• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

無人ラジコンサーキットSELF

前回のブログで走行会に向けて準備進めてるよって書きましたが、
やっぱりラジコンは走ってなんぼですよね。

走行会前に走りに行きたいな~って事で
今回は一番近場の藤沢にあるSELFに行ってきました!


ここは初めて来ましたが、特徴としては無人のラジコンサーキットになります。
しかも24時間営業なのでいつでも行けるのがいいですね~

コースは2FにPタイル1Fにカラコンの2面あります。
Pタイルはショートコースですが、前半のテクニカルセクションと後半の高速コーナーがあり
セッティングが問われるコースといったところでしょうか?


去年はけっきょく2回しか走行しなかったし、まずは2駆の操作性に慣れないとですねー



・・・ってかまともに走れないorz


カウンター当てるどころか直ぐにスピンモードになってしまうのは何故・・・?
ちなみに今回は超久しぶりに「Mory」も参加、と言ってもウチのマシンのテスト走行をしただけですが。

そこで、ここの常連さんとSELFのオーナーさん登場!

マシンを見てもらったとこで問題点が・・・・

①ジャイロの設定に問題あり?
②切れ角に問題あり?(ストッパーが邪魔かな)

ジャイロに関しては設定があり、プロポ側を優先するかジャイロ側を優先するかでマシンの挙動が大きく変わるみたいで、設定がジャイロ優先になっていたせいでプロポの操作に違和感が生じていたんですね。

切れ角については、ストッパーがついていた事により制御されていたので外して増したら
スピンしにくくなりました。

この2点だけでも大幅な進歩でしたね~



気分を良くして翌週にもう一度SELFを訪れました。
今回は「やんず」と共に自身はこんシーズン2回目のテスト走行です。


先週のセットアップでけっこう良いところまで来ていたのですが、
やっぱりまだ煮詰まってないので少々走りづらいのは否めませんね。

またしても常連さんとオーナーに見てもらったのですが、
①ジャイロが効きすぎている
②ステアリングの逆関節症状

ジャイロについては3PV付属の双葉製のジャイロを使用しているのですが、
これは元々はツーリングカー用のジャイロであり高性能故に反応が良すぎて
ドリフトには不向きなんだとか。また3PVではステアリングスピードの調整が出来ないので
ちょっと厳しいねぇ~という話も・・・
ということでオーナーさんにジャイロを借りましたところ、かなり良くなりました!


逆関節の症状についてはまたステアリング関係をいじってもらいました。
ターンバックルの長さを変えたりナックルを加工したり・・・

正直いままで10年間使ってきたマシンの中で一番走れるマシンを手に入れてしまいました。
しかもたった2回の走行で。恐るべしSELF(汗)


とりあえず、あっという間にマシンは走れる状態になったので
あとは練習あるのみ、そして新旧86の製作も進めてデビューさせたいところですね。


Posted at 2018/02/18 16:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年02月04日 イイね!

今年のラジコンは熱い?

前回の記事で今年はラジコンが熱いよ~
なんて書きましたが、昨年末くらいから「やんず」とせっかくYD-2買ったのに全然動かしてないじゃん!
って話になりまして、そういやラジコン始めてからもう10年だなぁ。
節目の年だし昔を思い出してちょっと本格的に復帰しようかということになりました。

と言っても昨年にYD-2含め体制は整っているので後はNEWボディ製作と走りに打ち込むのみですね~


ちなみに、今年は3月に蘇我のラジ天で開幕戦を予定しています。
その後は藤沢のSELFと寒川のGサーキットも加えて最終的には谷田部アリーナまで遠征する予定です・・・

でもとりあえず最初はラジ天でねww




昨年YD-2用に転用したローレルですが、スワンネックへの変更とYD-2キット標準のディフューザー装着しました。ホイールに関しては前後オフセット8mmへの変更で走りに変化が出るか見てみる感じですかね~

まぁでもローレルは開幕だけで2戦目以降は↓


新旧86ボディをコースレイアウトによって分けて使用する予定です!
トレノに頼るところが大きいかなぁ~?


何故この2枚かと言うと先日スーラジの特売で安かったから、ただそれだけです(笑)
カラーリング悩みますね、ADVANカラーかアネックスカラーかどんな感じにするかな~


あと、こまかいところだとピットバックも新調したいかな。
今使用しているのは8年前に買った風間のバックでだいぶくたびれてきたし・・・



とにかく、3月の開幕までにやることいっぱいですな~
Posted at 2018/02/04 22:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年02月04日 イイね!

2018年体制発表!

新年あけましておめでとうございます、本年もKOSUを宜しくお願いします・・・

ってもう2月ですよね(汗)


昨年は中途半端なところで更新も止まってしまいけっきょくまとめブログも2年連続でサボっちゃいましたorz


さてさて、新年1発目はモータースポーツ業界風にタイトルで私の今年の体制発表からお送りします!

まずはメインネタのクルマでマイカーに関してですが、
昨年春に投入したFD2シビックを続投でいきます!
まぁまだ買ったばっかりですからねー
車検も1年近く残ってますし。
実はまだレビュー上げてませんが冬用にスタッドレスとホイール投入しました。
チューニング系は進展ありませんが、最近はフルバケに興味が出てきたので安物あたりの投入はあるかも?純正シートも12年超えて100000km目前でだいぶお疲れ気味なので・・・
バッテリーやプラグなどの細かい交換はするかもですが、大きな変化は無いかなぁ~

先月の雪でも活躍してくれました。


あと、2輪では昨年から原付と折りたたみチャリ投入しましたが・・・
原付は秋頃から盆栽状態で折りたたみも殆ど使ってないのでどうなるかなぁー
春くらいになったら原付ツーリングとかもやってみたい気もするけど。


そしてラジコンですが、活動開始から10年目を迎える今年は・・・




かなり熱いです!!



去年は2回しか走ってないのにね(笑)

今年は計画立てて久しぶりにガツガツやろうかと思います。
また別の記事で書きますが今はかなりやる気でてますよ~



ということで、今年もクルマ漬けの1年になりそうですね!
Posted at 2018/02/04 22:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月05日 イイね!

あのマシンは今・・・?

今回は超~久しぶりのラジコンネタです!

今年に入って実は2回ほど蘇我で走行していて、
YD-2のシェイクダウンは順調にいってトラブルも無く走れているのですが・・・
セッティングもダメだし何よりドライバーがラジコン久しぶり過ぎてダメですなww


さて、本題ですがウチにこんなマシンがやってきました↓




「Mory」のTT-01Dですよ、懐かしいですね~

このマシンは私がラジコンを始めた時に同時にデビューしたんですが、
2010年の港南RCランド閉鎖と共に引退していたマシンなんですね。

実はこないだ引き取って欲しいという話になって引き取ったんですが、
走行したあと多分メンテされてなかったみたいなんで2週間前くらいに全バラシしてメンテしました。

うーんTT-01をメンテするのなんて何年振りだろうか?
バラしてみたらワンウェイデフがちょっと渋いので更にバラしてグリスアップしようかと思います。

しかもこのマシンはバスタブシャーシでメカ類なんかほぼDスペックのノーマルです。
これでも7年前くらいはギア比とタイヤ選択しだいではドリパケとかと同等に走れていたんだから凄い時代でしたよね~


ちなみに何で今更こんな事をやっているかと言うと自分で走らせる為・・・?

いえいえ、このマシンを復活させてきっかけを作ってまた彼に走ってもらえないかと考えています。割と本気ですが、流石にこのままの仕様で走るのは厳しそうなんでちょっと仕様変更はするかもしれないですけど。

あとボディもだいぶ疲れちゃっているのでリフレッシュさせるか新造するかも悩みますね~

年内中に復活出来るかな~?
Posted at 2017/10/05 22:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年06月27日 イイね!

進捗状況

6月に入り上半期が終わり、今年も折り返しになりましたね~
私も誕生日を向かえまたおじさんに近づきました、と言うかもう少しで姪っ子が出来るのでホントにおじさんになっちゃうんですけどね~w



そういえば、先週はHDの更新でディーラーに預けていたのですが、
最新版のナビになって帰ってきました!



さて、前回の記事に書きましたが発注していたマフラーと車高調について、
実はあれから全く進展がありません・・・

先方から5月末に連絡があり、なんとサスは既に絶版になっていたと。
現在は在庫品を入手するべく無限に話をしているが進展が無い状態だそうで・・・

マフラーについても数年前に2~3本作っただけなので現車合わせをしないと
マフラーの製造に着手出来ないらしい。

え?金型あるから造れるって言ってなかったっけ?
それなら最初から言ってくれれば先にマフラー着手出来たんじゃ・・・


という感じのやりとりがありまして、
それから2週間近く返事が無かったんでこちらから問い合わせしたら
サスに関しては進展無し、代替え品の検討をするも見つからないという状態だそうです。
しかも、見つからない場合はタイプR用の車高調とブラケット加工して取り付けるのはどうかと言われたが既に支払った金額の倍額を上乗せするのは厳しいし、今の段階で足回りだけ良くしてもどうかな?というのもあってそちらは考えてないですね~


まぁある程度の納期は覚悟してましたが、ちょいとレスポンス悪くないですか?
もうすぐ2ヶ月経ちますよ・・・


まぁFD2の2.0GL用のサスは殆ど生産されてないのは確かですが、
FD1用の足回りはけっこう生産されてますしそっち使ったほうが早いような気もしますけどどうなんでしょうか?

もし無限のサスが見つからなかった場合はマフラー含めてキャンセルしてもらうのも考えるかなぁ~


車高調ならHKSのハイパーマックスV-SPO
ショック+ダウンサスならカヤバ+エスペリア
もありかなぁ~って次の手段も検討しています。


マフラーは7月にオープンするジェイズ横浜店で依頼するというのもありだよなぁ~

今週で話をつけますかね(汗)
Posted at 2017/06/27 04:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック物語 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation