• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2021年06月17日 イイね!

JTP2021 第3戦 嵐山・高雄パークウェイ

先週自分の誕生日だったんですけど、ついに三十路を迎えてしまいました。
と言ってもまぁ何か変わった訳では無いのですが みんカラを始めた時はまだ学生で10代だったのに時が経つのは早いなぁと考え深いものがありましたね。
途中だいぶサボってやってない期間とかもありますけどw

前回から続いて今回もJTPのレポートになります。
今回はDay3という事で書いていきますよー

大阪を出発し目的地の峠に行く前にこちらに寄ってきました。

コペンの専門手で有名なあの「も。ファク」です!

前々から気になっていた事もあり関西に行ったら是非とも寄りたいと思っていたので念願叶いました!!


お店のデモカーの中でもかなり気になっていたリフトアップコペンも見れました。
なんかビックタイヤ着けたチョロQみたいでカワイイw


珍しい白いコペンクーペもありました。お客さんのクルマみたいですね。

お土産に何かTシャツかステッカーでも買おうかと思っていたのですが、
1年前くらい前から気になっていたマフラーについて店長さんに在庫があるか聞いてみたら展示品だけど丁度1個あるよ!との事で・・・
「まぁでも当日だし取り付けとかスケジュール空いてないですよね?」と聞いてみたら「いや丁度いまなら空いてるよ~」との事で・・・

急遽マフラー購入しました!!!

こんな土産があるかいw
しかし残りの峠に行く前にマフラーを購入出来て良かった♪

さっそく作業してもらう事に。

一つ気になった今までついていたマフラーは持って帰れるのかどうか?という事だったんですけどなんとかリアピースだけはトランクに入りました!
コペンのトランクの収納スペース侮れないですね。

もファク。を後にし目的地の京都嵐山高雄パークウェイに到着。

JTPのぼりがありました。


良さげな場所で記念に一枚撮影。


購入したばかりのもファク。マフラーです。
ブラックテールにしました、さりげない感じが凄く好みです。


嵐山高雄パークウェイは有料道路なのですが雰囲気などは箱根の峠に似ていますね。コースもアップダウンが激しくテクニカルコーナーは多いもののけっこうスピードが乗るコースですね。距離的にはさほど長くないので往復して楽しんでみるのもありかと思います。

その後は高速で休憩しつつも名古屋に移動しDay3は終了~
だいぶ中身の濃い1日でしたね。

さて次回は最終日のDay4です、コペンの聖地?にも寄りましたよ!
Posted at 2021/06/17 02:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年05月31日 イイね!

JTP2021 第2戦 六甲山 表六甲 裏六甲

今日は久しぶりにコペンでローカルベース鎌倉に行ってきました。前回行ったのが去年の6月だったようで1年も経っていたんですね。お目当てはもちらんあの話題になったコペンスパイダーverなんですがめちゃくちゃカッコいいですね~
そちらについてはまた別の記事で書くかフォトギャラリーに載せるかしておきます。

さて前回に続いてJTP活動のレポートです。
今回はDAY2のところからどうぞ~


いきなりなんでコーヒー屋なのかと言うと、実は2年前に友人のフォレスターでサイコロ旅をやっていてその時に奈良で立ち寄ったロクメイコーヒーという店なのですがセールをやっているという事で寄ってみました。


2店舗寄ってみたんですが思っていたような物がなかったそうでアイスコーヒーをテイクアウトしお土産を買って出発することに。
この頃からかなり大粒の雨が降ってきてオープンを封印されましたw


六甲山を上り販売店のホテルの前で記念撮影しました。
フルウエットで走る六甲山はけっこう厳しいものがありましたね(^^;)

登りは表六甲で帰りが裏六甲という感じで走ったのですが、
表六甲は登りだったという事もあり勾配もコーナーのRもキツく
テクニカルな感じでしたね。
裏六甲はあんまり記憶に無いんですけど意外とこっちの方が走りやすかったような気がしました。

ちなみに販売店の後に六甲山の牧場に行ったのですが閉館時間1時間前という事でソフトクリームとお土産だけ買って終了となりましたw

この日は大阪に泊まり晩御飯はお好み焼きを食べたんですけど、
時短営業の関係もあって たこ焼きは屋台で買ってホテルで食べるという
出張できたサラリーマンみたいな状態になりました。
今は大阪も緊急事態宣言になり大変な事になってますけどこの時に行けておいて良かったのかもと後々思いました・・・


さて次回はDAY3いよいよ あの有名?な店がでますよ~
Posted at 2021/06/12 05:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年04月30日 イイね!

JTP2021 第1戦 伊勢志摩パールロード ~ 伊勢志摩スカイライン

お久しぶりでございます。
前回の更新からしばらくあいてしまいました、その間に色々とありましてコペンのことやら新たな情報やらもう少ししたらご報告出来ると思うのでしばしお待ちください。世間ではまた緊急事態宣言となってしまい、みんカラでの更新はコペンとJTPの事を中心にしていますがこうなっちゃうとJTPの方が活動しづらいんですよね(汗)

さて今回は3月某期間で実施してきたJTPの活動のレポートになります。
既にかなり前の事なんで記憶を手繰りながら書いてみますね。
今年の開幕戦となるJTP活動ですが、今回は休みを4日間取り関西を中心に活動する事にしました。休みの前日まで仕事だったんですが終わった足で浜松まで走って一泊しておいたので初日は浜松からスタートとなりました。

浜松からは伊良湖まで走りそこから伊勢湾フェリーで移動です。

↑乗船中のコペン

実は出向時間5分前に港について間に合わなかったかと思ったんですけどまだ大丈夫だよって言ってもらえてギリギリ乗船出来ました。
流石にあそこで次の便まで時間を潰すのはけっこう厳しいですよね(^^;)


↑港についてからの1枚

そして開幕戦となる伊勢志摩パールロードです。

↑展望台の前での1枚

ここで昼食を取り無事にステッカーをGETしました。


↑販売店前でもう1枚

伊勢志摩パールロードは峠というよりはなだらかなワインディングといった感じのコースですが道幅も広い所と狭いところが入り乱れておりコペンには向いているコースに感じましたね。途中で橋があったり海が見えたり景色もかなりいいですよ!


続いては伊勢志摩スカイラインへ移動、こちらも展望台のある販売店でステッカーGETしました。


伊勢志摩スカイラインは定番の峠道という感じで勾配もかなりきつく路面もところどころ荒れていますが走りがいのあるコースでしたね。

この日はアクアイグニスへ移動し鈴鹿スカイラインのステッカーも購入しました。
肝心な鈴鹿スカイランは冬季閉鎖期間という事もあり走れなかったのでまたの機会で訪れたいと思います。

初日は奈良まで移動し終了しました。まだ初日なのですが前日から移動しているから既にけっこうな距離を走っています。道中でさっそく直した給油口の蓋が開くトラブルがありましたが走りに影響するトラブルは無くひとまず順調といったところですかね。

まだまだDay2へと続きますよ~
Posted at 2021/06/10 03:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年03月27日 イイね!

2021年仕様について

3月になり外の気温もだいぶ上がり暖かい日が増えてきましたね。
オープン日和な感じになってきて正にコペンのシーズン到来といった感じでしょうか?
首都圏でも緊急事態宣言が解除されましたが人の動きが少しずつ広がりだしているのでまだまだ油断は出来ませんね。しっかりと感染対策しながら行動しないとですね。

さて実は先日今年のJTPの開幕戦を実施してきました。
今回はかなり多くの峠を制覇してきましたがネタも豊富になったところで今回はその前にコペンの2021年仕様としてアップデートされた部分を少し紹介していきたいと思います。


まずは外観昨年の最終戦辺りで既に投入していましたが、ホイールとタイヤが変わりました。ホイールはウェッズスポーツ製で既に絶版になっているモデルです。5スポークでレーシーな感じですよね。タイヤはナンカンNS-2Rの新品を投入。
ってか既に最初から付いてました。
タイヤサイズもホイールサイズも昨年まで使っていたものと同じですが、スペーサーを入れてツラが合うように調整しました。

続いて、写真は無いのですがドラレコを投入しました。
このご時世なんで特に県外の遠征も多いですし前後でしっかりと撮影できるユピテル製の物をチョイスしました。後方の取り付けにはビートソニックを使用したので視界の邪魔になったりしなくていいですね!


そして注目はコレ↓

念願のも。ファク製のモリモリ管です!
実はコレが欲しくて1年間くらい我慢していたのですが、先日お店を訪問した際に在庫があり取り付けも出来るって事で購入しちゃいました。
テール部はステン・チタン・ブラックと選択出来たのでブラックって珍しいしさりげない感じが良いなと思って選択しました。

音量に関してはアイドリングはロッソモデロより静かなのですが5000回転あたりから突き抜けるような音に変わり、社長さんが言っていたまるでシビックのような音が理解出来ましたw

細かいところで言うと、先日オイル交換した際にCVTフルードの汚れが指摘されたので交換しておきました。エアクリのフィルターもかなり汚れているので近々変えなきゃいけないのですがせっかくならバージョンアップしたいですよね~

Dスポの置き換えでもいいですが、剥き出しもありかな・・・?
剥き出しにするならブローオフバルブも入れたいところだけど流石に一気には出来ないので無難にまずは置き換えかも。

今シーズン中にもう少し手を加えていきたいですね!
Posted at 2021/03/27 07:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記
2021年02月21日 イイね!

コペンに起きる不可思議な事・・・?

コペンが納車されて1年が経過しましたが実は昨年から地味にトラブルが発生しております。
昨年の5月頃にJTPでヤビツ峠に行ったときの帰り道に突然エアバッグ警告灯が点いたんですね。エアバッグのステアリングセンサーが断線とかしてるのかと思って近所のダイハツディーラーに持ち込んだところ助手席側のシートベルトのセンサーが故障しているとの事で交換になりました。
幸いまだメーカーの保証が効いているようで無料でしたが1月下旬くらいから再度同じ警告灯が点灯したので再びダイハツディーラーへ持ち込んだところ同様のトラブルでした。今回は運転席側のシートベルトだと。
ここが故障するのは滅多に無いそうなので整備担当の方は不思議がっていました。

結果的にこの1年間の間にシートベルトのみ新品に変わる謎状態が発生w

実はその少し前にガソリンを給油した後に給油口を閉めようとしたところ蓋が閉まらない状態のトラブルも発生してました。

写真右側の黒いプラスチックのバーが引っ込んだ状態のまま出てこない。
通常は車内から給油口の開閉レバーを引く事でこのプラスチックが引っ込むって感じですね。これが出た状態で蓋を閉める事で引っ掛かり開かなくなる仕組みです。

ラジオペンチなどで無理矢理引っ張り出せば蓋は閉まりますがいちいちのそ作業をするのも面倒なので修理を依頼したところ部品代は大したことないのですが工賃込みで2万です。ってかほぼ工賃でしたww
コペンは特殊な造りらしくバンパーやらあちこちバラさないと交換出来ないとの事で。
作業期間は1日ですが私のスケジュールの関係で代車を2日間借りる事にしました。それがこちら↓

ミライースです。なんだよミライースかよ、キャストくらい貸してくれてもいいじゃんとか思っていたのですがいざ乗ってみるとこれがけっこう良く走ってこの値段でこの走りならいいんじゃないか?って思うくらい!
代車という事もありますが内装や装備品はそれなりですけど・・・
もちろんコペンとは条件が全く違うので比べる事は出来ませんが、
これは通勤用とかで1台持っておくのにありだなぁ~

作業が終了し今日コペンが返却されて整備担当の方から言われたのが、
このクルマってもしかして水害とかありますかね?
ワイヤー部分が少し湿っていて動きが悪くなってました。
交換したシートベルトも少し錆びていたし・・・
え、そうなんですか?って言っておきましたけど

水害歴はありますよ。

特に公表してませんがコペンセロの10000kmしか走ってない個体が込みこみ110万は中古車では破格です。それは承知で購入しました。
恐らく予想ですが水害といってもフロア下が少し浸かった程度だと思うんですよね。内装にカビとか無いし、フロア下も錆は全く無いので購入時の担当者も水害歴はあるが見た目では分からないと言ってました。

水害歴のあるクルマを購入したのは初めてですがこういうトラブルに繋がるといういい勉強になりました。電装関係に何かしら不具合は出るかもと思っていましたがなるべく保証の範囲内の故障にしてくれると助かるんだけどな~w
Posted at 2021/02/21 22:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン物語 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation