラーメン好きとしてはぜひ六厘舎の味を味わってみたくて・・・


味玉つけ麺(850円)

ビジュアル的には驚く事もなくシンプルでよくありがちなつけ麺です。
つけ汁は今風の濃厚豚骨魚介系で濃度もかなり高く・・・

粘度的には10W-50くらいでドロドロです。
酸味はそれほど感じませんが、魚粉なのか少しザラザラした食感があります。
麺は極太まではいかない太麺で弾力はあり食べ応えもあり、つけ汁にもよく絡みます。
スープ割もお願いしましたが柚子のような酸味のある出汁で味が変ってました。

確かに美味しいつけ麺でしたが、六厘舎DNAと言う事で期待感が大きかったのか?
正直なところ、それほど感動するものではありませんでした。
このレベルだったら名古屋とかにもいっぱいありそうだし・・・・


店を出て車の中で二人の意見は一致し、残念な気分だったので口直しに(笑)

「蔵前家」

京蔵から20分程走ったところにあるお店で、正午過ぎだったので3~4組待ちでした。
モダンでお洒落な外観のお店で店内はカウンター席が8席ほどに4人掛けテーブル2席。
こちらも券売機で食券を購入するスタイルです。

ラーメン(650円)+味玉(100円)

ビジュアルから解るように(屋号で想像つく?)家系ラーメンのお店です。
見た目は典型的な家系ですが食べてみると豚骨よりも鶏の香ばしい味がします。
スープの表面にも多量の油が浮いてる事からチー湯でしょうか?
豚骨と鶏のWのスープが濃厚でコクのあるスープを作りだしています。

粘度的には5W-40といったとこでしょうか・・・
中太の麺も旨味も感じられ、程良い弾力と食感で美味しい麺でしたねぇ。

想像してた味とは少し違ったものの非常に美味しいラーメンで無事に口直しもできました♪

お腹も満たされたので温泉へ

あらたまの湯


比較的新しいと施設で綺麗です。入泉料は600円
お風呂も内湯は天井が非常に高く凝ったデザインをしています。
露天は実際は屋根で覆われてるので露天とは言えないが前面が空いててそれなりに解放感あり。
一応、源泉風呂となってますが塩素臭が気になります。
半円形浴槽の一部が源泉掛け流しになっており、そこは塩素臭も無く、温泉独特の鉱石臭がしてややヌル感のある気持ちの良いお湯となっています。

湯あがりは肌がすべすべになります。
温めの湯と言う事もあるのか温泉成分なのかポカポカ感はあまり持続せず。
人気施設なのでしょうがないが塩素臭とお湯の鮮度があまり良くないのが残念・・・


新東名のEXPASA浜松へ下道よりアクセスして浜松餃子などお土産購入~
そして、風呂上がりのスイーツを探すもコレと言って無かったのでソフトクリームを

意外と濃厚で美味しかった。


可愛いワンコがいたので飼い主さんに許可を貰って撮影。

新東名~東名~伊勢湾岸を走って帰路へ・・・
帰りは雨も降ってきましたがE90での高速走行は快適なモノでした♪


一日お付き合いいただいたリトルバイキングさん ありがとうございました。
また、美味しいラーメン食べに行きましょう!


最近ラーメンばかり食べてたので少し控える事にしよう(笑)
Posted at 2013/10/23 18:46:50 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年10月20日 イイね!

古きと新しきを食べ比べ・・・E90

土曜日の夜の事です。
E90乗りのG君とチンク乗りのF君と3人でラーメンを食べに行って来ました。
私は夜は車を出したくないのでG君のE90に乗せてもらうことに・・・

G君のE90は325iのLCIで私と全く同じモデルです。
滅多に経験できない後部座席に乗せてもらいましたが、頭上空間も確保され窮屈な感じは無し。
G君のはランフラットではない通常のS-001が装着されてるせいか乗り心地も快適です。
Mスポのサスペンションは後部座席の人へも不快感は与えませんね。

野郎3人でのナイトドライブを楽しみながら向ったのは岐阜県笠松町

大丸


昭和42年創業の老舗のお店です。
今の店舗は平成11年にリニューアルされたようで小奇麗な食堂って感じ。
土曜の夜のせいもあるのか店舗前の駐車場は空いておらず、路上には空き待ちの車もいました。
昭和な雰囲気の店内は7人ほど座れるカウンター席と4人掛けテーブルが2つ・・・
満席なので暫らく待つことにしました。お客さんは若い人から年配の方までと幅広い。
愛想の良い老夫婦が二人で営んでます。御婆さんは待ってる私達に注文を取りに来てくれました。


メニューはいたってシンプルで中華そばと中華うどんのみです(それぞれに並と大盛り有り)

今日は中華そば(並)をオーダー

この盛り付けに美学を感じませんか?(笑)

勘違いしないように、もう一度言っておきますが・・・これでなんですよ。
しかも450円!
固ゆで卵と蒲鉾がノスタルジーな感じがしてグッドですよね~
甘辛い味付けの豚バラチャーシューは、噛み応えがあってボリューム満点!
並でも普通のお店の倍近くありそうです。

スープは豚鶏ガラをベースに昆布も加えてあり和風な優しい味。
アッサリしてるけど昆布ダシの旨味がぎゅっと凝縮されてます。
麺は中太のヤワ麺ですがほどよい歯応えもあって心地良い食感。
まさに、ラーメンではなく中華そばと呼ぶにふさわしい一杯!

ちなみにG君が頼んだ・・・いや、チャレンジした大盛りがコレ

大盛りになると盛り付けも雑になるようです・・・

並の倍はあろうかと思われ、まさに二郎系中華そば(笑)
大食いのG君でもさすがにキツかったらしく、最後はみんなでシェアして食べました。


格別に旨いと言う訳でなく、何処か懐かしく心温まるような中華そばでした♪
また、店の雰囲気、愛想の良い老夫婦が良い味出してましたね~



ラーメン好きなメンバーが一軒で済む筈もなく次の目的地へ・・・(爆)


麺屋ひろ
2013年8月オープンの新店です。
マンションのテナントにあり、市街地によくありがちなロケーションと今風の店構え。

店内へ入ると土曜の夜だと言うのに客は誰もおらずに不安がよぎります・・・
しかし、綺麗な尾根遺産が素敵な笑顔で迎えてくれその不安も吹き飛びました(笑)

店内は白を基調とした喫茶店のようなお洒落な造りです。
最近ではカウンター席主体の店が多いけどここは珍しくテーブル席のみ。


ここの店主はまだ若く、岐阜の超有名店「白神」で修行したとの事。
綺麗な奥様と二人で営んでるようです。


メニューはこんな感じ・・・

まず、目がいったのがビール!
二人が「飲んでもいいですよ」と気を使ってくれたので、尾根遺産に銘柄を聞いたらド○イとの事だったのでガッカリしたもののオーダーしてしまった・・・

このメニューの中から選んだのは「生姜醤油ラーメン」

水曜日にも生姜入りのラーメン食べたけど、にわかにブーム到来??

甘い醤油に生姜の香りが食をそそります。
豚骨ですが意外とスッキリしてライトな感じで、醤油ダレは濃い目で旨味とコクが感じられます。
何と言っても生姜がガツンと効いて全体の味を引き締めてます。
バラチャーも良い塩梅の味付けで柔らかいながらも程よい歯応え。


加水率の高そうな中太の麺は旨味もあり、程よい弾力と心地良い歯応えが感じられます。
煮卵もトロリと程よい半熟具合に良い塩梅の味付け。

これ、ハシゴでなかったらご飯と一緒に食べたら美味しいかも!
生姜効果で家へ帰るまでカラダがポカポカしてました(ひょっとしたらビールのせい?)


皆さんはどちらのラーメンがお好みですか???

今回のハシゴは偶然にも昔からある老舗の人気店と、新鋭のお店の比較になりました。
新しいお店には新しい味、古い店には昔から愛される味があり、どちらも美味しい一杯でしたね。
ハシゴもこーやって何かテーマを持って臨むと良いかもしれません・・・






やっぱ、食欲の秋!だわ・・・(爆)

ハシゴが当り前になってしまうのが恐い・・・・・




Posted at 2013/10/20 08:29:22 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年10月16日 イイね!

2週続けて台風の水曜日

10年に一度の大型台風も私の住んでるエリアでは大きな被害も無く通り過ぎて行きました。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

先週は台風のせいもありましたが諸事情によりブログもアップできず・・・
何人かの方から「何かあったのか?」と心配のメールまでいただきありがとうございました。
駆けぬける事はできませんでしたがラーメンは食べてきたのでご紹介を。

まぜそば(らーめん まぜそば てっぺん)

丁寧に盛られたこれぞ、まぜそばと言う典型的なビジュアルははなびインス。
干しエビ、干し貝柱を使ったと言うタレは非常に香ばしい。
非常に完成度の高いまぜそばですが、もう少しジャンキーさが欲しいかな。

今朝も台風が接近とテンションが下がりましたが朝にはピークも過ぎてたので出かける事に。
先週はE90に乗らなかったので2週間ぶりの出動となります。
行き先も迷いましたが三重方面へ・・・
桑名東ICから東名阪自動車道へ入りしばし高速クルージングを楽します。
まだ台風の影響で風も強く、時折吹く突風にヒヤリとする場面もありました。

久居ICで下りて向った先は、ずっと前から気になりつつも連日行列と聞いて足が遠のいてた店。
台風が過ぎ去ったばかりの日にラーメン食べに来る馬鹿な人はいないだろうと・・・
シャッターのポール狙いで15分前に到着したものの既に行列で15番目くらいΣ( ̄ロ ̄lll)

博多ラーメン 博多一丁

残念ながら第一クールには入れず店内で待つことに・・・
でも茹で時間の短い博多ラーメンなので待つ時間はそれほど掛らずカウンター席へ
店内はいかにも博多ラーメンのお店らしい屋台を思わせるような造りです。

これが1日限定120杯の博多ラーメン

味玉ラーメン(700円)

三重県産の豚の豚骨を3日間掛けて煮込むと言うスープは臭みも全くありません。
コクと旨味のあるスープは濃厚でありながらクドくは無く意外にもスッキリした味わい。
粘度で言えば5W-30くらいでしょうか(笑)
博多から取り寄せると言う細ストレートの低加水麺は小麦の旨味と絶妙な歯応え。

チャーシューは柔らかいが適度な歯応え、煮卵は絶妙は半熟具合に丁度良い塩加減。
トータルでレベルの高い博多ラーメンで行列ができるのも頷けます。
でも、個人的には なみへい>博多一丁 かなぁ~

また、3人いた女性店員さんがみんな可愛かったのが好印象(笑)
本当なら替玉したいところですが次もあるので我慢、我慢・・・

実は本日の本当の目的地はコッチだったり

ラーメン 也

今年の1月にOPENした新しいお店。
こちらも既に10人ほど並んでました。しかも女性客の姿が目立ちます。
しばらく経って案内された店内はカウンター席8席と狭いけどモダンでお洒落な雰囲気です。

このお店の一番のウリだと言うメニューをオーダー

豚骨醤油ラーメン(690円)
麺の硬さ、スープの濃さ、背脂の量、ニンニクの有無が選べます。
麺は硬め、スープは濃い目、背脂は多め、ニンニクは無しでオーダーしました。

しょうがの風味が漂う濃厚なスープはコクと旨味が感じられます。
コッテリしてますがカエシの醤油がキリリと効いて全体が引き締まった感じ。
粘度的には10W-40って感じでしょうか(笑)

中太のストレート麺は程よい弾力でスープとの相性も抜群です。
サービスで付く自家製の香味油を途中で入れると更にコクが出て味の変化が楽しめます。

これは最近良くありがちな濃厚なんちゃらとは一線を画す斬新な味だと思います。
感動と言う意味では博多一丁よりコチラのお店かな・・・

久々のハシゴでお腹も満たされたので温泉へ

温泉保養館 湯の瀬

榊原温泉郷の入口に位置する天然温泉施設です。
非常に人気の施設のようで、平日にもかかわらず駐車場の7割が埋まってました。


お世辞にも綺麗とは言えない施設ですが、ジェットバスや歩行湯、サウナ、寝転び湯など予想外に浴槽の種類は充実しています。
お湯は榊原温泉独特の無色透明でツルヌルで気持ちの良いお湯です。
露天には4~5人で満員御礼な丸い浴槽があるだけとちょっと寂しい。
高台にある温泉施設だけあって露天からは遠くの山々の景色を拝む事ができました。
やっぱ榊原温泉のお湯は良質で気持ちが良いですね♪

スイーツのお店もリストアップしておいたもののラーメンハシゴが効いており断念・・・
スタバへ行ってキャラメルフラペチーノを。

外に出たら綺麗な虹が出てたのでパチリ

何か良い事あるかな~?

少し涼しくなりラーメンが美味しく感じられる季節になりましたね。
しばらくはラーメンの出番が増えそうです。

途中で通り雨にも遭いましたがやはりE90で駆けぬけるのは気持ちイイ!!


来週は台風来るなよ~!
Posted at 2013/10/16 17:32:51 | コメント(30) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年10月02日 イイね!

美味しい蕎麦を求めて開田高原へ行って来た

今日は休みでした。
アウディー乗りのみん友のmiupi さんから
「美味しい蕎麦でも食べに行かないかい?」
と、お誘いを受けたので行って来ました。

蕎麦と言えばやはり信州でしょう~♪ 長野県を目指して愛車E90を走らせます。
岐阜羽島ICから名神高速に入り、小牧JCから中央道へ
出発時は雲が多かったものの、時間が経つと見事な青空が広がる秋晴れに♪
プリ○スとバトルを繰り広げながらしばし高速クルージングを楽しみます。

中津川ICでR19号へ入り集合場所の「道の駅 賤母(しずも)」

miupi さんは少し早目に到着して愛車の写真を撮っておられました。
ここで少しコーヒータイムしてから、再びR19号を長野方面へ。
信号も少なく交通量も少ないのでワインディング走行を楽しむ事ができました。
1時間ほど走って開田高原の入口にある本日の目的地

「時香忘」

意外と目立たない建物は気にしてないと見過ごしてしまいそうです。
店構えからは蕎麦屋だとは思えません。



お店へのアプローチもこんなお洒落です。

店内へ入ると綺麗な尾根遺産が丁寧に素敵な笑顔で出迎えてくれました。
入口にはギャラリーのようなスペースがあり、店内もカフェのような上品な造りです。


拘りのメニューはシンプルで本日は冷たい蕎麦が4種類のみ。
事前に決めておいたメニューをオーダーすると、まずこんなモノが・・・

天然ワサビに鮫皮ですね。ここにも拘りを感じます。
メニューを見てたら日本酒メニューも豊富で私の大好きな喜久酔まであるじゃないですか!
こんなお洒落な空間で美味しい日本酒を飲みながら蕎麦を食べたいものです。

少し待って蕎麦が綺麗な尾根遺産によって運ばれてきました。

もり蕎麦(大盛り)(1,575円)

少し緑がかったようにも見える蕎麦のテカリ具合が最高!
まずはそのまま食べてみましたが、一口食べると蕎麦の風味が口の中いっぱいに広がります。


つなぎにオヤマボクチを使ってると言う粗挽きの蕎麦ですが、通常の十割蕎麦のようなバキバキした食感ではなく、程よい弾力・歯応えのある蕎麦です。そして喉越しも非常に滑らか。
つけ汁はコクと旨味が凝縮されたものですが蕎麦の風味を損なう事はありません。
待ってる間におろした天然ワサビですが、この蕎麦を食べるには不要だと思い使いませんでした。


〆にはもちろん蕎麦湯ですが・・・
濃度が10W-60くらいと半端なくドロドロです!
こんなドロドロの蕎麦湯は初めてです。
味もそれこそ山芋を飲んでるような濃厚さでメチャウマでした。

0W-20くらいのシャビシャビな蕎麦湯は有りがちですが、この濃厚な蕎麦湯は感動♪

この蕎麦は私が今までに食べた蕎麦の中でもBEST3には入るのではないでしょうか・・・
わざわざ信州まで食べに来た甲斐もありました。

美味しい蕎麦を食べると大人になったような気がします(笑)

お腹も心も満たされた後は再びドライブを~
ここでお互いの車をチェンジして運転してみようと言う事になり次の目的地へ

自分の愛車の後姿を見ながら走るのもイイものです。

後ろから見ていてE90のテールランプが片方切れてるのを発見(笑)
テールランプが切れても警告灯はつかないのでしょうか??

アウディーA4に乗った感想ですが、何と言ってもレスポンスがイイ!!
2.0リッターのターボエンジンですが吹けも良いのでワインディングも気持ち良く走れます。
サスペンションもとても19インチを履いてるとは思えないほど、しなやかで快適な乗り味でした。
悔しいけどアウディーも素晴らしい車です。


開田高原アイスクリーム工房
開田高原では有名なスポットだそうです。
到着した時は誰もいませんでしたが、しばらくすると次から次へお客さんが入ってきました。


とうもろこしのソフトクリーム(350円)

コーンポタージュスープをスッキリとさせたような味で美味しかった♪

更に山の中へ向い温泉を目指します。

御嶽明神温泉 やまゆり荘

遠くに見える山は標高3,067 mの御嶽山です。もう既に紅葉が始まってるみたいですね。


他のお客さんもいて撮影はできないので画像は他から引用しました。

露天風呂からも御嶽山を拝む事ができます。
実は画像の展望露天風呂は日替わりで今日は女風呂だったため、実際に入ったお風呂はもう少し小さいものでした。
酸化して茶色く濁ったお湯は鉄分のような独特な香りがします。
しばらく浸かってると体がポカポカと温まり、最初はザラリとしてた肌もスベスベに。

湯上りに駐車場で撮影会をしましたが冷たい風が火照った体を癒してくれて気持ちイイ♪

ちょっとルートを間違えましたが、ワインディング走行を楽しみながら帰路へ。
木曽福島の道の駅に立ち寄り休憩&お土産を購入してからmiupiさんとお別れしました。

中津川でここへ立ち寄り

栗きんとんを購入~

中津川から中央道へ入りましたが、途中で事故があり渋滞してるようだったので東海縦貫道へ。
ちょっと大回りにはなりましたが渋滞に遭う事も無く無事に帰着。

本日の走行距離は400kmと久しぶりに駆けぬけました♪


miupiさん 本日はお付き合いいただきありがとうございました。
また美味しい蕎麦食べに行きましょう!
Posted at 2013/10/02 19:33:44 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
6789101112
131415 16171819
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation