• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

導入の経緯と今後の展開は・・・?

こんばんわ。世間ではコロナウイルスにより自粛ムードが強まる中でこの事態はいつ頃終息するのか?といった感じになっていますが、私は仕事柄どちらかというと影響を受けて忙しくなってしまった方で色々と迷惑しています。幸い身内に感染者は出ておりませんが油断は出来ないですねぇ・・・

さて前回の更新から1ヵ月近く経ちコペンの方ですがどこも不具合無く快調です!まぁこの年式でさっそく不具合でても困りますけどww

ところで何故コペンこ購入したのかという話なのですが、
MR-Sを売却した時に今後のライフスタイルを考えた時にどういったクルマが良いのかと凄く悩みました。
さらにある程度乗りたかったクルマには乗れてしまったのでコレといったクルマも思い浮かばなかったんですよね~

MR-Sではジャパン峠プロジェクト制覇する目標もありまだそれが達成出来ていないという事もあってスポーツタイプのクルマが候補に上がっていた中で、

・トヨタ86
・ホンダCR-Z
・ダイハツコペン
・ホンダS660

この4車種が候補にありました。
峠を楽しく走るのならばやっぱり86かなと。
以前から気になっていましたがグレードによっては手ごろになってきましたしね。予算の事も考えると少し下がりますがパーツも豊富にあり経済的なCR-Zもかなり有力候補でした。
また、維持費や経済性を見た時に軽自動車も魅力的でMR-S後継を考えるとS660も気になる存在でしたね。

でも何故コペンになったのかと言うとたまたま掘り出し物を見つけたからですw
LA400Kの中でも一番好きなセロがお手頃価格で買えてしまったというのが大きな理由でもあります。
まぁ安いのはそれなりの理由があるのですが他にはオープンカーをもっと満喫したかったとか、見た目がインスタ映えしそうとか・・・etc

そして納車から1ヵ月半経ってノーマル状態で乗った感想ですが、
①ブレーキが弱い
②タイヤの改善が必要
③車高下げたい

①は普通車からの乗り換えなんで軽自動車ってこんなブレーキ効かないの?って感じたのかもしれないですがブレーキに弱さを感じます。あっフットブレーキのことなんですけど、ローターも錆がけっこうきてるのでとりあえずローター交換とスポーツパッド入れて様子みて不満があればさらにランク上げてみようかなと思います。

②純正のポテンザが入ってますがタイヤサイズのせいかゴツゴツ感がけっこう強いですね。こちらはタイヤサイズか銘柄変更で改善してみようかと思います。
基本は街乗りメインなのでグリップよりも静粛性やウエット性能やライフも考慮して変える予定です。

③純正車高めっちゃ高いんですよねw
見た目の問題なんですけど、とりあえずショックはまだ使えるのでダウンサス入れてフィーリングも合わせてどんな感じになるか試してみる予定です。


とりあずこれらを解決する為のパーツは購入しているので交換して少し慣らしたらまた更新します!
Posted at 2020/03/02 02:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2020年01月27日 イイね!

コペン納車!

前回の記事で新しいマイカーがコペンに決定したとご報告いたしましたが、
先週の日曜日について納車されました!



コペンでは2代目となる現行型のLA400Kのグレードはセロになります。
2016年モデルと歴代のマイカーの中では最も新しいんですよね。
自分の中では2006年の壁というのがあって、
ティーダとシビックがこれに当たるのですが何故かこれより年式が新しいクルマを買ってこなかったんですよねー

まぁしかし、MR-Sを手放した理由が故障ですしこれまでの10年間はクルマにひたすらつぎ込んできましたがこれからの10年はクルマも程ほどにかけますが広い視野を持って他のジャンルにもチャレンジしていきたいということもあって、経済的な軽自動車のジャンルを選択しその中でも楽しめそうなコペンを選んだという訳です。

でも実はこのクルマ少し訳アリで11月に契約したのに届いたのが先週と1ヶ月半くらいかかってしまいました・・・

このクルマに関して少しご紹介をしますとコペンシリーズの中のセロというタイプになります。初代をオマージュしているようなデザインを2代目のボディに収めたのがセロになります。ローブと基本的なパーツは共通していますがボディパーツのみ専用となります。

この2代目コペンシリーズはローブとセロはドレスフォーメーションというシステムがあり外装パーツも交換する事は可能です。
昔でいうとこのレビンとトレノ、シルビアと180SXのような関係ですね。

ローブの方が外装パーツが多いのですがコペンは丸いデザインのイメージが強くセロの方が好みだったのでこちらを購入しました。

今回は購入お話でしたが次回はこのコペンの詳細についてもう少し載せようかと思います!
Posted at 2020/01/27 22:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2020年01月12日 イイね!

2020年の体制

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
みんカラ10年目シーズンも終わり11年目になり本年も宜しくお願いします。

さて、1月の更新といえば1年間の体制発表していますが今年もやっていきますよー
マイカーが今のところ不所持な為、それ以外のことからですねw

まず今年の目標はズバリ「チャレンジ」です。
数年前から今年もって考えていますが常に現状には満足せずに新しい事にチャレンジしていきたいですね。

「ジャパン峠プロジェクト」
昨年はMR-Sでジャパン峠プロジェクトを開始しました。
残念ながら途中で中断することになってしまいましたが、
今年は残りの峠の制覇を目標にしたいと思います。

「モータースポーツ」
モータースポーツ観戦は欠かせない趣味となっていますが、
今年はスーパーGTに関しては富士の開催が1戦のみという事で
前々から気になっていたスポーツランドSUGOへ遠征してみたいと思います。
昨年初観戦したスーパー耐久富士24時間も観戦したいですね。

それ以外だと初開催のWRC愛知も気になるなぁ~
D1と富士チャンは今年の観戦予定はないですねぇ。

あと実は今年の2月に富士で開催されるエコカーカップに参戦する計画があったのですが車両が無いので残念ながらエントリーできず。
2021年の参戦を目指していきたいですね!

「旅行」
昨年はサイコロ旅という某番組を真似して無計画でサイコロを振り
出た目の目的地まで車で走るという旅を2回実施し、
シーズン1では関西に行き、シーズン2では仙台や北海道や青森などを巡る旅を実施しました。
今年も企画は継続して北陸編かはたまた中部編か検討中です。

個人的には仕事を始めて10年目となりお休みを少し多めにもらえるので北海道旅行に行こうかななんて計画中~
みんカラで言うのもなんですが、移動に関してはマイカーで行ける範囲は限られるので飛行機でも新幹線でも船でも活用しますよw

「趣味」
前々から考えていたのですがキャンプを始めたいですね。
まぁいまのところクルマが無いので難しいですが日帰りで出来るdayキャンプから始めてアイテムも少しずつ揃えてやっていきたいですね~

あと、2018年からハマりだしたバンドリコンテンツも引き続きやっていきたいです。RASのライブは2月のエコパも当選したし5月のバンドリドームに8月の8thもあるし忙しそうだぁ。







「マイカー」
最後にマイカーですが・・・実はもう既に購入しています。

次期マイカーは↓


ダイハツ コペン セロになります!

クルマは今月中に納車予定になりますがこちらの詳細はまた次の更新で!
Posted at 2020/01/12 18:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2019年11月30日 イイね!

無念・・・

え~まずご報告からなのですがMR-Sについて
11月の頭で売却致しました。

10月のマグロックから帰ってきた翌日辺りから再びトランスミッションに異変が発生。症状としてはシフトレバーを1速に入れてもNから変わらなかったり警告灯は点かないけど警告音が鳴りっぱなし状態のままに。まともに走れる状態じゃなくなりローダーを使ってネッツに入庫させました。

1週間後くらいにネッツから連絡がありSMTのコンピューターが原因ではないかとという事で交換することに。

更に1週間後に交換が完了し試走したところ警告音や変速不良はなくなったものの1速から2速への繋がりが遅くタイミングが合わないことから再びネッツに入庫。

更に1週間後くらいに連絡があり結果原因は不明とのこと。
考えられるのはSMTのポンプユニットの不良ではないかとのこと。
ポンプユニットはかなりの高額商品なのですが載せ替えても症状が改善されるかも不明。変速が遅いという事はクラッチのシステムになんらかの不具合があるのではと思ったのでSMT本体の交換についても一応聞きましたがこちらもやはり高額な費用になる。

これらの交換作業を全てやっても治る確証がないのであれば残念ですが諦めるしか無いですよね・・・

私もそれほど裕福では無いですしこれ以上の出費はちょっとキツイです。
まぁ購入する前にSMTについてあまり調べなかった私に落ち度があるのですが、そもそもSMTは欠陥が多くお蔵入りになったシステムですから何とも言えないですねぇ。

という事で11月にMR-Sは降りました。
っで今現在はクルマ持ってないです、免許持ってからクルマ所有してない期間があるのは初めてですw

ですが、峠プロジェクトもまだ途中ですしその役割を引き継ぐ新たな相棒が決まりました。MR-Sよりは小さなクルマになりましたが軽く乗ってみて十分な手ごたえを感じています。

年内には納車されそうなのでそれまではノーカーライフです。
まぁ車に頼りっきりな生活だったんで逆に新鮮ですわ。
車に乗らない期間はあることで車が来たときの喜びは今までよりも大きくなると思うんですよね・・・?

次回はお披露目出来ると思いますのでお楽しみに。
Posted at 2019/12/02 04:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S物語 | 日記
2019年10月16日 イイね!

TJP第3戦 筑波山

10月中旬に入り季節は秋真っただ中になりました。
気温もだいぶ下がり少し肌寒い感じですがいかがお過ごしでしょうか?

さて9月の後半ですが夏休みを1週間もらいまして、
①SGTのSUGOパブリックビューイング
②TJP第3戦 筑波山
③サイコロ旅2ndシーズン(東北~北海道編)
色々と楽しんできました。

③は何だ?って感じだと思いますが、これは地元友達とやっている企画?なんですが某旅番組をオマージュして行き先をサイコロで決めるっていう旅行なんですが実はこっちの企画ではフォレスターに乗っているのでスバリストだったりしますw

さて今回は②の話なんですが、前回から始まったTJPは舞台を茨城県の筑波に移しまして第3戦 筑波山へ行ってきました。
前回の赤城の時と同じなのですが風返し峠の限定ステッカーをGETしたかったので筑波へ行ったのですが谷田部降りてからまぁまぁ距離あるんですね(汗)

加盟店の神田屋さんでお昼ご飯を食べようと思って寄ったのですが着いてクルマを止めようとしたら「峠の人ですか?」とお店の人に聞かれましたw
どうやらステッカー購入者は駐車場は無料になるようでそれで聞いてくれたみたいです。まぁあからさまなクルマですからね(汗)
ちなみにお昼ごはんで食べた唐揚げ定食がかなり美味かったです♪


そのあとはいよいよ筑波山を上り更にステッカーを購入をするべく頂上へ。


せっかく来たのですが天気が悪くて景色は楽しめずロープーウェイは休止になってましたorz



お目当てのステッカーは無事にGETしました。


そして10月5日にはRASのライブを見るべく静岡県清水で開催されたマグロックへ行ってきました!

実は開催された会場からTJPの舞台になっている日本平ステッカーを販売しているお店が近いという事もありライブの後に向かったのですがお店の閉店時間までにたどり着けずステッカーGETならず。
このTJPの難点はお店がお土産屋さんが多く閉店時間が早いところなんですよね~



次なるステージは何処になるのか?
Posted at 2019/10/16 04:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S物語 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation