• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

JTP2022 第1戦 伊勢志摩パールロード~伊勢志摩スカイライン

新年あけましておめでとうございます、本年も宜しくお願いします!

昨年はコペン中心にJTPことジャパン峠プロジェクトの遠征記録をレポートしてきましたが今年も同様に記録していきたいと思います。
いまだコロナの問題もありますので対策を実施していかないとですね。
その関係もあって昨年の遠征は3月の伊勢志摩と7月の滋賀エリアと山梨の鶴峠と9月の栃木遠征と10月12月の群馬限定ステッカーと前年に比べると遠征回数は少なかったんですが、枚数的には前年と同様くらい回収出来ました。

今年は1月からコツコツ開始し年末までに既存のステッカーはコンプリートしたいを目標にやってきますよ~

さてさっそく1月1日に開幕戦の伊勢志摩パールロードと伊勢志摩スカイラインに遠征してきました。


今回は12月31日に出発して豊橋で一泊し1日に走るというスケジュールだったんですが、ホントは初日の出見るつもりだったんですけど起きれませんでした(笑)
伊勢湾フェリーもけっこう混んでましたね。


昨年3月以来の伊勢志摩パールロード。今回は限定ステッカーが発売されるという事で開幕戦はここだなと思ってきたんですけど・・・

普通に間違えましたw

販売するの伊勢志摩スカイラインじゃん。
着いてから気づいて流れで伊勢志摩スカイラインにも行くことに。



脇坂さんイベントで来てたんですね、名刺ボードに貼らせてもらいました。




日の出は見れなかったけど夕日は見れて結果オーライ?
なかなかいい写真撮れたかなと思います。

実は昨年末に車検を受けた際に色々あって現在ノーマルマフラーに戻っているんですがやっぱりもファク。マフラー付けて走りたいなぁ~

次の遠征場所は未定ですが次回は2022年仕様にアップデートしたコペンで走れるようにしたいですね。

Posted at 2022/01/12 05:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年12月26日 イイね!

全国デビュー?

更に連続投稿になります。ジャパン峠プロジェクトにて活躍している?ウチのコペンセロが公式パンフレットVol.5に掲載されました!


こちらがVol.5です。先日宮ケ瀬の限定ステッカーをこっそり購入してきたのですがその時にパンフレットも一緒に購入しました。


ちょっと小さいけど一応載ってますw


コメントも掲載して頂きました。ちなみに2019年に車両トラブルをしていたのはあのクルマ・・・



元画像は伊勢志摩スカイラインで撮影したリアビューのやつ。

公式パンプレットのお求めはお近くの販売店か公式オンラインショップで購入できます。リンクからもHPに行けますので是非購入して探してみてくださ~い!
Posted at 2021/12/26 01:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年12月10日 イイね!

JTP2021 第10戦 裏榛名

前回からの続きです。10月から群馬で限定販売されるJTPステッカーを購入するべく12月も群馬遠征してきました。

前回3峠を走ってしまい今回はどうしようか?という感じだったんですが、
この日は天気も良くドライで路面コンディションも良くスタッドレスに替えてきたんですがせっかく来たので走るかという事になり、前回同様に榛名山~松之沢峠~天神峠という流れで走行してきました。

榛名は私が走ったんですが前回と大きく違ったのが、新しく投入したフロントタワーバーとリアタワーバーそしてスタッドレスタイヤという感じです。
フィーリングとしてはマイルド方向になり特にスタッドレスタイヤにした事で路面のギャップを拾いにくくなりこれが意外と良い方向になったのかな?
タワーバーは前後に入れて剛性が上がりコーナーでの入りが良くなっていると思うのですが体感出来るレベルでは無かったですね。






そして今回は松之沢峠~天神峠をセカンドドライバーが走行しました。
感想は私と同様でギャップを拾いにくく走りやすいという感じでした。
スタッドレスはサイズこそラジアルと同じですがより柔らかいので
乗り心地に関してソフト目の方向に機能したって感じなんですかね。

そうなると他のタイヤにするとどんなフィーリングに変化するのかってけっこう気になりますね。来季に向けてサイズ変更とかも検討してみますか・・・?


限定ステッカーは販売店の「伊香保温泉 さくらい旅館」さんにて購入しました。
ついでに温泉とか入れるのかな?と思っていたら日帰り温泉は無いそうで機会があればちゃんと泊りで来てみたいですね。

ちなみに今年のコペンでのJTP活動はこれにて終了~
年末は車検もあり冬季シーズンに入ったので春先まで冬眠かな?
オフシーズン中にさらにチューニングしてレベルアップした状態で来年の開幕戦を迎えたいですね!
Posted at 2021/12/26 01:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年11月30日 イイね!

JTP2021 第9戦 松之沢峠

久しぶりの更新です。12月に入り安定しない天気や気候になり中々走りに行けていないのですがいかがお過ごしでしょうか?

さて今回は10月にJTP群馬遠征をしてきたのでそちらのレポートになります。
前置きになりますがJTPでは10月から群馬の限定ステッカーとして
①松之沢峠(10月~11月)
②裏榛名(12月~1月)
③天神峠(2月~3月)
④???(4月~5月)
という4峠を限定販売するスケジュールが発表されています。

まぁ単純計算で2ヶ月に1回は群馬に行くことになります。
しかも榛名山の近辺のみw

そしてもう一つの疑問が冬季の群馬って路面コンディションどうなのよ?ってとこです。特に1月~3月は雪のシーズンという事もありコペンで行けるのか?って事も・・・

私のJTP活動の中で重視しているのはステッカーを買うだけではなくてその名前の峠(もしくは道)を実際に自分のクルマで走る事を前提にしています。

なので結論としては10月にコペンで全部の峠を実際に走っておいて冬季のシーズンにあたる1月~2月期間はセカンドドライバーが所有しているフォレスターで行くのがベストじゃない?という事に。

という事で今回は松之沢峠~裏榛名~天神峠の全てを走行してきました!
当日は天気も良く10月にしては気温もわりと高くオープン日和なコンディションでした。




榛名山の頂上にて。イニDのスタート地点ですね。

まず今回初めて走る松之沢峠ですが、コースの全長はそれほど長く無いですが道幅が狭くかなりテクニカルコースです。ヘアピンやS字が多く長いストレートはそれほどありません。路面こそそれほど悪くないですが見通しが悪く対向車が来ると譲り合いして通るような感じです。ラリーのSSみたいな感じですかね。
コペンは車体も小さくオープンにすると視界も広がるので相性は良い方かと思います。コーナーが多くてトップスピードも低いのでそれもあるかも。


榛名湖での一枚。そこから移動してお次は天神峠へ行きました。


実は過去に榛名神社へ行ったことがありJTPを始める前から走ったことがあったのでコースは何となく知ってました。ティーダ、ブルーバード、シビックでは走ったかな?

恐らく3年ぶりの走行だったんですがこちらは先ほどの松之沢峠と比較してセンターラインもあり道幅も広く走りやすいコースです。全長も短くストレートもほぼ無いのでこちらもコペンに向いているコースかなと思います。ただ勾配がかなり有り登りはノーマルパワーだとけっこうキツかも。ただマフラー替えてると最高です(笑)

そういや路面は改修されたのかかなり綺麗に舗装されてました。車高が低めでもギャップとか無いので走りやすいですね。


榛名湖で食べたワカサギ丼めっちゃ美味かったです♪


最後は裏榛名に来ました。
ここのコースは前の2つの峠と比較すると道幅が広く長いストレートも多くハイスピードなコースですね。逆にタイトコーナーもあまり無い為 コペンにはちょっと厳しい感じでした。という事で途中で折り返して終了しましたww


今回のステッカーは販売店「大蔵坊こばやし」さんにて購入しました。

次の投稿も連続で群馬遠征になります!
Posted at 2021/12/26 01:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年10月31日 イイね!

JTP2021 第8戦いろは坂~粕尾峠~古峰ヶ原峠

11月に入り今年も残すところあと2ヶ月になりました。
夏の暑さが10月半ばまで続きいきなり冬か?ってくらい寒くなり
最近少し暖かくてやっと秋のような気候になってきましたねー
オープン日和でなによりなんですがこれが何日持つのだろうか・・・?

さて今回は9月にJTP栃木遠征をしてきたのでそのレポートになります。
最初に向かったのは「いろは坂」です。
走り好きの人には有名な峠ですが自分で走るのは初めてなんですよねー
近隣の東武ワールドスクウェアには何回か来ましたが
いろは坂は無くてJTP始めた時からいつ行くかなと考えていましたが
日帰りで行くならこの辺りがギリギリの距離なので思い切って行っちゃいました。

コース特性は登りと下りが別々の峠になっており、イニDで出てくるのは下りの第二いろは坂になります。
走ってみた感想としては2車線あって走りやすいのは第一ですね。ストレートも短くてタイトコーナーが多いのでコペンでも楽しめますが登りはパワー的にキツイので単独で走る分にはいいですが後ろから来たBRZにビタビタにくっ付かれましたw
直ぐに避けましたけど・・・

第二では1車線しかなくて昼間の走行では前走車に追いつきやすいので
まぁコースの雰囲気を見て楽しむ程度な感じでしたね。
第一コーナーで前を走っていた教習車が曲がり切れなくガードレールに突っ込んでいった時はビビリましたが(ーー;)



ちなみに販売店が休業だった為、隣の店が臨時でステッカー販売してくれてました。

その後は移動して粕尾峠~古峰ヶ原峠と走りましたがまぁ狭い事w
正丸もかなり狭いなと思っていましたがこの辺りは特に狭くてキツイですね。
コペンだとアンダーブレース低くて下回りがガスガスするところとかもけっこうあって神経使うんですよね・・・


途中で山菜そばを頂きました。峠行くと山菜そば食べる率がけっこう高いかも。

ちなみにその流れで群馬に抜けて草木湖に行ったんですけど、
残念ながらあと30分というところで営業時間に間に合わずステッカー購入出来ませんでしたorz

まぁ群馬遠征はけっこうあるのでまたの機会でいいか~


帰りは関越が渋滞20kmという看板を見て帰る気が失せたので本庄児玉近くの「るーぱん」で飯を食べてのんびり帰りました。

今回は日帰りという事もありドライバー交代なしだったんですけど、
200km以上の走行になるとけっこう体力的にキツイですね。
以前から言ってますが車両側の改善で軽減出来るといいんですけどねぇ~
Posted at 2021/11/10 03:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation