• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

JTP2021 第7戦 比叡山ドライブウェイ~奥比叡山ドライブウェイ~奥琵琶湖パークウェイ

前回に引き続き7月に遠征したJTPのレポートになります。
今回はDay2からで、滋賀県の比叡山ドライブウェイからになります。





比叡山の敷地内にある有料道路になるのですが、嵐山高雄パークウェイに似たようで路面も綺麗で走りやすいコースですね。販売店が複数あるので前半区間に比叡山・後半区間に奥比叡山のステッカーが購入出来る形になります。

それにしても今回発売日の当日に行ったんですけど思ったより人がいなくてホントに発売しているのか心配になりました(汗)


その後は福井を経由して今回の最後の峠となる奥琵琶湖ドライブウェイの販売店に向かいました。出発前に少し問題があって計算上どうやっても販売店の営業時間である16時に間に合わないかもという事で必死で攻めましたw

途中で前を走るレヴォーグとWRXとの追走を楽しみながら力走したんですけど時間には間に合わず・・・
でも何故か販売店が空いていたので無事にGET出来ましたw



実は今回もセカンドドライバーを起用してのJTPだったのですが、やっぱり西への遠征は距離も増えますし重要ですね。コペンの方はマシントラブル無く快調に走れているのですがやはり以前からの課題であるシートの硬さがネックですね。これのおかげで体力の消耗がかなり激しく疲れますw
どのタイミングで出来るか分かりませんがシート、ペダル、ステアリング辺りは改良していく必要がありますね。

Posted at 2021/09/22 20:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年09月01日 イイね!

JTP2020 第6戦 伊吹山ドライブウェイ~三方五湖レインボーライン

実は今年のJTPなのですが昨年と違った形で遠征をしています。
昨年は毎月1箇所くらい日帰りで遠征するという形だったのですが、
今年は数か月に1回にして2日以上をかけて一気に遠征するという感じです。

理由として現状残りの峠が関西方面に偏っていて移動時間が掛かる事が要因ですね。また、距離が遠くなれば気軽に遠征するのも難しいという事もあり通り道にあるならばまとめて遠征したいというのもありますね。

モータースポーツでは年間スケジュールが組まれて各サーキットを遠征していますが、JTP遠征も今後はそれに似た形でやっていく必要がありそうですね。

さて本題で7月末に遠征したJTPのレポートになります。
今回は滋賀と福井を中心に2日間を掛けて遠征してきました。
実は当初の予定では岐阜と滋賀の予定だったんですが、直前で滋賀に2つ増えたことによって福井を経由して周るルートが良いだろうという事になりました。

しかし2日間ではちょっと厳しいかなという事もあり前日仕事が終わったタイミングで夜通し名古屋まで走ったので1日目スタート時にかなりの余裕がありました。
まぁ体力的にはけっこうキツイ状態でしたけどw








まずは最初の伊吹山ドライブウェイですが、山頂にある販売店がゴールとなるのですが距離がけっこう長いコースでヘアピンもありますが全体的には中低速のコーナーが多い印象でした。コペンだと低速コーナー良いリズムで走れるのですが勾配がキツイとやはりパワー不足は否めないのでちょっと苦しいコースだったような。
まぁ下りだとパワー関係ないですけどね・・・

それにしても天気が良かったのでいい感じで写真撮れました!


午後からは三方五湖レインボーラインへ行きました。
福井県にあるのですが、JTPやってなければ訪れる事も無かっただろう
というくらいわざわざ行く感があったのですが伊吹山からけっこう距離があって
到着したら既に15時を過ぎており展望エリアに行くのは止めて遅めの昼ごはんを食べようと思ったらランチも終わってましたw
ステッカーは無事に買えたので良しとします。


伊吹山に比べるとコース距離が短い事もあり大きな特徴は無かったんですが
途中の景色が凄くいいですね!色々とポイントを探してみたんですけどクルマと一緒に景色が映る場所って中々ないんですよね(汗)





次回はDay2になります。
Posted at 2021/09/22 16:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年08月31日 イイね!

JTP2021 第5戦 鶴峠

お久しぶりです。またしばらく更新が空いてしまいましたがいかがお過ごしですか?
今回は7月に行った正丸峠と鶴峠のレポートです。

正丸峠は昨年既に2回行っており今回で3回目なのですが
5th限定ステッカーを発売との事でまた訪れる事に。



ステッカーも無事にGETし正丸丼を頂きました。
ボリュームあって美味しいですね♪

午後からは足をのばして山梨の鶴峠ステッカーを販売している
道の駅「こすげ」に行きました。






道の駅の中では割と小さ目?の施設ですが疲れた体に温泉は凄く効きますね!


道の駅スタンプ帳なんて物を見つけて購入してみました。
JTPをコンプリートしたらこちらの企画を始めてみるのもありかな?
流石に両方はちょっと厳しいけど(^^;)


肝心な鶴峠ですが・・・走るの忘れてしまいましたw

ホントはライダースカフェにも行きたかったんですけど定休日だったようで、
1月にも行く予定だったのが雪で行けず中々GET出来ないですね・・・


山梨エリアも飛び飛びですが着実に増えてきていますね。
去年の10月に道志みちはGETしているのであと2箇所ですか。
長野エリアもそろそろ始めたいですし。


さて次の更新では7月末に行った志賀と福井エリアのレポートです。

そういや今回コペンの写真ないねw
Posted at 2021/09/22 13:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年07月05日 イイね!

コペンローカルベース鎌倉

7月に入り雨が続きムシムシした日が続きますね~
6月はあんまり雨が降らなかったのでようやく梅雨っぽい感じはありますけどオープンに出来ないからコペンだとちょっとキツいシーズンですね・・・

さて6月の半ばに久しぶりに鎌倉にあるコペンローカルベースに行ってきました!


今回はお目当てのクルマが展示してあるので1年ぶりに訪問してきましたよ~


今年の初めに話題になったコペンスパイダーverです!
東京オートサロン2021に展示される予定だったこの車両はダイハツが製作したものなんですけど、70年代のレーシングカーにあったスパイダーというフロントガラスをカットしている車両をモチーフにしているのが特徴で電動ルーフも撤去しリアのクオーター部からトランクまで作り直しています。


フロントバンパーとグリルもセロベースから作り直してあります。
これ売ってくれませんかね?もしくはマイナーチェンジしませんかダイハツさん?
しかもフォグランプ部もスムージングしてあります。


リアはガーニッシュが追加されてますね。セロだとここはトランクと一体になってます。塗分けすれば真似出来そう?
アンダー部もディフューザーが追加され空力を意識しているとか。
これは社外パーツで似たようなのがありそう。


ドライバーのカクシカとコドライバーのタフトン



エクスプレイSも展示してありました。エクスプレイを間近で見る事があんまりなかったのですがバンパーの塗分けやデザインがカッコいいですよね~
これのオフビートカーキが凄く好きなのですがこの色もなかなか良い!


もファク。で見た時はリフトアップしていてあれもカッコよかったんですけどベース車ってローブに比べてライトがシンプルですね。


店内にはガチャガチャもあります。缶バッチとマスキングテープのどっちかが出ます。

ちなみに今日も行ったのですがとある物を購入しましたので今後紹介したいと思いますのでお楽しみに♪
Posted at 2021/07/05 22:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年06月19日 イイね!

JTP2021 第4戦 三ヶ根山スカイライン

3回に渡ってお仕えしてきた3月に遠征してきたJTPレポートも今回の4回目の更新で最終回になります。Day4は名古屋からスタートします!

体力的にも金銭的にもだいぶ余裕が無くなってきた感じで出発も遅めの昼頃になってしまいました。最初に向かったのはコチラ↓


コペンのイベントを開催しているバーデンではなくて・・・


現在ではジェームス安城店として営業しています。
店内はD-SPORTSを中心としたコペンパーツが沢山あり中には絶版の品などもあり目移りしちゃいますね~
も。ファクでマフラーを買ったばかりという事もありステッカーのみ購入しました。


当日はジムニーのイベントをやっていたのでジムニーオーナーの方でにぎわっていましたよ~



移動をして販売店さんで無事に峠ステッカーをGET!
時間の関係もあってコーヒーのみ頂きましたが美味しかったです♪

そこから一番最寄りの峠である三ヶ根山スカイラインに移動しました。


山頂までのコースはそれほど長くも無く今回訪れた峠の中ではかなりタイトなコースでした、山頂を超えて更に進むとけっこう距離があるみたいですがそこまで行く元気が残ってなかったのと、まぁ風が強くて寒かったですねw

そこからは途中で休憩を挟みながらもなんとか帰宅してスケジュールは終了しました!時間の関係で走れなかった峠もありましたが9枚のステッカーをGET。昨年は毎月1~3枚くらいづつ集めていましたがこうやって期間を決めてまとめて集めるというやり方もいいですね~交通費が安くなります。

これで関西方面はだいぶ集められたなぁ~と思っていたらどんどん新しいステッカーが増えていって追いつかないですね(汗)

このJTP活動から既に3ヵ月も経っていますがコペンの方も現在ではコンディションも落ち着いてきたのでそろそろ久しぶりに再開しようかと思います。
次回は関東になりそうですがまだまだ楽しみです!

そして次回は重大発表!?
Posted at 2021/06/19 05:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation