• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2019年03月18日 イイね!

答え合わせ

いよいよ期待のNEWカーの納車が明日に迫ってきておりますが、
先日のクルマ買い替えクイズなんですが分かりましたでしょうか?


それでは正解の発表です・・・



























じゃ~ん!




まさかのダークホース トヨタMR-Sでした~

意外でしたか?
買った本人が一番驚いてます(笑)

でもこれが普通のMR-Sではないんですよねぇ。


クイズの中にあったGT300参戦車両というのがヒントになるのですが
凄ーくレアな個体なんですよね~


このマシンの詳細はまた後日発表するので乞うご期待!

そして次回の更新はシビック最終回になります。
Posted at 2019/03/18 21:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S物語 | 日記
2019年03月15日 イイね!

クルマ買い替えクイズ2019!

っという事で前回からの続きなんですが、

久しぶりにやってきました、クルマ買い替えクイズ!
ブルーバード購入時以来なんで4年ぶりくらいでしょうか?



ちなみに今回のテーマは「GT300参戦車両」です。


それではエントリーマシンを見てみましょう!!




エントリーNo:1 トヨタプリウス

ブルーバード⇒シビックと続く4ドア車の流れを継続し燃費の鬼プリウスを遂に投入?
車高を落としてスタンスにするとこれがけっこうカッコよかったりするんですよね~
GT300は今年からPHV GRスポーツになりますけど。




エントリーNo:2 ホンダCR-Z

ハイブリッドにもスポーツドライブの楽しみを追及したCR-Z
1.5リッターSOHCのV-TECにハイブリッド+6MTと他に類を見ない存在のこのクルマ。
実は昨年くらいからけっこう気になっていました!
GT300では2012~2015まで活躍してましたが、あちらはV6ツインターボ+レーシングハイブリッドでミッドシップというバケモノでした(笑)




エントリーNo:3 トヨタ86
デビュー当時から見てきたこのクルマ、値段も落ち着いてきてそろそろ狙い目?
2.0リッターのNAは私の好きなジャンルなので有力候補かも。
GT300ではMCシャーシ用のボディカウルとして使用されておりますが、兄弟車のBRZの方が先に参戦しています。




エントリーNo:4 日産シルビア
実は小さい頃からシルビアが好きでというか今でも好きなんですが何故か未だに乗ったことが無いんですよね~私が180SX買った2010年の時でさえあまり良い個体が無かったんですが、今はもう中古車市場でまともなのを買うと200万以上とかですよね(汗)
GT300では1999年~2004年までS15が参戦しており、2001年はダイシンがチャンピオンを取りました。シルビアはS13から参戦してましたがベースのクルマからの変更点は少なかったんですよね。昔のGTカーはちゃんとGTカーですね、今のGTカーは中身はフォーミュラーですから(笑)




エントリーNo:5 トヨタMR-S
現実味の無いクルマが出てきてしまいました。
でもやんずのロードスターで味わったオープンの爽快感、ライトウェイトカーの操る楽しさ、
そしてレーシングカーといえばミッドシップ。全部このクルマに詰まっている隠れたダークホース?
GT300では2000年~2008年まで参戦し2002・2005・2008と3度のチャンピオンを獲得した実績がありますが、エンジン換装に足回りの構造変更やら2004年以降はエンジン縦置きになったりV6積んだりと初期と比べるとこれだけキャラクターが変わったマシンも珍しいですね。



さて、出揃いましたが如何でしょうか?
新車なのかはたまた中古車なのか?


答えはまた次の機会で!

Posted at 2019/03/15 23:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年03月15日 イイね!

2019年体制発表!

連続での投稿となります!
実はこっちを書くつもりが本山さんの引退で一つ記事が書けちゃったので(汗)

さてさて、今更ですがKOSUの今年の体制発表をしたいと思います‼


みんカラなのでクルマの話をしたいところですが、まずは趣味の話から。

昨年で開始10周年を迎えたドリフトラジコンですが、今年も継続して実施していきます。
体制は変わらずでシャーシはヨコモのYD-2です。
メインサーキットは昨年から使用させて頂いているSELFを中心に活動します。
けっきょく去年は4回くらいしか行けなかったので今年は通うくらい行きたいですね!

実は先日久しぶりにSELFに行ってきたのですが、まぁ腕はサビサビでマシンはセッティングが出ずにボロボロでした(笑)
常連さんがいて少し話をしてまずはマシンをきちんと作って腕を磨くところからですね!
それと合わせて新ボディも作れたらいいなぁと思います。

2輪についてはとりあえず原付は自賠責取ったのでまた継続という事で。
暖かい季節になってきたし近場はなるべく原付で移動したいかと。
クルマでは行きづらい場所とかは原付を活用したいですね。

昨年は1回も使用しなかった折り畳みチャリですが、
多分近場は原付があるのでもう使い道が・・・
という事でチャリは遠征で使えないか検討してみる事にします(笑)

それ以外ではゴルフは残念ながら今年はやらないかも、というか去年も殆どやらなかったのでこのまま自然消滅かな~

去年は遠出があまり無かったので今年は旅行をしたいと思ってます。
特に四国と九州はまだ行ったことが無くて一度は行ってみたいのでこちらも検討ですね!

そうそう、最近はバンドリにハマってましてライブも沢山行きたいですね~
特に去年のRoseriaのファンミ(ビューイング)に始まりRAISE A SUILENの2ndライブ(国技館)に行き先月の武道館は残念ながら行けなかったのですが、金、土とビューイングしました。
来月はブシロードDJライブのチケットは取れたのでとりあえずはそこが楽しみですな!
以降は4月のPoppinParty×SILENT SILENのメットライフドーム対バンライブもチケット当たれば行きたいですね~ まぁダメだったらまたビューイングで(汗)




さてさて本題のクルマネタなんですが・・・






乗り換える事になりました!



え~っと、1月の記事ではシビック盛り上げるぞ~とか言ってましたがスイマセン(><)
実は2月に色々とNEWカーの計画が進みシビックについても引き取りの条件が良かったので買い替えになっちゃいました。

そんでもって実は来週の火曜日に納車になります。
シビックはあと4日で引退します。
ホントはパーツレビューとか色々上げようと思っていたけど売却したパーツとかもあるので更新は無いかも・・・


っで肝心な次のNEWカーは果たして・・・?


続く!


Posted at 2019/03/15 22:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2019年02月17日 イイね!

本山哲選手引退

本山哲選手引退














こんばんわ、前回の記事から1ヵ月以上が経過してしまいご無沙汰しておりました。

そういえば、モータースポーツはストーブリーグも終わりを迎えて最後のテストに差し掛かってますね。今年のニュースといえば長年スーパーGTで活躍してきた日産の本山哲選手の引退です。
全日本GT選手権時代から活躍し3度のチャンピオン獲得。
フォーミュラーニッポンでは2度チャンピオンを獲得。
インパルの星野一義さんを師と仰ぎ「2代目日本一速い男」と称される日本を代表するトップドライバーでした。

私が全日本GT選手権を見始めたのは小学生の頃で、
日産はR34スカイラインGT-Rで参戦していて、初めてサーキット観戦した2002年の第5戦富士JAPAN GT SPECIAL CUPではVQエンジン搭載後で初の2位表彰台を獲得した記憶に残るレースでした。当時は地上波で激走GTバトルという特番がレース1カ月後くらいに放送されており、毎戦その時のテーマがあるドキュメンタリー番組風の構成だったのですが、富士戦のテーマはGT-R復活ということでスカイランGT-Rの歴史を遡り振り返るという感じでした。
当時のGT500はスープラが9台、NSXが5台に対してGT-Rは3台と少数精鋭的な参戦台数だったこともあり開発をするのもけっこう大変だったみたいですね。

そこから翌年はレギュレーションも改正されてパイプフレーム化やトランスアクスル化などがOKとなりエンジンも熟成されてきたことからGT-Rが大躍進するのですが、まぁ富士戦は強かったですよね~
今考えるとNSX勢がレギュレーション的に厳しくなったってのもあるのですが、
開幕からポールを取ったり予選でも上位に来れるようになったのが大きかったですね。

最終戦では3台のGT-Rが連携してフォーメーションを作りエッソスープラと戦うところはドラマチックで最終的に23号車本山選手が乗るザナヴィニスモGT-Rがチャンピオンを取ったのが凄く感動したのを覚えています。

今でこそ順位の操作やチームオーダーなどはスポーツマンシップでは無いとして問題になり、
シリーズ後半戦はウエイトが軽くなるレギュレーションになりましたが、
昔はポイントとウエイトのバランスを取るのが凄く難しくて4位狙いとかざらにありましたよね(笑)

前年の最終戦なんかは決勝レース中に無限NSXにべストラップを取らせてエッソスープラから1ポイントを奪う為に予選セッティングに戻してアタックするなんてのもあったくらいだし・・・


話が大分それてしまいましたが、本山選手は2004年にはZで、2008年にはR35GT-Rでチャンピオンをとっていますが、その後は徐々に成績は落ちてしまいMOLAに移籍後は2015年のタイで優勝していますが、表彰台からも遠ざかり2017年のSUGOでの2位が最後の表彰台になってしまいました。(違ってたらスミマセン)

しかし21年間もGT500のレースで活躍した選手は他にはいないだろうし凄い記録を打ち立てましたよね!
それに今年はアドバイザー的なポジションみたいですが将来的にはニスモの監督とかもしくは自分のチームで参戦なんて事になったら面白いですよね~

なにはともあれ長い間お疲れ様でした。
Posted at 2019/03/15 22:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年01月07日 イイね!

新年の抱負!

みなさん、明けましておめでとうございます!
投稿するたびに久しぶりというワード何回使ったことかw

昨年末から正月の三が日はずーっと仕事だった為
ようやくのんびりした休日を過ごしております。

前々から気にしてはいたのですが・・・


祝みんカラ10周年!!




みんカラ自体はその前からありましたが、
私のアカウントを登録したのが2009年の2月なので個人的な10周年なのですけど(汗)
いや~月日が経つのはあっという間ですねぇ~
最初はけっこう真面目にブログとか書いていたんですけど・・・
当時はまだ学生で時間があったということもありけっこう好き放題書いてましたが、
今は忙しいを理由にけっこうサボってばっかり。

余談ですが開設当時はFC2ブログをやっており、
最初はそっちだけやっていたんですが
クルマの免許も見えていた年頃だったんで
色々と調べる為に登録したんですよね~

いつしかクルマネタはこっちで更新するようになって
日常ネタは段々と無くなったんでFC2は閉鎖して
こっち1本化したという経緯があります。


初期の頃はまだマイカーも無かったのでネタは
クルマのイベントやらラジコンやらチャリネタが中心でしたね。

特にチャリのブームは絶頂期でMAX4台持ってました(笑)
クロス・ママチャリ・ママチャリ・折り畳み
当時のチャリはもう1台も無いけど、一応折り畳みはまだ持ってます。
年間の中で何故か2回も千葉まで遠征してたりもしていい思い出です。


MoryがAE86買った辺りから第1次マイカーブームが始まって
自分も180SXを購入したこともありこの2台が良くネタになっていたと思います。
後は春の恒例行事として桜とマイカーのフォトなんかも始めて、このネタは未だに続いてるんですよね~

この頃から少しづつですが、みん友さんとも実際にお会いしたりする機会も増えてきました。
残念ながら今では殆どお付き合いも無いのですが、好きな車の話で盛り上がれるのってやっぱり楽しいですよね~


その後はやんずがロードスターを自分はティーダの乗り換えて
この2台がよくネタで出ていたと思います。
でもこの頃からかな?更新回数が減ってきていたのはww
ティーダに関しては初めてラッピングをしたもののチューニングに関しては殆どしてなくて
謎にマフラーばっかり交換していた記憶があります。
そして歴代1番喧しかったのがRSR+ドルフィンセンターパイプは忘れもしません(笑)
遠征に関しては千葉遠征もまだしていたんですけど、名古屋とか群馬が多かったですね。


その後、グーネットでたまたま見つけたことからブルーバードに乗り換えるのですが、
今考えるとけっこう思い切った行動しましたよね~
でもこのブルーバードが自分の中では一番思い出に残っているんですよね。
フルノーマルで購入してホイールは3回も交換してブレーキもパッドとローター2回交換して
HDナビにETC、マフラーにシートにエキマニ入れて。
街乗りで2年間しか乗ってないのにこんなに変えないよね、しかも40000kmくらい走ったし。

パーツの選択肢こそ少ないのですが、少しずつ自分の考える理想の形になって
あの頃は凄く楽しかったですね♪


ブルーバードでは初めてオフ会にも参加して、同じU14でも色々な個性があって色々な話も聞けてとても楽しかったですね~
悔やまれるのが1回しか参加出来なかったことでしょうか?w




そして今のシビックになるのですが、正直最初はフルノーマルか+αくらいで乗るつもりでした。
通勤は原付買ったしクルマは休みの日にちょこっとドライブくらいで乗ればいいかって思ってました。
そろそろいい年になってきたし、お金少しづつ貯めて将来の事考えて節約もしなきゃなとか・・・


でも無理でしたwww


クルマ乗るのってやっぱり楽しいし、色々とパーツ変えたり遠出したりして乗らなくても考えているだけでも楽しいですからね!

クルマと距離を置くなんて私にも無理な話だったんです。
だから今後はクルマと正面から向き合って付き合っていくことにしました。


シビックを購入するときは色々とあって条件が厳しくて消去法で決まってしまったところがあるのですがここまで2年間乗ってみて、35000km走ったんですが一度もトラブルが無くて。
ボディサイズはちょっと大きいかなと思っていたんですが慣れるとそうでもなくて。
レギュラーで乗れて、室内は広くて快適でいい車なんですが・・・
このクルマは弄ればもっと良さを引き出せると思うんですよね!
なので今回は車検が3月にあるけど通す事にしました。

しかもこのみんカラ10周年に相応しいチューニングメニューで新しいシビックに生まれ変わる予定です。

この10年間でやってきたことを全て注ぎ込んだNEWシビックは夏くらいまでには完成するかな?


という事で、長くなりましたが私の新年の抱負は
「みんカラ10周年でシビックを盛り上げる」です!
Posted at 2019/01/07 04:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation