• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだもすてのブログ一覧

2021年04月21日 イイね!

'21島根・鳥取巡礼ツーリング vol.1

'21島根・鳥取巡礼ツーリング vol.1

初めて走る蒜山高原道路は、緩やかなアップダウンと弧線、高原独特の雰囲気と蒜山・大山が望められるロケーションで気分も上々。



偶然見つけた大山の南斜面が望める場所で。



周遊道路r34で見つけた千丈滝展望駐車場で小休止。空気が美味い。



御机の茅葺小屋付近から大山南斜面を望む。



昨年は雲に覆われて全貌を拝むことのできなかった伯耆富士の姿も、今年はバッチリ。この辺りはどこを走っても気持ちがいい(ただし晴天時)。



稲佐の浜での夕陽。やっとやっと観ることができました。



夜は出雲市駅ちかくの山頭火でひとり呑み。
ヤマサン政宗目的で入った店なんだけど、佐香錦を使った天穏の純米大吟醸がとても美味しかった。

vol.2につづく
Posted at 2021/04/27 19:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年01月21日 イイね!

R3初プチツー

R3初プチツー名古屋市の最高気温12℃とか予想されてたものだから、なんか最近かき揚げが食べたくなってたものだから、渥美半島を目指しました。



久し振りの太平洋です。
この時期の伊良湖近辺は菜の花祭りで盛り上がってます。あちこちで黄色い撮影スポットもありましたが、花とおじさんを地でいくのもアレかなと思って自粛しました。



で、めん処はないち



しらすかき揚げとしらす丼とざるそばがセットになった「はないち定食」をいただきました。サックサクのかき揚げは10㎝弱の厚みがあって食べるのに解体作業が必要なくらい(笑)。どんぶりは釜揚げされたしらすの甘さがとっても美味!



伊良湖岬はね、恋路ヶ浜とかネーミングからしてこれまた無縁なので端折ってね。
渥美半島の誰も走らない北側の道を走ります。あ、後方に見える建物は映画釣りバカ日誌でロケに使われた、何とかっていうホテルです。三国連太郎氏演ずるスーさん(だっけ?)が心臓発作で倒れて(だっけか?)なんちゃらっていう作品だったと思う(うろ覚え)。



とまあ、気温はともかく海風が思いの外強くて、先日衝動買いしたシンプソンのウインタージャケットのおろしにはピッタリのR3初走りでした。

※昨年末にナビゲーター6がぶっ壊れて、今回は初期iphoneSEをナビ代わりに使いました。ガーミンでの修理から戻って発送したと岡山のDから連絡があったので、近日中には元の生活に戻れそうです。
Posted at 2021/01/21 20:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月16日 イイね!

御岳とか

御岳とか雨男的には珍しく、文句のつけようのない晴天に恵まれましたので、霊峰御岳山の雄姿を見るため出かけました。
今回は、ネクスコ中日本のツーリングプラン/中央道・東海北陸道コースを使いました。

郡上八幡ICで流出して、せせらぎ街道を北上すると紅葉がとても綺麗です。天気にも恵まれ気分上々。程よいワインディングと相まって速度が上がりがちです。

ただこのルート、白王子の出没率が高く気を抜けません。。。と言ってるそばから前方に対象を目視で確認。



こちらの追尾に気づいて速度を落とすあたり、微笑ましいぢゃありませんか。

混雑する高山市内を避けてR361を開田高原に向かいます。



この飛騨ぶり街道も紅葉が見ごろでした。



開田高原に着くと、御岳山が迎えてくれます。



さぁ、お腹も空いたのでいつもの「のらくろ」へ。。。



いわなどん
中骨が抜かれた岩魚のからあげが二枚も乗ってます。とても美味しい。



食後は御岳山を横目に付近の山道を軽く流して。。。



最後は炭酸泉の二本木の湯でシュワシュワされて帰路に着きました。

御岳山を観られたの、何年ぶりだろう。


Posted at 2020/11/20 07:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年12月29日 イイね!

2019年ラストラン

2019年ラストラン年末年始用の肴を求めて、とっても近場でワインディングの少ない、ほぼほぼ直線という知多半島師崎までの一往復が今年最後のライドになりました。



いつもの撮影スポットで。



いつもの干物屋さんで。



いつものあなごの干物と、



カマスの干物。



年越し用のはずが、我慢できずに焼いちゃいました。美味すぎて二枚も。
しかもこれまた年越し用のはずの東龍「和な」(あずまりゅう「なごやかな」)も開けて。

あなごはそれこそ後のお楽しみにとっておきます。





Posted at 2019/12/30 08:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年11月20日 イイね!

トンネルを抜けるとそこは・・・

トンネルを抜けるとそこは・・・岐阜県高山市奥飛騨温泉郷から高山市に向けてR158平湯トンネルを抜けると



ほんのちょびっとだけ雪国ですた。

しかし、走っているときよりも停まって談笑しているときのほうが寒いっていうね、BMWモトラッドの防風防寒性能ゴイスー。



お昼ごはんは「レストハウスせせらぎ」で飛騨牛ステーキカレーを奮発しました。



本日の走行距離451キロ。

※動画からの切り抜き画像です。画質が荒いところはご容赦ねがいます。
Posted at 2019/11/20 23:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「令和7年島根鳥取巡礼ツーリングday2 http://cvw.jp/b/487148/48751921/
何シテル?   11/06 22:30
やることなすことスカタンちっくなのは勘弁してください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センターディスプレイ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 10:56:57
Moto mate ナビステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:02:34
[BMW 2シリーズ クーペ] M4 ステアリング パドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:44:54

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
エコカーブーム盛り上がりの昨今、この先ガソリン車の行方も判らない状況下でS30以来2台め ...
BMW R 1200 RS BMW R 1200 RS
合縁奇縁といいますか、サイトで見た岡山にあるこのバイクが気になったのと、島根巡礼ツーリン ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
個人的に、歴代BMWのなかで2002ターボと同一首位でデザインが大好きなのがE92です。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation