• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

目指すは仮想SIR・・・?

お久しぶりです、暑い夏の日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?

先月は群馬の伊香保温泉に小旅行に行ったり、今月は頭に浜松まで餃子を食べに行ったりと何だかんだシビックで遠出をしていましたら・・・




祝100000km達成!!!



パンパカパーン!!!

自分が所有したクルマで唯一の大台に突入しました!
といって納車時が76000kmだったので1年半で24000kmもけっこうなペースですよね?(汗)


毎日の通勤から週末の遠出まで頑張っているシビックくんにご褒美をと思いまして↓


奮発してCE28投入!
といっても自分が欲しかっただけですがw

ホイールサイズは17インチのままですが7jから7.5jになり
オフセットは+42から+43へ、
タイヤは変わらずTOYOのDRBですがサイズが215-45から205-50へと変わったのでフィーリングが大分変りました。

軽くなった上に乗り心地がマイルドになったのと窒素ガスへ変更したので好条件が重なり燃費も向上するか?




先日ホットバージョンでアップロードされてたスプーンのFD1ベースの仮想タイプRを見て、増々いじりたくなってきました(笑)

流石にタイプRは無理だからSIRといえるくらいのスポーティーなシビックに仕上げてみたいなぁなんて思い色々とパーツを探しています。

久しぶりに熱が入ってきたぞ!



まぁとは言っても100000kmも走っているから消耗品やら交換しなきゃいけないパーツもチラホラ出てくるだとうからそこも上手くやっていきたいよね~
Posted at 2018/08/18 00:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック物語 | 日記
2018年04月22日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!












4月21日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・MOONYESナンバーフレーム
・WORK EMOTION XT7(7J-17+42)
・TOYOTIRES DRB(215-45-R17)
・AQUACLAZEアルミナット(チタンカラー)
・ESPELIR Super Downsus
・J`S SUSエキゾーストプラス 50R
・NANIWAYA フルバケットシートREV
・NANIWAYA シートレールスタンダードA
・NANIWAYA REVタイプ専用背面カバー
・SRSエアバック(リコール対策品)
・ホンダOPインターナビシステム
(2015年verアップデート版)
・ホンダOPリアビューモニター
・カロッツェリア ETC 2.0
・PIAA Lapiz LEDポジション球(T10)
・RAYBRIG カラールームランプ球(T10x31)
・おぎやはぎの愛車遍歴仕様ルームミラー
・おぎやはぎの愛車遍歴仕様ドリンクホルダー

■この1年でこんな整備をしました!
•ディーラー点検3回
•手洗い洗車20回以上

■愛車のイイね!数(2018年04月22日時点)
29イイね!

■これからいじりたいところは・・・
•車高調
•フルチタンマフラー
•ボディコーティング

■愛車に一言
ノントラブルで走りも軽快快適!

けっきょく通勤メインになっちゃいましたが、遠出も楽々出来て良い車です。
当初はラグ系イメージしてましたが、スポーツ系に切り替えます。基本性能が抜群にいいのでそれを伸ばせるようにチューニングしたいですね〜

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/04/22 19:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック物語 | 日記
2018年03月29日 イイね!

シビックあれこれ


整備手帳にも書きましたが、先日はシビックの1年点検でディーラーに行ってきたんですが、
納車してもう1年が経つんですね~

12年落ちで100000km目前のクルマなんでベルト類とか色々とガタが来てるかなと思ったけど、点検結果としてはバッテリー弱ってるけど他はOK!って感じでした。


実はここ数ヶ月は遠出も無く完全に足車化していたせいもあり
かなり乗り換えたい病が出ていたんですが、
洗車したりタイヤ交換してたら沸々と?愛着が戻ってきたような。


っで調子がイイのならばもう少し弄ってみようかと思い現在は色々とパーツを物色しています。

フルバケ、車高調、チタンマフラー・・・ありやなw

でも走りのフィーリングは現状でも不満はないのでバランスがぐずれちゃったらヤダな~
という不安もありますが・・・

まぁダメなら戻せばいいか(笑)



そして来週は久しぶりにあの企画復活しますよー
この季節といえばアレですね!

Posted at 2018/03/29 06:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック物語 | 日記
2018年03月27日 イイね!

SELF第2戦~3戦 原点に戻る?

前回のSELF走行でダンパーからのオイル漏れが酷くてリタイヤしたのですが、
とりあえずダンパーを分解してみました。

ピストンのプラパーツの一部にバリが残っていてシリンダー内部に引っかかり抵抗があったみたい。
でもOリングは見た感じ悪くは無さそうですね・・・?
まぁでも1年くらいは着いていたので膨張してるのかも。

とりあえずオイル交換のみして再びSELFで走行開始!

ボディはS14シルビアにスイッチしました・・・
86(ZN6)だとマシンのセッティングを変えても特性のせいで違いが分かりにくい気がして(汗)

実はこのボディは「やんず」が4年前くらいに製作して御蔵入りしていたものなんですが

R33初号機とボディカラーが一緒なんですよね。
気持ちも原点に帰り、当分これで走りに集中してみようかと思います。

さらに次の走行では継続してS14を使いジャイロを借りていたMST製からヨコモ製へとチェンジしました。ゲイン調整がまだイマイチですがとりあえず走れる状態にはなりましたね。

また、ホイルハブをローレルの時と同じF8mm、R6mmに戻したところ前後ツライチになりイイ感じですね!


次回までにはダンパーのOリングの交換とフロントのオイルを200番から300番に変えてみます。
その後にスプリングとかいじっていこうかと。

しかし、そろそろギア比とかも弄らないと辛いかなぁ~
Posted at 2018/03/27 03:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年03月17日 イイね!

開幕戦SELF!

前回のテスト走行から約1ヶ月が経過した先週ですが、
いよいよ今年の初の走行会を行いました!

コースはテストで走行していた藤沢の無人ラジコンサーキットSELFにて
今年のラジコン開幕ですよー


前回まではC35ローレルを使用していましたが、今年のNEWボディが完成したのでさっそく開幕戦から導入!



ベースはヨコモのHKS86でポリカの切れ端を使いFリップを製作して付けました。
ウイングはMAX織戸86のGTウイングでYD-2純正ディフューザーも装着してます。
カラーリングは富士チャンピオンレースでお馴染みのガレージアネックスカラーです!


86はTT-01時代にタミヤからリリースされた時に使いましたが、
けっこうクイックな印象があったのでボディメイクではオーバーハングを伸ばしてなるべくマイルド方向にもっていくようにしてあります。
6年振りの使用でしたがマシンのセットもそこそこ出てきていたこともあり良いフィーリングでしたね!



今回から「やんず」はパンドラのA31セフィーロオーテックverを投入してきました。
Gサーキット時代から使用してきたR33もついに引退したみたいですね。


お互いにNEWボディとセットも決まってきて細かい調整は常連さんにしてもらいながら
かなり良いところまで仕上がってきました。

しかし、こっちのマシンのダンパーオイル漏れが酷くなり途中でリタイヤというなんとも残念な終わり方でしたorz


そして今夜、再びSELFにて早くも第2戦の予定です。
さらに早くもNEWボディの予定・・・?
Posted at 2018/03/17 18:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation