• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

冬を迎える前に

冬を迎える前に








寒さから言ってもう冬ですよね(^^;)

秋は年々短くなっているって言いますが今年は秋は無かったと思いますww


さてパーツレビューにもあげましたが、昨日は先日買ったIMPUL RS用のタイヤを買いに新山下のオートウェーブに行ってきました!

普段はバックス派ですが、タイヤの安さならオートウェーブってのを何かで聞いた気がしたので。


買ったのはハイグリップ・・・


と言いたいところですが、スタッドレスですww

ブリヂストンのブリザックREVO2ですよー

バックスだと軽く10万くらいいきそうだったのをオートウェーブで6万ちょいで抑えました!


何故にスタッドレス?雪道でも走るの??っていろんな人に聞かれますが・・・

雪道=スタッドレスってのは安易な考えだと思います。


今年の2月くらい、路面が凍結していた時に何度かヒヤッとした経験があります。

2年落ちのエコスじゃダメですね、冬は乗り越えられないよorz


ちなみに軽く走っただけでも新品のタイヤってだけあってハンドルが軽く感じました!

あとサイズダウンしてるんで文句無く車検は通ると思います。
(前にバックスで細かいこと言われたので根に持っている・・・)

とりあえず、4月くらいになったらTE37の方は夏用のNEWタイヤにしたいと思います、エコスとはおさらばです。


この流れでポテンザにするか?ww


ブリヂストン POTENZA RE11
ヨコハマ   ADVAN Neova AD08
ダンロップ  DIREZZA SPORTS ZⅡ
ファルケン  AZENIS RT615K
TOYO    PROXSES R1R
グッドイヤー EAGLE RS SPORTS
ハンコック  Ventas RS3
ミシュラン  Pilot SPORTS 3

各社のハイグリップってこんな感じですかね?

まぁ正直ハイグリップはこのクルマには勿体無い気もするけど一度は履いてみたいかもね~
Posted at 2012/11/20 22:51:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180SX物語 | 日記
2012年11月19日 イイね!

ラストラン

昨日はじーふーでJAFグランプリやってましたが、夜勤明けで厳しかったので断念orz

そういえばWECも行きそびれて9月以降行ってないなぁ・・・


12月の富士チャンくらいは行きたいかも


今年は久しぶりに2回もスーパーGT行きましたが、最近はFIAのGT3車両が速くてJAF-GT車両が全く歯が立たない展開でしたが、特認車両がいよいよレギュレーション上の参加も出来なくなるそうで昨日のJAFグランプリがラストランだったそうです。




2003年に市販化に先駆けて登場したGT300仕様のガライヤ。トミーカイラとオートバックスが共同開発したミッドシップスポーツカー。

市販車のエンジンはプリメーラのSR20VEをミッドシップに搭載していましたが、JGTC車両はシルビアで実績のあるSR20DETを搭載。初年度は何度か表彰台に乗るものの未勝利に終わり。

ストレートスピード不足が判明しエンジンをフェアレディZのVQ35DEに変えて速くなりストレートでもコーナーでも速さを見せるものの、2004年は無限のNSX、2005年はaprのMR-Sにチャンピオン争いに破れて活動を終了する。

2007年に活動再開するものの、2005年から開発が止まっていた事もあり苦戦。

その後もチャンピオン争いに加わるものの2位が最高位であった。

ガライヤの市販化も中止になりGTだけで見れるクルマとして貴重だったので引退は残念ですね。




今はBRZのチームとして活躍しているR&Dスポーツこと東京R&Dとイギリスの共同開発で生まれたヴィーマック。

NSXのC32Bをミッドシップに搭載するヴィーマックは2002年のJGTC第2戦富士でポールトゥウィンという衝撃的なデビューを果たす。

今ではミッドシップのカローラやIS、紫電などがいるGTですが、当時ではこのグループCカーのようなスタイルのマシンは異色の存在で反則ともいえる速さ。

その年は第2戦の富士、第6戦のもてぎ、第7戦のMINEと年間3勝を取るも最終戦の鈴鹿でGT300のウエイト上限80kgを超える100kg以上ものウエイトを積まされAPEXのMR-Sにチャンピオン争いで破れる。

2003年はGT500にザイテック製エンジンを搭載したRD350R、GT300にはチームマッハから320Rが参戦。GT500では3メーカーの速さに追いつけずポイント獲得が精一杯。

GT300でも前年の影響からレギュレーションが厳しくなり牙を抜かれてしまう。

2004年にはGT300からレイジュンとチームマッハからRD320Rが2台。最終戦の鈴鹿にはGT500に無限製のエンジンを搭載したRD408Rが登場するが目立った活躍はなかった。

2005年、この年以降はGT300のみの参戦となり、R&DスポーツからRD350Rが1台、ベルノ東海、チームマッハ、ディレクシブからRD320Rが3台参戦、恐らくヴィーマックの中では最多の参戦台数だったと思う。

2006年にディレクシブが久しぶりの優勝を飾りチャンピオン争いに加わるがチームが撤退してしまい失速。

R&Dスポーツが408Rを投入するも1~2回優勝した後はポイント獲得するのが精一杯という感じだった。

その後は1~2台がエントリーしている程度で2012年はRQ‘Sの22号車350Rが1台だけとなった。



既存のシャーシにムークラフト由良拓也氏のデザインによるカウル、トヨタ製V8NAの1UZ-FEを搭載し2006年にデビュー、ネーミングは嘗て富士のグラチャンで活躍したマシンから復活して紫電とされた。

この年やっぱり速さを見せた紫電であったが、最終戦のファイナルラップにドラマが起こる。

62号車ヴィーマックがガス欠でストップし7号車RX-7がポジションを上げてゴール。

紫電と同ポイントに並び1位、表彰台の獲得回数でまさかのチャンピオンを逃す。


2007年、この年も最終戦までチャンピオン争いに残る。

この年のチャンピオン争いは101号車aprのMR-S、またして同ポイントで1位となるが優勝回数がMR-Sの方が多く破れる。

その後は優勝するのがやっと、2011年からFIA-GT車両が速さをみせるようになると表彰台もやっとという状態であった。



ちなみにJLOCのガヤルドRG-3も引退だったそうです。(JAF-GT規定の車両)


ちなみに上記3台は全てチャンピオンを獲得していません。

サテライトチームが開発した車両というのはデビュー時には圧倒的な速さがあったとしても、ワークス系のチームのような細かいアップデートが毎年される訳では無いですし、シャーシやエンジンだって長い事使用する事が前提となってくるでしょうから速さを維持するのは相当大変なことでしょうね。


今のGTではFIA-GT3ブームといいますか、海外メーカーが作った量産レーシングカーが主流ですから今後は紫電、ガライヤ、ヴィーマックといった特殊がクルマが出てくる事はないでしょうね。


GTの名物車両が消えていくのは残念ですがお疲れ様でした。
Posted at 2012/11/19 10:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月09日 イイね!

イニD5期 ~ 今日の走りは満足

イニDも5期に入りいよいよ神奈川エリアですね~

私は原作派なのでアニメは1期しか見てないけど

2~4期を飛ばしてさっき5期の1話見ました。



まずOPはまたm.o.v.eで、白黒からカラーに切り替わるところがいいですね!

あとシンジの86も出てましたね。

本編はニセモノのプロDが出てくる回ですが、この話はけっこう好きです。

そういえば神奈川エリアは今まで出てきたキャラがまた出てくるんですよねー(^^)





さて本題ですが、今日はRCパークに行ってきました。

今回は1人でこそ練ですww


マシンと荷物は最小限だけ持って行きました。

カーボンシャーシのメインカーにメカ類は久しぶりにブラシレスを戻して

ボディは86のみでしたが・・・


めちゃくちゃ良い感じで走れました!!


コースがテクニカルになったことにより、スピードよりも旋回性を求められるようになり

小ぶりでクイックな86はどんぴしゃですね!

タミヤさんからBRZも出るので買っちゃうかもなぁ~



そういえば、ウイングレス仕様でも全然大丈夫でした。


これで次回はどっかのホワイトウルフとバトルしますww





おまけ

比較用に1期のOPです。

イニDのアニメも15年でこんなに変わったんですね~
Posted at 2012/11/09 21:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年11月05日 イイね!

HKS86 2012Finalvertion



先日ですが、SABベイサイド→秋葉と巡って色々と買い物をしていたら何故かDVDが4~5枚も溜まってました。

SABでSGTのDVDが1枚¥500だったので3枚購入。


気になったのがイニD1stステージの1話~4話まで収録のDVD

毎月出るそうですが¥1700です、ってか凄い懐かしいww


神のみ19巻は女神編が完結で特典DVDが天理編でした。

DVDじゃなくてまたアニメで放送しないかな~




あとドラクリの1巻も買いました。ゲームの方はまだなんですが

FAの時もアニメ→ゲーム

星空の時もアニメ→ゲームだったんで

メロディア終わったらやりたいなぁ~

でも買うのはちょっと高いww




そんで本題、秋葉のスーラジでボディとステッカー買ったので86をまたいじりました!


HKSワークスカラー風ですww

ちなみにベクトラから拝借したので後ろしかありませんが。

あ、ベクトラはもう使い道が無い・・・

これで86はもういじらないです。けっこうステッカー貼ったり剥がしたりしましたが、これでおしまいにします。

後はFDとかカザマのS15とか作っていかないとなぁ~



おまけ

180SXのストックパーツをフォトギャラリーに追加しました。

下記URLにて閲覧できます。


Posted at 2012/11/05 19:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年11月04日 イイね!

ダッシュボードの上


ダッシュボートの上が賑やかになってきました。

ガラケーからiphone5になったので専用の置き場を設置。

あと、車内の湿度と温度を見れるようにCARMATEのメーターつけました。


そういえばメーターと言えば、会社の先輩から貰うと言っていたメーターはDefi(アメリカ製52パイ)だったんですが、置き場に悩みますねー


予定では2つはピラーにして、一つはハンドルとメーターの間の辺りにしようかとか色々と考え中です(--;)

取り付けは来月にノウムさんにて行ってもらう予定です。


そしていよいよ、車検ですか~


棒茄子がまたいっきに吹っ飛ぶ~www

まぁ貰えるだけいいか!
Posted at 2012/11/05 18:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 180SX物語 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 5678 910
11121314151617
18 19 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation