• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2019年09月13日 イイね!

JTP 第2戦 榛名山

前回からの続きで、午後には移動して榛名山に行ってきました!

榛名山は2014に2回・2015に1回・20181回と既に4回も訪れているのですが、
今回の企画ではMR-Sで全ての峠を訪れるのを目的としているのでこちらもきっちりと走ってきました。
流石に4回も来ていると周辺の道はナビが無くてもある程度は分かりますねw


榛名山の山頂で記念写真を撮影。
頭文字Dではここがスタート地点として登場していますね。


少し進んで榛名湖でも写真を撮ってきました。


ステッカーを購入する為にD`Sガレージさんに寄ってきました。
昨年もこちらを訪問してR35に同乗させて頂いたり色々と楽しい体験をしたんですよね~


峠ステッカーの購入もバッチリ。


そして最新版カタログもGETしました!
これで今後の企画もスムーズに進められるかな?

そして疲れた体を癒す為に伊香保グランドホテルの黄金の湯に立ち寄りました。

無料でやっていたので観てきました、これシャフト制作だったんですね。

さて次回のTJPはどこに行こうか、群馬エリアだと妙義がまだ行けてないけど近場なりそうかな?
Posted at 2019/09/13 02:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S物語 | 日記
2019年09月12日 イイね!

JTP 第1戦 赤城山

先週はジャパン峠プロジェクト(以降はJTP)の為に神奈川県の乙女峠のステッカーをゲットすべく遠征したのですがまさかの定休日という残念な結果となった訳ですが、今日は群馬県の赤城山まで遠征してきました。

なぜ赤城山からスタートするのかというと、TwitterでJTPをフォローしているのですがここで限定のステッカーを販売しておりその期間が9月中という事だったので売り切れてしまう前にGETしようと思い行ってきました。

圏央道~関越道ルートで特に渋滞も無く昼くらいには赤城山に到着しました!


そして頭文字Dでおなじみのコースを走り目的地のサントリービアホールに到着。

天気も良く山頂からの眺めが最高ですね~








昼食にはカレーを頂きました。
ホントはBBQ食べてみたかったけどまたの機会が有ったらで・・・



食後にはお店の前にある記念碑の前で記念撮影しました~


今回のお目当てのステッカーも無事にGETしました。
赤城サンダーボルトラインは土砂崩れ?で現在封鎖されているようですが復旧し開通したら行ってみたいですね!

そして午後からはTJP次のステージへ移動し次回へ続きます!
Posted at 2019/09/13 02:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S物語 | 日記
2019年09月06日 イイね!

次なるステージへ・・・

だいぶお久しぶりの更新となりましたKOSUです。
まだまだ暑い夏が続いておりますが早くも9月になってしまいました、いかがお過ごしでしょうか?

前回のS耐観戦の記事以降、実はモータースポーツ観戦もMR-Sのチューニングも特に無くご無沙汰となってしまいました。
MR-Sは8月にネッツでの定期点検の結果ミッションは現状問題無さそうです。
ただし、バックフォグ(LED球切れ)エアバッグ警告灯が点灯状態なのが保安基準外という事でダメ出しを受けてしまったので改善してました。
とりあえずバッグフォグは撤去してエアバッグ警告灯は東雲のAPITにて配線を見てもらい断線していたのでつなぎ直してもらい消灯しました。

今後はブレーキローターとパッドを変えようかと考え中ですかね。
あとプラグもかな~

そして今回は企画を発表しようかと思います。

【ジャパン峠プロジェクト始動です!】

ジャパン峠プロジェクトとは日本に点在する峠にスポットを当て紹介しているプロジェクトです。主に関東周辺が中心になっていますが北は福島から西は滋賀まであります。このプロジェクトは頭文字Dで舞台になった峠が中心となり各峠にはステッカーやグッズの販売がされています。

今回はマイカーのMR-Sで全ての峠を走ってみようという企画です。
ただ行って走っただけでは物足りないので、各峠のステッカー購入と記念撮影をする事を条件にしておきます。

この企画、実はお店の営業時間の関係で昼間しか実施出来ない難点もありますが、最近歳のせいか視力が落ちて夜は見えにくいので丁度いいかもw


っでさっそく今日は神奈川県の乙女峠まで行ってきたのですが・・・
ステッカーを販売している峠のお茶屋さんがまさかの定休日という残念な結果にorz

なかなか前途多難な感じのスタートになりましたがめげずに進めて行きたいと思います!
Posted at 2019/09/06 02:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月03日 イイね!

MR-S復活とS耐クラシック

5月の最終週を前にネッツトヨタから電話がありました。
部品の進捗かな?と思っていたところやはりその通りでした。
なんとアクチュエーターが見つかったという事でその週の土曜日から再び入庫する事に。

アクチュエーターとSMTフルード交換+O2センサー交換が終了し金曜日には引き取ることに。事前に数日間テストしたみたところ症状は治まったという判断から作業終了となりました。

いや~半年くらいの修理期間を覚悟していたのですが、まさかの2週間ちょっとで終わってしまいました!
まだ代車来てないけどもう忘れようww

そして翌日にはさっそくFSWまで遠征!
今回はスーパー耐久の富士24時間が開催されているのですが、
注目は初開催のS耐クラシックというイベント。
1970年代から2000年代までのレーシングカーや過去にN1耐久やS耐に参戦していた車両もエントリーしており注目のイベントですね~

中でもこのGT-RはFUJITUBOに保管されいた個体で今回のイベントに向けてレストアしてきていたようですが、ドライブした砂子塾長さんの話では電子デバイスが殆どダメになっておりFRの状態で走っていたようで現役でつくばのイベントなどで走行しているTSサニーやもてぎなどのレースに出ているシビックなどよりもローペースでの走行となりました。
来年は他のGT-Rも集めて走りたいと今から盛り上がりを見せているようですね~


個人的に気になったのはこちらのN15パルサー
かなりキレイな個体ですが、パルサーが現役で走っている姿は初めてみました。
いやぁ~SR16VE良い音しますねぇ~
ドライバーさんのツイッターでは数日前にエンジンを載せ替えておりこのS耐クラシックで慣らしてから、もてぎのJOY耐に出場するとの事で気になった方はそちらに行かれてみてはどうでしょうか?






間違って大阪に来てしまったかと思いました(笑)
百式自動車のEG6がかなりお気に入りです。
いい音してましたね~


そしてS耐の本戦ですが、予選は2017年に観戦したのですが決勝は初めて観戦しました!今回の注目は300号車に本山選手が参戦したことでしょうか?序盤から1号車との白熱したバトルは熱かったですね~

今回は24時間という事もありテントでキャンプしている人が殆どでしたが、温泉行の送迎バスなどもあり、日帰りでも十分楽しめる内容でした!

その後のレース展開もYoutubeでライブ配信しており、ちょこちょこ観てましたよ。S耐は今後注目していこうかなと思います。
Posted at 2019/06/03 03:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S物語 | 日記
2019年05月18日 イイね!

SMT

前回からの続きでSMTトラブルについてですが、
その後は騙し騙し乗っていたのですが警告灯も頻繁に点灯し
いよいよダメかなと思い先週の日曜日に近所のネッツトヨタへ入庫しました。
症状を見るのに1週間くらいは欲しいとの事でそのまま預けて
昨日再びネッツトヨタへ行き結果を聞いてきました。

まずはコンピューターでの診断結果からやはりSMTに異常が発生していることが分かりました。目視点検の結果からはSMTのポンプユニットが故障しておりオイル漏れをしているとのこと。合わせてアクチュエーターも怪しい。
またエンジンに関してはO2センサーもダメそうだということから

①SMTアクチュエーターユニット交換+SMTフルード交換
②SMTポンプユニットの交換
③O2センサー交換

実際にこれを全てやるとまぁ45万くらいします

うーんまぁなんというかある程度の予想はしておりましたが
壊れるタイミングついてないなぁ~って感じですよね。
確かに80000kmは走ってる個体ですが、こっちはまだ買って2か月ですよ?

ちなみに購入店舗では年式から保証はつけられないという条件で買っているので直す場合は全て実費になります。

さらに問題がありまして、①と②は既にトヨタで部品の供給が終了しているそうでまず在庫品を探すところから始まるとのこと。
ネッツは過去にMR-Sを販売していたことから同様の不具合も経験があるが前回同様のケースでユニットを探した時は3ヵ月かかったらしい。

①を3ヵ月かけてやってもし治らなかった場合は②をやる訳ですが更に3ヵ月かかる可能性があるとのこと。
つまり45万かけて半年近く修理に時間を要する可能性があるという事です。


んでどうするのかって話ですが・・・




直します!


このクルマはけっこう覚悟を決めて購入しました。今までのカーライフから新しい世界を見る為に購入したのでそれを体験する前に降りる事は出来ません。
また、この不具合を知っていながら隠して売却した場合、次にこのクルマを手にした人は不具合を抱えた状態で購入する事になる可能性もありますし、かなり危険な症状だということもありますからね。

あと実はタイヤ変えたばっかりなんですよ(笑)
まだ殆ど走ってないしね(汗)

ディーラーにはとりあえずアクチュエーターを探してもらってます。
購入店には事情を話したところ、修理期間中は代車を用意してもらえる事になりました。


という事でMR-Sは長期のメンテナンスに入る事になりますので、
更新に関しては修理完了後になるのかな?
それまでは代車生活ですなぁ~

中間報告は入れますが遠征やチューニングは今年はもう出来ないと思うのでちょっと残念ですね。
Posted at 2019/05/18 22:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S物語 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation