• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fourteenのブログ一覧

2022年03月01日 イイね!

初参加!毒蝮走行会

初参加!毒蝮走行会昨日、2022年初めての走行会に参加しました!

セカパパさんにお誘い頂いたのですが、その走行会名「毒蝮走行会」にビビッてました(笑)
だって「ど・く・ま・む・し」ですよ。。。

名前はともかく、とても考えられた走行会で
最初の15分間は自己申告のベストラップ順にスタートしていきます。
こうすれば追いつくことも追いつかれることもなくクリアラップが取れますからね。
参加してみて「なるほどなぁ~」と感心しました。

ピットは皆R35ですが…

もうタイヤウォーマーでタイヤを温めていて、さながらスーパー耐久並みです!
ラッシュファクトリーの今村社長も来てましてご紹介いただきましたがコロナ渦なのでお話も少々。気さくな社長さんでコロナが明けたらラッシュファクトリーさんを訪れてみたいと思います。

そのうしろにセカパパさんと自分




今回は専属メカニック付で参加です(笑)
自分が着替えてる間に走行前の準備をすべてやっていただきました(感謝)


↑セカパパ号とのランデブー
良い写真です!!!!

さて結果は…
ベストを約1秒更新し1‘52.590
やっとこさ52秒台まできました。

今回の走行はみん友さんのアドバイスでコース幅を大きく取る意識で走行したのですがそれが一番のタイムアップに繋がったんでしょう。
今回の走行動画みたりデジスパイスで走行ラインを復習しましたが
まだまだ改善点が多くありそうなので次回の走行ではその辺りを意識してみようかと。。。。
それと今回もベストラップは最終周。どうも身体と目が慣れないとダメなんですよね。速い人は3周目で結果を出すので。。。



今回の走行会、50秒切りの爆速のR35とBMWが何台もw
もう笑っちゃいますね。44秒台とかGT300並みのタイムですよ。

今回の走行前に色々整備してきたので確認してもらうと

インマニ手前のホースが抜けかけてました。走行前に増し締めしたのに。ここはブーストがかかり続けると抜けやすいと聞いてはいましたが、その都度確認した方が良いですね。



パッドの残厚…はまだまだ何度も走れそうです!



昨日は雲一つ無い快晴に恵まれました。

何から何までメカニックさんにやっていただいたので信州への帰り道で清里のロックに寄ってランチ

↑カレー大盛(-_-;)
そうとう食べれる人じゃないと無理だと思います。。。
ちなみに自分はこんなに食べれません(笑)

ここに来たら是非トイレに寄って下さい。

トイレにロータリーやシリンダー、などなど

耐久レース用のエンドレスキャリパーキット
どうもロックとエンドレスの社長が仲良しのようです!

次の走行会は明後日w
もう仕事は二の次ですw

Posted at 2022/03/01 16:01:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月07日 イイね!

予防整備等々

モデルイヤー2012。手に入れて8年。うちのR35そろそろ労わってあげないといけない。


昨年NEKOコーポレーションを訪問した時に金子社長とメンテナンスを含め雑談で色々な話しをしてきました。
そこで聞いたメンテナンスをいくつかやってみよう。



まずスパークプラグ。

アイドリング時に「ポッポッ」とほんの少しアイドリングが不安定になる時があります。
MY07の時もこの症状ありましたがほとんど気にならなかった。アップラインの町田さんから「これスパークプラグを交換すると直るよ~」と
金子社長も同じことを言ってましたので交換することに。
MY07の時はHKSのスパークプラグに変えましたが町田さんも金子社長も純正で十分だと。
確かにスパークプラグ作ってるところなんてNGKかデンソーくらいですから。
みん友リア友のタッキーさんにも相談しましたがやっぱり純正の性能が良いからと





この作業。。。。
腰に負担がかかる体勢でやるのですが
スパークプラグ交換前にやった作業で腰をいわしてしまい99.9%専属メカの先輩がやってくれました。
交換するなら体調を万全にしてやりましょう(笑)



見にくい写真ですが綺麗に焼けてました。
アップラインの町田さんの仰るように交換後はアイドリングの「ポッポッ」という症状は改善しました。
まだ交換時期の10万キロなんて走ってないですがアイドリングが上記のような症状が出たら交換ですね。


マフラー交換

2年前くらいにトラストのパワーエクストリームRに交換してあったのですが。
昨年の走行会でお友達から「マフラー傾いてない?」って言われました。



その時の走行会の写真。分かりにくいのですが右出口が下がって左出口が若干上向きになってました。
走行会後、取付位置の調整をしたのですがそもそもそんなに位置が変えれるわけではありません。
確認するとマフラーハンガー?インシュレーター?のゴムが伸びて垂れ下がった感じに。



穴が広がってます。



左が新品。これもわかりづらいですが右側の穴が変形してますね。
熱の影響か?ゴムの表面がパリパリになっていてゴム自体に弾力がなくなってました。
これからは自分の推測です。
サーキット走行で熱が入ってゴムが硬化してしまった。
純正マフラーはタイコが2つですがトラスト製は4つ。実際に持ってみると分かるのですがトラスト製は純正よりリヤピースは重いです。
その重さに耐えれなかったのか。
そしてサーキット走行の遠心力等でゴムに負担がかかって変形したのだろうと。
このインシュレーターそんなに高くは無いのでリヤデフューザーを外したりする事があれば交換しても良いかもしれません。
2,990円X2と2,350円X2です。年式によって部品番号違います。

レブスピードという雑誌でMCRの小林社長が
「R35はマフラーを軽量なチタンマフラーにすると富士の第3セクターが楽に走れる」とみたので…
今回はチタンマフラーにしました。
チタンマフラー
MCRやNISMO、アミューズ、フジツボ、トラストなどなどありますが
高い。。。。。。。。
そして車検非対応ばかり。
R35のマフラー交換って結構めんどくさく車検の度に戻すのは^^;
なので車検対応が良い
で車検対応(モデルイヤーによって)で安いRH9マフラーにしました。
自分で交換したから分かるのですが「メチャクチャ軽い」
センターパイプなんか指で支えられますよ。



チタン特有の色も良いですね。



集合部も綺麗に仕上げられてます。流石ジャパンクオリティ。

この交換で腰がwww終わりました。



NEKOコーポレーションの金子社長との雑談だったと思いますが



マフラーのリヤピースは上記で説明したインシュレーター4か所でボディに吊ってるのですが中華製とか安物は2か所で吊ってる物があるようです。
チタン製とかだとマフラーのステーから必ず折れると言ってました。


ハブボルトとハブベアリング

サーキット走行を繰り返すとハブボルトが折れるとよく聞きます。
自分は折れたことないですがお友達やサーキット行った時に最低3台くらいはみてるかな。
そんな話を金子社長としました。
R35の標準ハブボルトはM12です。乗用車ってだいたいM12ですが締め付けトルクは110Nくらい。しかしR35は132Nで締めます。
金子社長「何度も外したりして更にトルクも大きいから伸びて折れちゃうんだよな」
「NISMOのロングハブボルトのM14にするか?まぁM12でもNISMOはクロモリだから大丈夫だけどね」
さぁこの時自分は分かったつもりでいましたが本当は全くわかってなかったです。
みんカラにもよくNISMOのM14化は載ってますが、もしかしたら自分と同じように分からない人がいるかもしれませんのでちょっと説明を。

まず標準車のM12のハブベアリングアッセンブリー。



自分のモデルイヤーだと16,300円
これがニスモ車もしくはトラックエディションだとハブボルトがM14になってます。
なってますが。。。。。。。。。。。



NISMO車等は41,000円!
ベアリングが特殊なんでしょうか?

まぁそこで金子社長がニスモのアフターパーツのロングハブボルトにすれば良いと!
で、ここで自分の勘違いが発生します。
ハブボルトがM12とM14。直径が12mmと14mmなのですが。
M14が2mm太いです。なのでハブに圧入するスプライン部?セレーションのところも2mm太いから入らないと思ってました。



金子社長、ニスモのアフターパーツのハブボルトにすれば良いなんて言ったけど付かないじゃん。
でもよくよく調べてみたら…上記の写メで分かるのですがスプライン嵌合する部分は太さが同じだったんですよね。
こんな勘違いというか理解できなかったので俺だけ?勝手にネジ部太ければ取付け部も太いと思い込んでました。
金子社長はベアリング交換すると高いからハブボルトだけNISMOのアフターパーツのM14にすれば良いと言ってたのです。
自分の理解力の無さにwww



さてハブベアリングはまだガタは出てないですが過酷に使ってますしネガティブキャンバーもついてますので交換することに。
そうそう、180SXに乗ってた時、当時流行りの「鬼キャン」にしてましたがすぐにハブベアリングがダメになりました。



車載状態だとハブボルトの打ち替えは大変ですが外れていれば簡単です。



万力に挟んでプーラーでボルトを抜いて入れ替えるだけ。
この作業は腰にも負担がかからず100%自分でやりましたw
こんなの誰でもできますw

今月末から走行会の予定を3つも入れてしまったのでw
しっかりと整備してから走りましょう。
Posted at 2022/02/07 23:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月25日 イイね!

久しぶりに日中暖かかった

久しぶりに日中暖かかった


ここ数日クッソ寒い日ばかりで
朝晩寒いのはしょうがないんですが日中も氷点下だと何もやる気が出ないw
まぁそのお陰で「今年は御神渡りが見れるか?」なんて騒いでます



観光客が氷の上に乗ってるっていうニュースをローカル放送でやってます
犬の散歩ついでに氷の上に乗ってますが
諏訪湖の氷は厚さにムラがあり薄いところもあります
何故?それは湖の中に温泉が湧き出ていて見た目には分からない薄いところがあるんですよ。。。
落ちたら死ぬで~~~(-_-;)


今日はだいぶ暖かった
フルバケに替えてからシート高さを何度か調整してますが久しぶりにいじってみた
取付け当初は一番高い位置でも低く感じたのですが
NEKOコーポレーションの金子社長が乗った時に「なんだこの高いポジションはw」と笑われましたw
やっぱりみんな低いんだね^^;
少しずつ下げてみたらそれに慣れてきますね







結局一番低い位置になりましたw
シート前方の高さは少し上げてましたが長い距離乗ると膝裏が痛くなるので一番下に。
前が当然見にくいのですがフレッシュマンレースをやってた友人が「前が見えない方がサーキット走行で遠くを見るようになるから速くなる」
そう言うので試してみましょう~



このフルバケは車載状態でも6角レンチ1つで調整できます。
このPBの6角レンチ、もう30年前の物ですが当時スナップオンやKTCより使いやすくお気に入りです。
まぁ今はどこの6角レンチでも同じなんでしょうけど。



ほぼ30年前の工具。大半がスナップオンですがドライバーは貫通ドライバーのハゼット、ニッパやペンチはクニペックスが使いやすかったですね。



今は徒歩3分のところにアストロプロダクツが出来たのでほとんどアストロプロダクツです。
いや~こんなに近くにあると超便利w
Posted at 2022/01/25 21:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月23日 イイね!

R35GT-R ガレージセール

R35GT-R ガレージセール使わなくなったR35GT-Rの部品を処分したいと思います。

また使うかな?なんて保管してましたが自宅の物置や秘密基地に部品が増えて
中古タイヤにアルミホイール、マフラー、エアロパーツ…そろそろ片付けしないと保管場所に困るので
中には年式、用途不明の部品も^^;
自分の記憶力の無さに愕然w
そんな出所も分からない部品は捨てて使えそうな部品を思いついたら処分しようかと思います。

今回は3点

トラスト グレッディー パワーエクストリームR
2020年8月6日に取り付け 1年半くらい使用しました
凹みは一切ありません サーキット走行をしてます 出口に何か付着して変色してます
フロントパイプとの間のガスケットは排気漏れしてましたので捨てました
性能試験書、保証書、取付説明書などすべてあります。

↑全体写真

↑出口の付着跡

↑一か所(写真右)だけピカールで磨いてみました。根気よくやれば落ちるかも


タイコもピカールで磨いたら綺麗になりました。

↑付属の書類等


↑新品時

サーキット走行をしたので青色が薄くなり出口部分が金色になりました。
何が付着したのか分からないですが出口だけ斑模様に変色してます。
走行に関わる不具合はありませんのでガスケットだけ用意してください。
タイトルにリンク先を貼り付けてあるのでトラストのホームページで確認してください。
大型商品ですので西濃運輸さんにお願いしますが会社若しくは営業所止めになると思います。個人宅不可です。
大きいのと重いので手伝いがいないと運べないので発送まで時間下さい。

定価352,000円(税込)過去ヤフオクで16万円前後での落札。13万円でいかがでしょうか?

KSP real ワイドトレッドスペーサー 1台分
M12 15ミリ 20ミリ
純正ホイールに装着するとほぼツライチになります


↑ホイールの接触部を金属磨きのスポンジで磨いたら綺麗になりましたが次の方が装着すればまた跡が付くので一か所でやめました。赤丸が磨いた所。矢印が磨く前。

化粧箱や性能試験書など全てあります。購入して1週間のみ使用。サーキット走行はしてません。
購入しましたがナットの増し締めに不便で不要になりました。
ナットやボルトに舐めや嚙みなどありません。どれもスムーズに回ります。
詳細はリンク先から確認してください。
1台分で定価50,600円を25,000円で。


③ ワイドトレッドスペーサー 15ミリ 20ミリ 1台分
メーカーは忘れました。中華製とかでは無かったと思います。

購入後半年くらい使いましたが不具合はありませんでした。
中華製とか無名メーカーではなかったと思います。安物ワイトレは怖いので…
ナットは17ミリが付いてます。ワイトレ15ミリの方は薄口のナットです。
確認しましたが舐め噛みはありませんでした。
ハブ径を内側外側測定しましたが66mmです。
サーキット走行をしてます。
富士スピードウェイで270~280キロ出しましたがハンドルの振れはありませんでした。
メーカー名も覚えてないのでドレスアップ派の方いかがでしょうか?
購入した金額も覚えてませんので1台分5,000円で。

オークションやフリマではありませんので自分を信用してもらうしかありません。全て着払い発送です。

欲しい方はメッセージいただければ詳細等お答えします。
Posted at 2022/01/23 02:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月31日 イイね!

R35と楽しんだ1年でした

R35発売からもう14年。
その間に2台乗り継いで…こんなに長く所有した車は無いなぁ~
180SX、BNR34とかも楽しかったけど3~5年で手放しちゃったし。
基本飽きっぽいのにこの車には憑りつかれてしまったw

特に今年は修理や消耗品に散財しFSWにも何度も通いました。



まずブレーキダストで汚くなったアルミホイールをオーバーホール。
これはメチャクチャ綺麗になった。タイヤ組付け時のリムの傷ホイールの歪みも全て直してもらい、綺麗になりすぎて履かなくなってしまったw





3月にR35で初めての高額修理。GR6ミッションのオイル漏れ。
NEKOコーポレーションさんに修理ついでにNISMOの2wayLSDを組んでもらいました。
ミッションの3つの油圧センサーからオイル漏れしてしまったのですがどうも年式問わずオイル漏れしてしまうらしいです。
NEKOの金子社長は意外なところで繋がりがあって超~格安で直してもらいましたがここの修理は高額になりますね^^;
ちなみLSD…ストリート派の人にはお勧めしません。
街乗りがメチャクチャし辛くチャタリング音が盛大でタイヤが減ります。
街乗りなら純正1.5wayLSDで十分です!

オイル漏れ修理後に4回目の車検。
MY12はもう4回目です…あと5年乗ると自動車税が増税w恐ろしや~



何度も走行会等に出たのでブレーキパッドは2セット。
ローターも1セット交換。



RMS2700Gから買いなおしたRMS2600A。
みんカラのレビューや人の意見を聞いてから買えばよかった。
みん友さんに何人もこのレカロRMS2600Aを使ってるのに(-_-;)
サーキット走るなら高くてもカーボンをお勧めします。
横Gが加わる時の剛性感と路面からのインフォメーションがまるで違います。
同じ形でもRMS2600Aと2700Gでは別物。



どうしてもいいタイムで走りたくて買ったNR1
ドライグリップと熱タレには強いと思いました
FSWで色々な意見を聞くとね、BSの71RSやYHのA052なんかの方がタイムは出るようですが
ウェットではNR1は危なくて走れないです



コロナで2年間夜遊び女遊びせずゴルフも野球も旅行も行かず
その分色々お金をかけてあげた1年でした
でも妻に買ったルークスは残クレですけどねw



また来年も懲りずに富士に通いたいと思います!




皆さまよいお年をお迎えください。
Posted at 2021/12/31 14:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型フェアレディZ http://cvw.jp/b/487105/46058972/
何シテル?   04/27 12:34
車歴 トレノ  (AE86)  1週間 シビック (EG6)  1年  180SX   (RPS13) 3年6ヶ月  シルビア   (S13)  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オールスタイルミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 20:12:19
秋らしいですね🍂【トライアル発】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 09:08:45
日産(純正) 日産純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 06:19:42

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
初めての軽自動車。小さくて運転しやすい。 アルミホイールの選択肢の少なさに唖然…
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
一見後期型MY20 でも中身は中期型MY12 Pure edition For ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
第2世代e-power
日産 リーフ 日産 リーフ
諸事情によりH27年から俺の車に・・・

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation