• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

そのクルマは幸せを呼ぶ青い鳥 ~ ブルーバード

今年もあとわずかとなりました。


例年だと年末に振り返りブログなんて書いてますが、
今年はブログアップの少なかったしネタもあまり無いのでどうしようかなと思い、
みんカラなんでやっぱりクルマネタで今年はブルーバード投入というトピックスがあるので
この内容にスポットを当てて今年1年の進化の工程を振り返ってみようかなと思います。

ブルーバード投入までには色々な経緯があり、それは2013年まで遡る事になります。
180SXのラストイヤーとなったこの年は家庭的な事情もあり手放すことが決まっていたのですが、
当時日産車で気になっていたのがこのクルマでした。

U14系ブルーバードです。ブルーバードとしては後継車にブルーバードシルフィ(後にシルフィ)が存在しますが、ブルーバードというネーミングはこのモデルが最終型にあたります。
先代のU13系は当時バブル崩壊後の日産車の特徴とも言える丸みを帯びたスタイリングが国内では不評であった為、国内専用モデルとして嘗ての910などで好評であった直線を基としたスタイリングになりシャーシとシャーシ、足回り、エンジンをプリメーラと共通とする事で誕生しました。

エンジンは直列4気筒自然排気のSR20DEを採用し後のマイナーチェンジではディーゼルモデルやリーンバーン化したSR18などを追加されました。

また、最も大きなトピックスはSR20DEをベースに可変バルブタイミング機構(通称NEO-VVL)を採用したSR20VEエンジンを搭載したSSS-Zグレードの追加。
先代まであったターボグレードは廃止されたものの、2000CCで200馬力は過激なエンジンだったと言えるかと。
ミッションに関しては4速OD付きAT,4速FAT、ハイパーCVT、ハイパーCVTM-6、5速MTと豊富。
駆動方式はFFとアテーサ機構付きの4WDがありました。


少し前置きが長くなりましたが、私がブルーバードを購入したのはいくつかの理由があります。
まず、ブルーバードといえば日産の歴史を語る上で外せないクルマ・・・
の割には現在ではもの凄いマイナー車扱い。マイナー車好きにはたまらないですよね?

また、スポーツエンジンを搭載するミドルセダンが無い現状から見ると凄い魅力を感じます。
昔はJGTCやJTCC、N1耐久など殆どが市販のスポーツエンジンをベースに改良をした物を使用していましたよね?SR20DEやSR20DETしかりRB26DETTなど。
特に2000年代のミニバンとエコカーブームからセダンとスポーツエンジンという組み合わせは激的に減りましたからねぇ・・・

次にカラーリングですね。U14系の中古車市場は壊滅的とも言えますが、唯一出回ってもシルバーが大半です。それは市販当時の生産されていたカラーの8割近くがシルバーだったからだとか。
希にホワイトやブラックもありますが中期から採用されたアクティブレッドもかなり希少だと思います。
これが購入の決め手でしたね。

でも前期にしかなかったワインレッドパールツートンは鼻血ものです(笑)





2月某日、中古車サイトに出ていた1台のブルーバードに目が止まりました。
平成9年式の赤いブルーバード。それはトップグレードのSSS-Zでした。
それよりも目を疑ったのが20000kmという低走行車だったこと。

それから1週間そのクルマが忘れられなくなり毎日チェックしていた。

遂に我慢が出来なくなり現車を見に埼玉まで足を運ぶのであった・・・


現車を見て高まる期待と不安が過ぎった。

180SXからティーダへ変えたのは維持費の問題などもあったからだ。

また、故障が多いハイパーCVTを採用している点もあがる。


その日は決めず少し考える事にした。

もう答えは決まっているのに・・・





3月某日、そのクルマは遂に納車された。

結局、翌日に購入の連絡をしてしまった。

18落ちのカーナビ、ポテンザRE88、流石にナビは換えるつもりだったので納車前に外してもらい他グレードのオートエアコンを入れてもらった。
タイヤも当時のまま、まるで時間が止まっていたかのようだった。


帰り道はオーディオもETCも無い。車内にはエンジン音とロードノイズが響いた。
料金の手払いなんて何年振りだろうか?
3車線あっても一番左で80kmキープ。


車検に通ったと言っても18年落ちのクルマ、
安心は出来なかったが1時間30分掛けて帰宅しまずは一安心した。

ここからブルバードとのカーライフが始まった。




納車から数日後、やはりこの2台が揃った。
方やピュアスポーツカー、方やスポーツセダン。
キャラクターは違うも同じ時代のスポーティーカーはどうも馴染むようで。

ティーダ×ロードスターでは共にチューニングして進化を楽しみましたが、
ブルーバードでは追いかける方になりましたね。



ブルーバードで初めに行ったのはタイヤとホイールだった。
ホイールはエンケイのCOMPETIONでタイヤはダンロップのSPSPORTS。
オートウェイで購入したタイヤを初めてタイヤフィッターへ持ち込んだけど、
作業の速さにビックリしました。





6月にはブルーバードで初の富士スピードウェイ。
ホイールはエンケイのRPF-1でタイヤは同じくダンロップのSPSPORTSですが16インチになりました。ブルーバードはプリメーラと共通なのでビルシュタインのダンパー流用が最適とされているみたいですが、ブルーバードでの適合が取れていないのでショップ作業は難しいと判断。
その為、新品で買えるラルグスの車庫調を投入。
合わせてブレーキもディクセルを投入しました。


ここからブルーバードのロングドライブが始まりました。
7月は栃木の東武ワールドスクウェアと静岡のスズキ歴史館へ行きました。
どちらも往復で500kmと老体なのでどこかで根を上げるんじゃないかと思っていましたが、
上部なSRエンジンにハイパーCVTもロングランでは回転数も上がらないのでトラブル無く走りきりました。




純正のマフラーの腐食が進んでいたので思い切ってマフラーも投入しました。
こちらも新品で買えるFUJITUBOのレガリスR、
そしてティーダから引き継いだブリッドのユーロⅡ。




9月には夏の恒例行事、房総半島ドライブ。
昨年はロードスターでしたので自分で走るのは2年振り。



10月には長野県岡谷にあるスカイラインミュージアムへ行きました。



11月は昨年に続き新城ラリーへとニスモフェスティバルで富士へ遠征。

12月現在でODOメーターは38000kmまで行きました。
冬場の長距離遠征は無さそうですが1周年となる3月には4000kmまでいきそうです。


2016年もブルーバード続投なので12ヶ月点検を含め、
さらにアップデートしたブルーバードをお楽しみに!
Posted at 2015/12/31 22:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード物語 | 日記
2015年12月20日 イイね!

冬支度2015

夏のマフラー投入以降、あまり進展のなかったブルさんのチューニングですが、

実はプラグ変えたりオイル交換したりとメンテ系はしっかりやってました。


っで今日は棒茄子を使って新品のスピーカーを投入!

詳しくはパーツレビューにて。



タイトル通り今年も冬仕度を遅ればせながらやることに。

またタイヤを新調することになるとわ・・・・



でも、



こうなっても、



こうなっても


会社は休めないのでスタッドレス買いましたorz


でも今回は短い期間だけ使うのでネットにて購入。

純正ホイールを復活させようかと。


春先には2016年バージョンのホイールとタイヤを投入したいので・・・

いや~お金がいくらあっても足りないなぁ~
Posted at 2015/12/20 01:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード物語 | 日記
2015年11月30日 イイね!

復活への一歩

先日、久しぶりにラジコンをやってきました!

場所はラジコン天国蘇我店にて。



久しぶりに行ったらレイアウトが変わっていました。

しかも、けっこうテクニカルコースですね(;´Д`)



マシンはメインカーとなったTT-02イーグルコンバです。

2月の時にシェイクダウンしましたが、半年以上放置していたのでまともに動くか不安でしたが、
トラブルなくて一安心でした。

切れ角やケツカキなど今時のマシンメイクに対して、
ブラシレスユニットとモーターが既に5年落ちでセンサー付きではありますが
最新のブースト付きのパワーユニットに比べるとパワー不足を否めませんね。


まぁパワーが必要なレイアウトじゃないのが幸いですが、
プロポも含めて買い替えてもいいのかなぁ~なんて。



今回はローレルのシェイクダウンと2台目のマシンの走行もあったので2台体制となりました。


こっちのマシンはまだ調整中ですが、一緒に行った友達にレンタルしてました。

パワーは無いけどそこそこ走れますね、かなり重いけど・・・


久しぶりに走ったらまた熱が出てきたので少し通ってみようかと思います。
Posted at 2015/12/02 23:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2015年10月31日 イイね!

カタログGET!

だいぶご無沙汰しています、少し前の話題になりますが今年も東京モーターショーありましたね~


私も翌週の金曜日に行きましたが、トヨタのコンパクトFRスポーツカーいいですね!

スポーツ800をオマージュしているようですが、サイズ的にはヴィッツと同サイズのようです。

他の写真はフォトギャラリーにあげます。


そういえば、モーターショーで見つけましたよ

三栄書房ブースにて見つけました。

デビュー当時なので前期型ですが、貴重な資料として買っておきました。
復刻堂を使えば色々な車種のカタログがGET出来そうですね~


ちなみに昔うちのクルマだったアコードもありました。
Posted at 2015/12/02 22:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード物語 | 日記
2015年09月30日 イイね!

もっとブルーバードになる~夏の恒例房総半島ドライブ

もっとブルーバードになる~夏の恒例房総半島ドライブ











9月もあっという間に最終日となり、毎月の恒例になりつつある今月の近況ですね~

今月はブルーバードに関しては弄りより走りの方が多かったかな?


ではまず、チューニングからですがこちら↓

ついに投入となりました、MOMOステアリング。

モデルはRACEで35パイになります。

実は180SXの時も純正OPのMOMOステだったんですが、

今回はエアバックなしの社外品となりました。


ブルーバードでは妥協はしないと決めていたので(^^;)

これで、セミバケ+ペダル+ステアリングとドライビングに関連する物は揃いました。

180SXではノーマルシート、ティーダではノーマルステアが心残りだったんですが、

ブルーバードではようやく全て揃いました。

決して高性能とか高効率とかそういうわけではないですが、3つ揃った時の効果はデカイですよね~




更にLED化も進行中~

写真無いですがサイドマーカーもLEDになりました。




走りに関してですが、前半で夏の恒例行事とも言える千葉ドライブ。

・2007年:ママチャリ(館山)
・2008年:クロスバイク(館山)
・2009年:クロスバイク(鴨川)
・2010年:クロスバイク(館山)
・2011年:180SX(鴨川→館山)2回
・2012年:180SX(木更津→金谷)
・2013年:ティーダ(鴨川→館山)
・2014年:ロードスター(鴨川→館山)
・2015年:ブルーバード(館山)


初上陸した2007年はママチャリでしたねw

さっき懐かしながら2010年くらいのブログなんかをチェックしてみましたが、

チャリンコで行っていた時代が懐かしいw


9年も行っていて初めて知ったことがありました。

こんな美味い天丼がある店があったなんて!



毎年のように行って館山とか房総の魅力ってなんなの?って感じると思いますが、

一言では語れませんね~w


実は最近は毎年のように一緒に行くメンバーが変わってます。

主にサイクリング時代からの友達や地元友達が多いですが
場所が同じでも行くメンバーが変われば新しい発見や
前回寄らなかった場所に行ってみたりとか
決して飽きのこない、そして変わる事がないものもあるのが
房総館山ドライブの魅力でしょうかね~


そして、今月の半ばではシルバーウィークの日曜日に久しぶりに群馬の榛名山まで行ってきました。
目的は伊香保温泉だったのですが、この日は急にスケジュールを決めたので宿は無く日帰りでした。

ってか日帰りは遠いだろぅ・・・

その時に感じたのですが、やっぱり足回り固いわ。

ラルグスの車高調はバネレートがF8kgでRが6kgとけっこう固いんですよね。
しかもセミバケも入っているし・・・


という訳で、減衰力調整をしてみました。
まぁダイヤルを回すだけの簡単な調整ですね。

とりあえず、一番ソフトにしてみたのですがこれがけっこう良さそうなんですよねー

適度に車高も落ちてるしバネレートは上記の通りなので。


という訳で当分はこのセッティングで行こうかと。


ちなみに、10月は初めてみんからのオープンミーティングへ行きます!

展示ではないですが今からけっこう楽しみ(^^)b


月末には昨年に続いて新城ラリーも行くのでこちらも楽しみだな~
Posted at 2015/09/30 23:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード物語 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation